日々の様子から
プログラミング学習
5年生がプログラミングに挑戦しました。
PFUの講師の先生から、タイピングや音を鳴らしたり、
光らせたりするプログラムや簡単な計算など教えていただきました。
慣れるのに時間はかかりましたが、みんな夢中になって取り組んでいました。
講師の先生方、ありがとうございました。
今日もいいことありそう!
今朝、横断歩道に立っていると、
低学年児童が「今日も虹が出てるよ。いいことありそう。」と、声をかけてくれました。
寒い朝でしたが、心があったかくなりました。
宮沢賢治の世界
今日は6年生の子ども達が、宮沢賢治先生の世界を細川先生に教えていただきました。
たくさんの本の紹介とともに、賢治の生き方も丁寧に紹介してくださり、
これからの学びのヒントがたくさんありました。
細川先生の優しく、温かな語りに、
子ども達も「うんうん」とうなずきながら聞き入っていました。
細川先生、ありがとうございます。
土器焼き・勾玉づくり体験活動
6年生児童が、社会科の学習で学んだ土器と勾玉づくりにチャレンジしました。
自分達でデザインした土器を、かほく市スポーツ文化課の先生の方に来ていただき、
指導を受けながら素焼き体験をしました。うまく焼きあがっているといいですね。
その後、埋蔵文化センターの先生方から勾玉づくりの指導を受けて、オリジナル勾玉を作製しました。
とても素敵な体験ができました。ありがとうございます。
収穫の秋 うれしいな
1年生の児童が、生活科でサツマイモを収穫しました。
今までお世話になった畑の先生に、収穫の仕方などを教わりました。
命をしっかりとつないできたからこそ、その分、喜びも大きいのだと思います。
どんな風にして食べるのでしょうか。楽しみです。
フジバカマを取りにきてくれてありがとう!!
今日は、宇野気幼稚園の園児が来校しました。
先月新聞に掲載された、フジバカマを育てながら毎年アサギマダラにマーキングしている取組を見て、
「自分たちもフジバカマを育ててみたい」「フジバカマを分けてほしい」という連絡が入りました。
5年生の児童が、園児に優しく寄り添いながら、フジバカマの苗を畑から掘り起こし、一緒に活動する姿はとても
微笑ましかったです。
元気に育つといいですね。来年の秋に、アサギマダラがたくさん飛来することを祈っています。
また、地域の方からもたくさんのフジバカマを持ってきていただきました。学校園にさっそく移植しました。
休み中も、本校からマーキングをして放したアサギマダラが、滋賀県や長野県で確認されたという情報が入って
きています。
会の終わりには、16日(土)に学校に飛来したアサギマダラに園長先生がマーキングをして、青空に向かって
放ちました。どこかで見つかってくれると嬉しいですね。
やさいをそだてようかんしゃしゅう会
2年生の生活科の時間に「やさいをそだてようかんしゃしゅう会」が行われました。
野菜の先生として、丸井さんと金谷さんに来ていただきました。
子ども達は、タブレット端末を上手に活用しながら、
ナスやピーマン等を育てた苦労や食べた時の感想を上手に伝えていました。
命を繋ぐ学習でした。
再再再飛来 アサギマダラ
本日の9時前に、フジバカマ畑に3頭のアサギマダラが飛来しました。
2頭捕獲し、5年生の児童がマーキングをして放ちました。
よく調べてみると、今まで飛来したアサギマダラは、すべてオスです。
偶然なのでしょうか?
それとも何か秘密があるのでしょうか? 謎です。
児童集会
今日は児童集会がありました。久しぶりに、全校児童が体育館に集合しました。
委員長や学級代表が後期の目標や取組を堂々と発表していました。
目標達成に向かって頑張っていきましょう。有言実行です。
マラソンチャレンジ スタート
今日からマラソンチャレンジがスタートしました。
スタートは、中学年からです。
自分自身の体力の向上を狙いとするものです。
長休みの時間を使って、5分間無理なく自分のペースで走ります。
今日は、少し暑い日だったので、全員2周だけとなりました。
また、少しずつ頑張っていきましょうね。
校名板を取り付けました。
平成五年三月三十一日に寄贈されたものです。
FAX:076-283-4321