日々の様子から
6年生 大なわ集会
1年生と一緒に大なわ集会を行いました。
1・6年生がお互いに応援し合って素敵な集会になりました。
4年 大なわ集会
1月27日に3年生と大なわ集会をしました。4年生は、実行委員を中心に司会進行を頑張っていました。どのクラスも集中して取り組み、記録を伸ばそうと頑張っていました。
3年生 大なわ集会
1/27(月)に、4年生と一緒に大なわ集会をしました。
どのチームも、練習の成果を出せるように、目標に向けて集中して頑張っていました。
納得のいく記録が出たチームも、出なかったチームも、来年の目標ができる良い機会になりました。
2年生 大なわ集会
大なわ集会をしました。
緊張した面持ちでしたが、練習の成果を発揮しようと頑張っていました。
声をかけ合う姿や、応援する姿などすてきな姿が多くみられました。
次は6年生を送る会に向けて、力を合わせてがんばっていきましょう!
5年生 行事に向けて
1月27日(月)になわとび集会が行われました。5年生は2年生と一緒に行いました。学年目標「お手本・協力・自己判断」を意識して行動できている人が多く、時間に余裕をもって移動して整列したり、2年生を誘導したり、競技中あたたかい声掛けをおこなったりできていましたね。「スポチャレいしかわ」のホームペーシでは、石川県内の各学年やクラスと記録が掲載されており、よりよい記録に向け、2学期末から練習を頑張ってきました。スポーツにしても行事にしてもしっかりめあて(目標)をもって取り組むことが自分の成長に繋がります。6年生の送る会の準備も並行して進めていますが、掲げたスローガンを意識して今後も取り組んでいきましょう。
3年生 総合的な学習 6年生に感謝の気持ちを伝えよう
3年生が2学期、総合的な学習で学んだかほく市の特産物を「6年生を送る会」で6年生に伝えるため、力を合わせて練習していました。
6年生 アスリート授業
競泳元日本代表、パラリンピック日本代表コーチの竹村幸さんによるアスリート授業が行われました。
2限目は、講義形式で「自分で決める」ことの大切さや「自分の好き=夢中になれるもの」を探す重要さ、自分を知ることについて学びました。
3限目は、体幹トレーニングを行いました。子供たちは、楽しみながらトレーニングをしていました。
授業参観
2,3限目に今年度、最後の授業参観がありました。
たくさんの保護者の皆様に来校いただき、子供達の頑張りを見ていただきました。
※本日の授業参観は、今年度最後ということもありたくさんの保護者が来校され、グランド駐車場も一時、満車となりました。交通整理の人員を割けないため、保護者の皆様の良識に任せるという形となっています。複数名の保護者様からご指摘頂いた、運動場グラウンドの荒れ(凹凸)も気になります。
2月には「送る会リハーサル」と「6年生を送る会」があります。
授業参観、送る会などの参観日は、今後とも徒歩でのご来校をお願いします。
手作りお手玉
地域の伊藤さん、荒木さん、前多さんに、小豆入りのお手玉を作って頂きました。
早速1年生の昔遊びの授業で使わせて頂きました。
3・4年生 縄跳び集会 リハーサル
3・4年生で縄跳び集会のリハーサルをしました。
4年生が司会進行や計測をしてくれ、どちらの学年も一生懸命縄跳びを跳んでいました。
本番も楽しみですね。
6年生 キャリア教育
6年生はキャリア教育を行いました。
ブルーキャッツを引退し、現在は、ブルーキャッツアカデミーでコーチをされている 渡邊 真恵さんのお話を聞きました。
「周りの人に支えられていること」や「後悔が少なくなるように行動すること」等の大切さを教えてくださいました。
1年生昔遊び
地域のおじいちゃんおばあちゃんからお手伝いいただき、昔遊びを教わりました。
子供達から、「これまで出来なかったことができたよ!」とうれしい声がたくさん聞けました。お忙し中、お手伝いに来てくださりありがとうございました。
3年生 6年生を送る会の準備がはじまりました
いよいよ6年生を送る会に向けての準備がスタートしました。
今日はグループに分かれて発表内容や役割を決めました。
どのグループも、生き生きと意見を出し合っている姿が素敵でした。
3年生全員で、良いものをつくっていきたいですね。
4年生 給食と総合
今日の給食は、フルーツのりんごが出ました。子供達は、おいしそうに食べていました。
4年生の総合的な学習の時間は「人にやさしく」をテーマに、福祉についてたくさんのことを学んでいます。ユニバーサルデザインについて真剣に調べて、メモをとっていました。
クラブ活動
今日が本年度最後のクラブ活動でした。
プログラミングクラブの先生、茶道クラブの先生、一年間ありがとうございました。
スマイリーブックさんによるお話会
朝学習の時間と昼休みを利用して、スマイリーブックさんが読み聞かせをしてくださいました。
とても寒い日でしたが、心温まるお話を聞き、子供達の顔からは笑みがこぼれていました。
足元の悪い中、朝早くからご準備いただきありがとうございました。
2年生 縄跳び頑張っています!
1月31日に行われるなわとび集会に向けて、休み時間や体育の授業では8の字とびの練習をしています。
跳ぶのが苦手な子には声をかけつつ、全員で協力して頑張っています。
明日の体育では、いよいよタイムを計って記録をとります!
1年生 おはなし会(やまんばさん)
やまんばさんによる、おはなし会に1年生が参加しました。
「てぶくろ」など今の時期にあった読み聞かせや、手遊びをしていただき、子供達は終始笑顔でした。
4年生 習字
2025年になり、辰年から巳年になりました。習字セットには、ブルードラゴンのデザインのものがありました。
真剣に習字を書く姿が見られました。
5年生 企画・準備・運営を自分たちで
2月に控える「6年生を送る会」に向け、5年生は準備を頑張っています。全学年が出し物を行いますが、全校への呼びかけや会場の準備、当日の進行などはすべて5年生が担う行事です。役割を分担し、当日に向けどのような計画で進めていくかしていくか考えながら、自分たちで準備を行っています。
6年生に感謝をしっかり伝えられるよう、5年生の学年目標「お手本・協力・自己判断」を意識しながら準備を進めていきましょう。
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
FAX:076-283-4321