日誌

日々の様子から

4年生 自転車教室

自転車教室が行われました。自転車の安全な乗り方や交通安全についてのお話を聞いたり、動画を視聴したりしました。また、信号や踏切に気をつけながら、体育館で自転車に乗ったり、歩いたりして交通安全について学びました。

 

 

0

5年 わたしたちと環境

 5年生の総合の授業では、SDGsや環境問題をテーマに、「自分たちにできること」を探るために調べ学習を行っています。先日の遠足で海の近くを歩いたり、田植えを通して自然にふれたりする機会を通して、自然の良さ美しさ、ありがたさを感じる一方で、その自然や環境を脅かすような問題点があることも事実です。現状の課題などについて詳しく調べながら、社会が行っていること、またそれをふまえて自分たちに何ができるか、ということを考えるために、さまざまな資料をもとに情報を集めています。今日はインターネットを活用して情報を集めました。最終的にはスライドにまとめ、プレゼンを行う予定です。私たちの住みよい地球を持続していくために、しっかりと情報を集めたり、できることを考えたりしていきたいですね。

0

避難訓練(地震)

5月13日(月)1限

地震を想定した避難訓練を行いました。

地震発生の放送により、児童は机の下へ身を隠し、机の脚をしっかりと握っていました。

揺れがおさまった後、先生の話を聞いていると再び余震が起こったという放送が入り、机の下へ身を隠しました。

どの児童も真剣に取り組んでいました。

このように真剣に訓練に取り組むことの継続が、「自分の命は自分で守る」ことにつながっていくと思います。

0

3年生 理科で植物を育てています

理科の学習で、一人ひとつずつ植物の種を植えて、観察しています。

もう芽が出たものや、もう少しで芽が出そうなものなど様々ですが、友達と比較しながらじっくり観察しています。

 

毎日の水やりも責任をもって取り組んでいる姿がとても頼もしいです。

0

2年生 野菜の苗植え

5月9日(木)、苗植えを行いました。

1年生のときに植えたチューリップの球根を抜いたあと、1人1つずつミニトマトの苗を植えました。

また、グループごとになす・オクラ・ピーマンの苗を畑に植えました。

外部からお呼びした畑名人の丸井先生のお話を一生懸命聞く姿、それぞれに「大きくなりますように」と願いを込めて苗を植える姿がとても印象的でした。

たくさんの実を収穫できる日が待ち遠しいですね。

チューリップの球根はお家でまた育ててみてください!

 

  

 

  

0

5年 田植え体験

 5月9日(木)、田植え体験を行いました。七塚小学校の5年生児童と一緒に行い、体験だけでなく振り返りも共有し、交流できました。帰りはバスに向かって手を振る姿も見られました。6月の音楽会をはじめ、行事や進学先でもまた顔を合わせる仲なので、親睦も深めていけるといいですね。

 田植えでは、明るい表情で楽しそうに行う姿が印象的でした。教わったことを意識して上手に植えている姿も多く見られました。田んぼの感触や自然を深く感じることができた体験になったのではないでしょうか。普段できない貴重な体験をさせてくださった農家の方(渡辺さん)、ありがとうございました。

 

 

0

3年生 春の遠足

七塚中央公園に遠足に行きました。

今年はグラウンドで遊ぶ時間が長く、みんなでおにごっこやドッチボールをして遊びました。

お昼には、いろいろなクラスの友だちとお弁当を食べました。

 

行き帰り休まず頑張って歩くことができました。

来年も楽しみですね。

0

2年生 春の遠足

2年生は七塚中央公園に行ってきました。

もりもりお弁当を食べたり、元気いっぱい遊んだり

みんなで仲良く楽しい時間を過ごすことができました!

保護者の皆様、2日間にわたるお弁当の準備等ありがとうございました。

 

   

 

     

0

1年生 遠足に行きました

1年生は内灘町総合公園に遠足に行きました。

初めての遠足、子どもたちは友だちと元気に遊ぶことができていました。

学校に帰ってきてからは「新しい友達ができた」「なかよく遊べた」とふり返っていました。

0