日誌

日々の様子から

手作りお手玉

地域の伊藤さん、荒木さん、前多さんに、小豆入りのお手玉を作って頂きました。

早速1年生の昔遊びの授業で使わせて頂きました。

 

0

3・4年生 縄跳び集会 リハーサル

3・4年生で縄跳び集会のリハーサルをしました。

4年生が司会進行や計測をしてくれ、どちらの学年も一生懸命縄跳びを跳んでいました。

本番も楽しみですね。

 

0

6年生 キャリア教育

6年生はキャリア教育を行いました。

ブルーキャッツを引退し、現在は、ブルーキャッツアカデミーでコーチをされている 渡邊 真恵さんのお話を聞きました。

「周りの人に支えられていること」や「後悔が少なくなるように行動すること」等の大切さを教えてくださいました。

0

1年生昔遊び

地域のおじいちゃんおばあちゃんからお手伝いいただき、昔遊びを教わりました。

子供達から、「これまで出来なかったことができたよ!」とうれしい声がたくさん聞けました。お忙し中、お手伝いに来てくださりありがとうございました。

 

 

0

3年生 6年生を送る会の準備がはじまりました

いよいよ6年生を送る会に向けての準備がスタートしました。

今日はグループに分かれて発表内容や役割を決めました。

どのグループも、生き生きと意見を出し合っている姿が素敵でした。

3年生全員で、良いものをつくっていきたいですね。

0

4年生 給食と総合

今日の給食は、フルーツのりんごが出ました。子供達は、おいしそうに食べていました。

4年生の総合的な学習の時間は「人にやさしく」をテーマに、福祉についてたくさんのことを学んでいます。ユニバーサルデザインについて真剣に調べて、メモをとっていました。

0

クラブ活動

今日が本年度最後のクラブ活動でした。

プログラミングクラブの先生、茶道クラブの先生、一年間ありがとうございました。

0

スマイリーブックさんによるお話会

朝学習の時間と昼休みを利用して、スマイリーブックさんが読み聞かせをしてくださいました。

とても寒い日でしたが、心温まるお話を聞き、子供達の顔からは笑みがこぼれていました。

足元の悪い中、朝早くからご準備いただきありがとうございました。


 

0

2年生 縄跳び頑張っています!

1月31日に行われるなわとび集会に向けて、休み時間や体育の授業では8の字とびの練習をしています。

跳ぶのが苦手な子には声をかけつつ、全員で協力して頑張っています。

明日の体育では、いよいよタイムを計って記録をとります!

    

 

0

1年生 おはなし会(やまんばさん)

やまんばさんによる、おはなし会に1年生が参加しました。

「てぶくろ」など今の時期にあった読み聞かせや、手遊びをしていただき、子供達は終始笑顔でした。

0

4年生 習字

 2025年になり、辰年から巳年になりました。習字セットには、ブルードラゴンのデザインのものがありました。

 真剣に習字を書く姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

0

5年生 企画・準備・運営を自分たちで

 2月に控える「6年生を送る会」に向け、5年生は準備を頑張っています。全学年が出し物を行いますが、全校への呼びかけや会場の準備、当日の進行などはすべて5年生が担う行事です。役割を分担し、当日に向けどのような計画で進めていくかしていくか考えながら、自分たちで準備を行っています。

 6年生に感謝をしっかり伝えられるよう、5年生の学年目標「お手本・協力・自己判断」を意識しながら準備を進めていきましょう。

0

5・6年生 代表委員会

5・6年生各学級の学級代表と各委員会の委員長が集まって話をしました。

今回は「冬の休み時間の遊びかた」について、話し合い、より良い学校を目指してみんなで考えました。

0

6年生 キャリア教育

6年生はキャリア教育として、虹の丘こども園園長の中川友紀先生の話を聞きました。

子どもたちは、保育士の仕事は、保育外にミーティングや園内・園外研修があることを初めて知り、驚いていました。

0

4年生 連休明けの様子

 4年生は、今週も元気に登校してきました。朝ステップでは、漢字や読書の学習に取り組んでいました。一番早いクラスは、8時の歌の放送より前に漢字プリントに取り組んでいました。どのクラスも8時10分には、朝ステップに集中して取り組んでいる姿が見られました。5年生に向けて、ベル学や学習を頑張っています。

 

 

 

 

 

0

委員会活動

1月9日(木)

委員会活動がありました。

3学期にどんな活動をしたらよいのかを話し合っていました。

それぞれの委員会が工夫した取組を行ってくれそうです。

期待しています。

0

4年生 給食

 今日の給食のメニューは、みんな大好き「やきそば」でした。何度もおかわりを頑張る子もいて、今日も完食でした。

0

6年生 ストレスマネジメント

スクールカウンセラーの滋野井先生を招いて、6年1組でストレスマネジメントについてのお話を聞きました。

ストレスに対してどのような対処法があるのか考えました。

6年2組・3組は、来週行われます。

0

5年生 3学期をどう過ごすか

 3学期が始まり、5年生では3学期の目標を立てたり、書初め大会で集中して字を書いたり、行事に向けて見通しをもったりしました。3学期を充実した実りのある期間にするために、見通しをしっかりもち、成長につなげていけたらと思います。

 5年生が主体となって行う行事、「6年生を送る会」に向け、一人ひとりが役割をしっかり担い、感謝の気持ちをしっかり伝えられるよう、準備をしていきましょう。

⇩始業式で校歌を歌う様子

0

4年生 図工と給食

 図工「ポーズのひみつ」の学習では、美術作品をみんなで見て、真似たり話し合ったりして美術作品のよさや面白さを味わいました。給食の時間は、もりもり食べて、今日も完食しました。残菜は、ゼロでした。

 

 

 

 

0