日々の様子から
3年生 図工 クミクミックス
図工の時間に段ボールを組み合わせていろいろな形を作りました。
動物や建物や乗り物など、様々な形を段ボールで作ることができました。
委員会活動がんばっています
企画委員会のあいさつ運動、整美委員会の玄関掃除、環境委員会の花の水やり、どの委員会も朝からがんばっています。
あいさつボランティアがんばっています
今日も昨日と違う子たちがあいさつボランティアに参加していました。
あいさつの輪が広がっているのでうれしいです。
5年生 裁縫で小物作り!
5年生の家庭科の授業で、裁縫で小物づくりを行っています。玉止めや玉結び、なみぬいなどを練習し、布を縫ったりボタンを付けたりしました。刺繍にチャレンジしている子もいます。裁縫スキルをしっかり身に付け、自分の生活に生かせるようにしたいですね。
あいさつ運動続いています
なかよしグループでのあいさつ運動は終わりましたが、3年生を中心にあいさつ運動を続けてくれています。
元気なあいさつが朝の玄関に響いています。
参加してくれた児童のみなさん、ありがとうございます。
1年 お話会がありました
やまんばさんのお話会がありました。
詩の朗読から始まり、昔話や絵本の読み聞かせをしてもらいました。
手遊びも楽しみながら、お話を聞くことができました。
6年生図工 「ここから見ると」
6年生が図工の学習で、校内の階段を活用して作品を作っていました。
他の学年の児童は、下校時、興味深そうに見ていました。
児童会 なかよしあいさつフラワー
今日でグループごとのあいさつ運動、なかよしあいさつフラワーが終わりました。
どのグループも元気にいいあいさつができました。
自主的にあいさつ運動をしてくれる児童が出てこないかと期待しています。
4年生 水泳学習
バディーを組んで、水泳学習を行いました。もぐる・浮く・けのび・ばた足・クロールなどの練習をしました。これからも安全に気をつけて水泳学習に取り組んでいきます。
6年生 とり野菜みそ BLUECATS ARENA
とり野菜みそ BLUECATS ARENAに行き、バレーボールの観戦を行いました。
目の前で繰り広げられる試合の迫力に圧倒されていました。
2年生 水泳の学習が始まりました
7月4日(木)に水泳の授業が始まりました。
クラブパレットからゲストティーチャーとして来ていただき、水に慣れる方法について学習しました。
水をお腹にかけることから始まり、顔をつけたり、水の中を歩いたりなど水遊びを楽しみました。
3年生 風呂敷の使い方
道徳科
「風呂敷の実演を体験することで、その良さに興味をもち、日本の伝統や文化のよさに気づき、それらを継承したいという心情を育てる。」というねらいのもと、ゲストティーチャーさんを招いて、風呂敷の使い方を学びました。
ノート教科書を包んだり、水筒を包んだりと物に合わせた包み方があることを学んでいました。
日本の伝統文化をしっかり継承していきたいですね。
1年生 水泳の学習が始まりました。
体育でプールの学習が始まりました。
子供達は楽しみにしていたようで、入る前からわくわくしている様子でした。
プールに入ってからは、先生の話を聞きながら、楽しく水遊びができていました。
3年生 水泳の学習が始まりました
待ちに待った水泳が今日から始まりました。
早速クラブパレットさんにコーチとしてお越しいただき、バタ足のコツを教わりました。
今日は浅いプールでしたが、次回からは深いプールにもチャレンジしていきます。
5年生 クラブパレットさんの水泳指導
水泳の授業が始まりました。クラブパレットさんより、水泳指導のコーチの方にゲストティーチャーとして来ていただき、基礎基本を教わりました。
水を飲まないようにするポイントや足の動かし方などの指導を受け、それを生かして練習しました。今回教わったことを次回以降も生かして、上手に泳げるように練習を重ねていきたいですね。
クラブパレット水泳コーチの皆様、ありがとうございました。
5年生 読書に親しもう
本日から7月です。夏休みまであと3週間余りとなりました。図書館司書の先生より、夏休みの読書感想文を書くことに向け課題図書の紹介をしてもらいました。それぞれの本の簡単な紹介に加え、どんな人にその本が向いているかやどのように書くとよいかのポイントも教わりました。
読書は自分の世界や視野を広げることに繋がり、人生が豊かになるとっても素敵なものです。夏休みの多くの時間を生かし、ぜひ読書の時間に没頭してほしいものです。
3年生 算数 巻き尺で測って表そう
算数で、「長い長さをはかってあらわそう」の学習をしています。
巻き尺を使って曲がったものや、長い長さを測ってみました。
班で工夫して測る様子が見られました。
5年生 調理実習(野菜をゆでよう)
先日、調理実習でほうれん草をゆで、おひたしをつくりました。お湯を沸かしたり包丁を使って野菜を切ったりしましたが、ケガ無く安全に調理を進めることができました。しょうゆとかつおぶしでのシンプルな味付けでしたが、美味そうに食べていました。
なかよし遊び
昼休みと掃除の時間を使って、なかよし遊びがありました。
6年生は回を重ねるごとに、上手に進行できるようになっています。
みんな楽しそうでした。
6年生 プール開き
プール開きを行いました。
久しぶりのプールで子供達も喜んでいました。
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
FAX:076-283-4321