日々の様子から
3年 書き初め大会
2学期から練習していた書き初め「友だち」を集中して書きました。
初めての毛筆での書き初めでしたが、みんな真剣に取り組み、丁寧な字を書くことができました。
2年 3学期が始まりました
3学期が始まりました。今年も宜しくお願い致します。
子供たちは久しぶりに友達に会えてとても嬉しそうでした。
書き初め大会では、一生懸命自分の納得のいく字を書くことができました。
3学期はまとめの時期です。学習面も生活面も更にパワーアップできるように頑張ります。
6年 始業式・書初め大会
2024年になりました。始業式では、校長先生のお話を通して、「安心・安全」な生活やあいさつなどについて考えました。新学期も、それぞれを意識して安全に、気持ちよく生活を送れるようにしましょう。
また、3,4限目に書き初め大会を行いました。かねてから練習していた「将来の夢」という字を書きました。集中して取り組んでいた人がたくさんいたように思います。新年も、何事にも一生懸命取り組んでいけるようにしたいですね。
2024年は6年生の皆さんにとって、小学校卒業、そして中学校へ進学する大切な年です。卒業まであと2か月余りとなしましたが、1日1日を大切に過ごしましょう。
2学期終業式
12月25日(月)
2学期も今日で最後、終業式を行いました。
保護者の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解ご協力をいただきありがとうございます。
よいお年をお迎えください。
3学期もよろしくお願いします。
↓学校長より、3学期も「安心・安全な学校」を心掛けていきましょう。
↓生徒指導、冬休みの生活について
↓今月の歌「ジングルベル」
雪が降りました
12月22日(金)
今年度初の十分な積雪がありました。
数名の子どもたちは朝休みに雪だるまを作っていました。
6年生 書写
12月21日(木)
かほく市書道協会の方を講師にお迎えし、書き初めの練習をしました。
最初に児童の前でお手本を書いていただき、筆の持ち方や字のバランスなど教えていただきました。
書道協会の方には、3年生~6年生まですべてのクラスを指導していただき、大変お世話になりました。
お忙しい中、ありがとうございました。
授業の様子
12月20日(水)
↓6年生が国際交流員のラーラ先生に給食の魅力を伝えました。(6の1の様子)
↓ALTのモーリー先生と低学年が外国語活動を行いました。(1の2の様子)
6年生キャリア教育
12/19(火)
今日は6年生のキャリア教育があり、講師は合同会社Origami 代表 安達義一さんでした。
ChatGPTを使い、担任の先生の写真からいろいろなイメージのアイコンを作ってみたり、安達さんのお仕事についてわかりやすくお話ししていただきました。
授業の様子
12月15日(金)
3年生から6年生すべてのクラスで、ゲストティーチャーの方々より書初め練習をしていただいています。
↓6の2の書初め練習の様子
授業の様子
12月14日(木)
↓図書ボランティアのスマイリーブックの方々が朝学習と昼休みの時間に読み聞かせを行ってくれました。
1年生の様子です。
↓一昨日、昨日に引き続き、5年生の消費生活講座です。(5の2)
↓6年生 中学校説明会
昨年度、外日角小を卒業した2名の河北台中1年生が来校し、中学校生活について説明をしてくれました。
6年生も中学校生活には興味があり、中学生にたくさん質問をしていました。
↓2年生生活科 町探検発表会
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
FAX:076-283-4321