日々の様子から
6年生 中学校説明会
18日の5限に中学校説明会がありました。
外日角小学校出身の中学一年生の2名が河北台中学校について説明してくれました。
3年生 書き初め練習
今日は3年1組と3年2組が書き初め練習をしました。
大きな紙に書くのは初めてで、文字の大きさやバランスに苦戦しましたが、ゲストティーチャーの方に教えていただき、上手に書くことができるようになりました。
冬休みの宿題にも書き初めがありますので、またご家庭での温かい声掛けをお願い致します。
授業の様子
1年1組 音楽科
鍵盤ハーモニカの練習を一生懸命していました。
2年1組 算数科
●の数を計算を工夫しながら考え、考えたことを友達とタブレットを使って交流していました。
3年3組 算数科
物の重さを予想して、はかりや天秤を使って確かめていました。
3年生 書き初め練習
12月13日(金)の3,4限目に、3年3組が書き初めの練習を行いました。3年生は、初めて毛筆の書き初めに挑戦します。まず先生にお手本を書いて頂き、文字の中心、筆の入り方の大切さを教えて頂きました。みんな、お手本をじっくり見ながら集中して書いていました。来週火曜日17日には、3年1組、3年2組が練習を行います。
6年生 書き初め練習
今週は毎日、石川書研の先生方に来ていただき、各学年が書き初め練習を行っています。
今日は、6年1組が1,2限目に練習をしていました。
9日(月)には、、6年3組が1、2限、6年2組が3、4限に練習しました。
静かに落ち着いて書いている姿がよかったです。
5年生 書き初め練習
今週は毎日、石川書研の先生方に来ていただき、各学年が書き初め練習を行っています。
今日は、5年1組が1,2限目、2組が3,4限目に練習をしていました。
静かに落ち着いて書いている姿がよかったです。
2年生 パネルシアター
今日はスマイリーブックさんに、「三ひきのやぎのがらがらどん」のパネルシアターをしていただきました。
スマイリーブックさんオリジナルの内容や、光るパネルに子供たちは釘付けでした。
巨大絵本や手遊びなど、楽しいお話会をありがとうございました。
5年生 人と関わる12月
12月は5年生にとって、沢山の人と関わる月でした。
12月2日に行われたなかよしオータムフェスティバルはでは、遊びを準備、運営して下級生を楽しませるためのお店を開きました。受付やルール説明、案内など、下級生が楽しくわかりやすく、安心して遊べるように関わり方を考えましたね。また、同じく遊びのお店を出す立場の6年生とは、一緒にリハーサルを行い、改善点を出し合いました。おかげで本番もうまく運営することができましたね。
12月12日には、書道の先生方にゲストティーチャーとして来校していただき、書初めの練習を行いました。先生方と関わる中で、自分の字をさらにレベルアップさせるための改善点が学べたと思います。冬休みの練習や、新年に予定している書き初め大会に生かしたいですね。来校いただいた先生方、ありがとうございました。
2年生 やまんばさんのお話会
2年生は、やまんばさんのお話会を楽しみました。
いつもは読めないような大きな絵本を読んでもらったり、色々な手遊びを教えてもらったりしました。
1年生 チューリップの球根を植えました
チューリップの球根を植えました。
子どもたちはあさがおを植えた経験を思い出しながら、球根を植えていました。
どんな花が咲くか、楽しみにしている様子でした。
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
FAX:076-283-4321