スイセイダイアリー
学校再開!実習も始まりました!
学校再開3週目も折り返し、実習棟や農場では、生徒たちが、いろいろな実習に取組んでいます。
6月17日(水)は、1年生の「産業探求」の授業が行われました。
ここでの実習は、農業科の6つの専門分野を週替わりで体験します。
自分がどの分野に進みたいかを考える重要な実習です。
今回は、食品科学コースの実習風景をアップします。
実習内容は。バターロールの製造と酸度の分析です。
初めて触れたパン生地の感触、焼き立てのパンの香り、1年生は何を感じてくれるかな。
分析実験では、うまくデータを取ることができたかな。
実習風景あれこれ(3年総合実習)
農業の専門分野はたくさんあり、外で行う実習もたくさんあります。
本日行われていた実習の一部を紹介します。
実習に取り組む生徒たちは本当に良い表情で取り組んでいます。
【生物資源コース(園芸福祉分野)】
花壇の整備や花畑のチューリップの球根を取り除きました。
春の花が終わり、夏から秋にかけて咲かせる花の準備を行いました。
【生物資源コース(農学分野)】
農作物の栽培と農業機械の操作を体験しました。トラクターや水田の溝切機の操作を学びました。
【環境科学コース(造園分野)】
造園分野(環境科学コース)は、松の木の剪定です。伸びた枝を切り落とし、形を整えます。
高い木の上からの眺めは格別です。
【環境科学コース(環境設計分野)】
グランドで測量実習です。機器を手早く、設置し、互いに連携しながら測定します。
正確な図面を作成するため、測量の操作を完璧にできるよう真剣に取り組みました。
ピュアマート始まりました!
休校期間ずっとお休みしていた本校直売所「ピュアマート」が、今週より始まりました。
時折、小雨が降る中、開店前には約30名の地域の皆様が、ソーシャルディスタンスを守り、並んでくださいました。
生徒たちも、ファイスシールドや手袋着用など、万全の態勢で販売実習に臨みました。
農場や実習施設で生徒や先生方が一生懸命育てた朝どれ野菜や焼き立てパン、季節の花などの品揃えでお客様をお迎えしました。
お客様の笑顔が、生徒の自信になり、コミュニケーション能力を大きく成長させてくれます。
ご来店ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
新型コロナウイルス対応に関するお知らせを更新しました。
「臨時休業の延長について(5月1日)」と、「【差別・偏見をなくすために】新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」
を、新型コロナウイルス対応に関するお知らせに掲載しました。
臨時休業中の参考にしてください。
生徒・保護者の皆様へ
4月13~15日に予定されていた学年登校日が、中止になりましたが、現在、各学年から休業中の課題が郵送されています。
休業中の生活リズムを規則正しく維持することに苦労している生徒もいるかもしれません。
参考として、令和2年度の時間割表と日課時限表を本校 WEB ページに掲載しますので、学習スケジュールを考える際に活用してください。
※来週の登校日は、実施の予定です。
入学式
4月8日午後1時より、本校第一体育館で入学式が新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じる中で挙行されました。新入生160名が、高校生活をスタートさせました。式は、新入生呼名、鷲澤校長式辞、生徒代表の吉村絵里さんの宣誓と続き、緊張の中にも希望に満ちた入学式となりました。
横断幕を設置しました!
3月17日(火)
現在、休校中ではありますが、校舎西側の実習棟壁面に横断幕を設置しました。
昨年秋に設置した文部科学大臣賞受賞の看板の下に今年に入って受賞した2つの賞の横断幕を設置しました。六星同窓会有志から寄贈していただきました。
国道8号線に面していますので、お近くを通りかかりましたらご覧ください。
毎年この看板や横断幕が新しくなるように生徒・教職員ともに頑張ります!
臨時休業に伴うお知らせ
保護者進路説明会
2月14日(金)2年次生の保護者に向けた進路説明会が行われました。
遅い時間にも関わらず、約50名の保護者の方に参加していただきました。
今後もご協力よろしくお願いいたします。
模擬面接
2月14日(金) PTAの方々にご協力いただいて2年次生対象の模擬面接を行いました。
進路ガイダンスで面接の所作について聞いていましたが、
実際に面接をしてみることで、一つ一つの動作の確認や自己分析の重要性について考えることができたと思います。
しっかりと振り返り、来年度の本番に向けての準備をしていきましょう。
白山市議会報告会
1月14日(火)午後、本校視聴覚室で、白山市議会による議会報告会が開催されました。
白山市議会の概要説明の後、白山市議会議員6名、生徒29名が3つのグループに分かれ、
「いいね白山 がんばれ白山」のテーマで、意見交換を行いました。
コーディネーターの市議会議員の皆さんのアドバイスを受け、白山市の良いところやもっと改善してほしいことなど様々な意見が生徒たちから出されました。
最後は、それぞれのグループの代表が、意見をまとめ、みんなの前で発表をしました。
地域に目を向け、地域の発展を考える大変良い機会になりました。
白山市議会の皆さん、ありがとうございます。
2年生進路ガイダンス
1月4日(火)6限目LHの時間に進路ガイダンスが行われました。
1回目となる今回は、就職と進学に分かれ、社会人として必要となるマナーや学校の概要について聞くことができました。
進路実現に向けて早めに準備をしていきましょう。
校内球技大会
12月19日(木)、20日(金)に校内球技大会が行われました。
一日目は、バドミントン・卓球・バスケットボール
二日目は、男女バレー・男子フットサル・女子綱引き
をしました。
両日ともかなりの盛り上がりで寒い体育館が一気に熱気で熱くなっていました。
生徒一人一人の頑張りが見られ、とてもいい球技大会となりました。
次回は3月に1、2年生の球技大会が行われる予定です。
★1日目の様子
★2日目の様子
令和元年度 翠星高校市民講座「大根寿司づくり」
12月14日(土)本校で毎年開催されている「大根寿司づくり」の講習会が行われました。定員30名のところ120名を超える応募があり、今年も多くの方々に参加して頂きました。
食品科学コースの3年生、食品科学研究会の生徒が講習会のお手伝いをし、白山市民の方々と楽しく講習会を行うことができました。本校の「大根寿司」は甘酒の製造からすべて手作りで行っています。10~14日程度で漬け上がります。完成した「大根寿司」を食べるのが楽しみです。令和元年度第1回市民講座について(草花の寄せ植え)
11月17日(日) 白山市に在住の方を対象にした市民講座を行いました。
第1回目の今回は、「寄せ植え講座」を開講しました。
本校で育てたハボタン、パンジー、シクラメンを使って、寄せ植えをしました。
プランターや花苗を選ぶ段階から始め、デザインを考え、人それぞれの寄せ植えができました。
色使いやデザインを考えてつくり、みなさんとても楽しそうでした。
今回は、80名を超える御応募の中、抽選により20名の方々を対象に実施いたしました。
多数の御応募、誠にありがとうございました。
次回の市民講座は12月14日(土)の「大根寿司づくり」(定員30名)です。
御当選された皆さまのお越しを、楽しみにお待ちしております。
松南小学校米粉クッキー教室
11月21日(木)食品科学コース2年生が白山市立松南小学校4年生を対象に「米粉クッキー教室」を開催しました。食育教育の一環として、地元白山市の米粉を使ったクッキー作り体験を行い、日頃の実習の経験を活かして、小学生と楽しく交流することができました。
完成したクッキーのラベルには、小学生が自ら考案したイラストを描きました。こうして世界に一つしかないクッキーを作ることができました!自分で作ったクッキーはより一層おいしく感じられることでしょう。長期型企業実習(デュアルシステム)成果発表会
11月22日(金)に、本校の大講義室で生物資源コース、食品科学コース3年次生による長期型企業実習(デュアルシステム)成果発表が行われました。2年次生全員が参加し、来賓として、お世話になった企業・農業法人や教育委員会関係者の方々も出席していただきました。
10日間の実習で学んだこと、進路決定の参考になったこと、後輩たちに向けたメッセージなど、たいへん興味深い内容の発表でした。2年次生も真剣に発表を聴講していました。
発表者の皆さん、お疲れさまでした。そして、企業・農業法人、教育委員会の皆さん、ありがとうございました。
修学旅行最終日②
予定通り新幹線に乗り込みました。
これから石川県に帰ります。
修学旅行最終日
残り1日となりました。
最終日となる今日は浅草の自由散策です。
最後まで全力で楽しみましょう!
命を大切さを学ぶ教室
11月14日(木)本校で、「命の大切さを学ぶ教室」が行われました。
ゲストティーチャーに宮地 美貴子さんをお招きし、命の尊さについてお話をしていただきました。
当時12歳で事故により亡くなった息子さんの事を写真などを使って教えてくれました。たった一瞬で奪われてしまった尊い命。
「いつどこで何があるかわかない」「明日が来ることが当たり前ではない」
改めて、私たちも「命の大切さ」について考えることができました。
これを機会に今一度、命の在り方について家族や友人と話すのもいいですね。
「いしかわ産業教育フェア2019」に参加しました!
報告が遅れましたが、10月20日(日)に、石川県産業展示館2号館で、「いしかわ産業教育フェア2019」が開催されました。本校生徒は、ステージ発表(農業部会研究発表・産学連携人材育成事業)、体験コーナー(丸いもマフィン教室)、農産物の販売、農業高校の展示紹介など、たくさんの企画の発表・運営を行い、来場者に、農業高校の魅力をアピールしました。
一般の人や子供たち、そして他の専門高校の生徒との交流を通じて貴重な体験をすることができました。来場していただいた皆様、本当にありがとうございます。
修学旅行
昨日は、コース別研修の後ディズニーランドを楽しみました。
今日は鎌倉の自主研修があります。
計画通りに周れるように頑張りましょう。
何事も無く全員元気で戻って来てくださいね。
修学旅行
昨日は東京都に到着し、東京スカイツリーの見学をしました。
2日目となる今日はコース別研修とディズニーランドに行きます!
令和元年度 翠星高校文化祭
今年のテーマは「新時代!翠星の光~翠星から始まる物語~」でした。
人権についての講演会やステージ企画、学校公開など多くの企画がありました。
特に学校公開では、地域の方々に来場して頂き、模擬店や即売会場は大盛況でした。
生徒の力の結集で良い文化祭を作ることができました。
みなさんお疲れ様でした。
農業クラブ全国大会
10月22日(水)~24日(木)に宮城・福島・山形の3県で「第70回日本学校農業クラブ全国大会 南東北大会」が行われました。この大会は農業高校生の甲子園とも呼ばれています。本校からはプロジェクト発表会分野Ⅲ類に6名、平板測量競技会に3名、農業鑑定競技会に4名が出場し、また石川県連会長は秋季代議員会に参加し、式典では旗手を務めました。
プロジェクト発表会分野Ⅲ類では、食品科学研究会の 「全国6次産業化計画! 各地域に合わせた『廃棄果皮0システム』」が2年ぶりに最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞しました。
また、農業鑑定競技会では園芸分野で1名、食品分野で1名が優秀賞を受賞しました。
【大会成績】(翠星高校関係分)
プロジェクト発表会 分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)
最優秀賞・文部科学大臣賞
全国6次産業化計画! 各地域に合わせた「廃棄果皮0システム」
3年 太田 風音、1年 山田 真穂、3年 福村 月菜、
1年 大津 駿、1年 山下 慎二郎、1年 大西 花
農業鑑定競技会 優秀賞
分野 園芸 2年 大場 樹季
分野 食品 2年 木村 そら乃
第41回石川の農林漁業まつり
10月5日(土)、6日(日)に、県産業展示館4号館にて、第41回石川の農林漁業まつりが開催されました。翠星高校は、県内農業高校を代表し、授業で育てた生産物や草花、加工品等の販売活動及び体験コーナー「草花の寄せ植え」を行いました。生徒達の手で作った作物等を生徒達の手で販売し、たくさんのお客様に笑顔もいっしょに持ち帰っていただきました。
また、このイベントを毎年楽しみにしている方々とのふれあいを通じて、地域における農業高校としての役割をPRし、感謝の気持ちの伝えることができました。
第4回翠星親子体験講座
9月7日(土) 近隣の小学生を対象にした親子体験講座を行いました。
4回目である今回は、「クッキーづくり」を体験しました。
本校の人気商品「翠星クッキー」の生地を使って、手型クッキーづくりの実習を体験しました。
また、はくさん米粉を使用して「はくさん米粉クッキー」を作り、パートシュクレ(型抜きクッキー)の体験をしました。
生地を切り混ぜたり、型抜きを行い、とても楽しそうでした。今年度の「親子体験講座」は、今回の「クッキーづくり」で最後となります。
体験講座を通じて、参加されたみなさんより、たくさんの笑顔をいただきました。
来年度もまた、同様の講座を開催する予定ですので、よろしくお願いします。環境設計分野2年生次 現場見学実習
9月6日(金)環境設計分野2年次生は、現場見学実習を行いました。
特別な許可がないと入ることのできない「白山柳谷砂防ダム工事現場」を見学することができました。
また、地元企業「竹腰永井建設株式会社」の御協力のもと、小型重機やドローンの操縦を体験しました。丁寧なご指導ありがとうございました。
昼食は全員一緒に、「流しそうめん」を御馳走になりました。竹腰永井建設株式会社の皆さん、本当にお世話になりました。本日は、大変有意義な見学実習となりました。
9月3日(火)3・4限3年「課題研究」の実習風景
環境設計分野の生徒がバックホーを使って敷地内の道路工事をしていました。体育の持久走コース走路に適した舗装材料を探す研究の一環で行いました。
生徒のバックホーを使いこなす真剣な姿を見ることができました。
日本学校農業クラブ北信越ブロック大会
8月22日(木)、23日(金)「令和元年度日本学校農業クラブ北信越ブロック大会」が長野県で開催されました。
石川県代表として本校から意見発表に3名、プロジェクト発表に2チームが出場しました。生徒たちはたくさんの観衆の前で堂々と発表し、自分の意見やこれまでの取組を伝えてくれました。大会の成績は以下の通りです。
最優秀を受賞したプロジェクト発表Ⅲ類のチームは10月22~24日に宮城県で行われる「令和元年度 第70回日本学校農業クラブ全国大会 南東北大会」に出場します。
1 意見発表会
(1)分野 Ⅰ類(生産・流通・経営)
優秀賞 石川県立翠星高等学校 「パプリカの栽培を通して見えてきた私の未来」
3年 村上 亜瑚
(2)分野Ⅱ類(開発・保全・創造)
優秀賞 石川県立翠星高等学校 「「諦める」をなくすお菓子を作る」
3年 福岡 愛理
(3)分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)
優秀賞 石川県立翠星高等学校 「「理想の蕎麦屋」になるために私ができること」
2年 森 健太
2 プロジェクト発表会
(1)分野Ⅰ類(生産・流通・経営)
優秀賞 石川県立津幡高等学校
「伝統と文化を紡ぐ養蚕復活プロジェクト ~「玉小石」飼育のトップランナーとして~」
(2)分野Ⅱ類(開発・保全・創造)
優秀賞 石川県立翠星高等学校
「PAN-BUが拓く、地域貢献への道」
3年 南川 直輝、3年 二枝 恵莉惟、2年 園田 陽大、
3年 西川 実果、2年 駒井 樹里
(3)分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)
最優秀賞 石川県立翠星高等学校 全国大会出場!
「全国6次産業化計画! 各地域に合わせた「廃棄果皮0システム」」
3年 太田 風音、1年 山田 真穂、3年 福村 月菜、
1年 大津 駿、1年 山下 慎二郎、1年 大西 花
3回翠星親子体験講座
8月24日(土) 近隣の小学生を対象にした親子体験講座を行いました。
3回目である今回は「こけ玉づくり」を体験しました。
本校庭園の「樹木苗」と「こけ」を採取し、丸いおにぎり大の「どろ玉」を造り、「樹木苗」をはさんで、「こけ」を「のり」のように「どろ玉」を包み、糸を巻いて「こけ」を固定し「こけ玉」を作る体験しました。
植物を採取したり、土を触る体験がとても楽しそうでした。
持ち帰ったこけ玉が元気に育つといいですね。
次回は、9月7日(土)に「クッキーづくり」を実施します。
石川県学校農業クラブ連盟大会 技術競技の部
8月5日(月)「令和元年度 第70回 石川県学校農業クラブ連盟大会 技術競技の部」が開催されました。石川県の農業クラブに属する本校および能登高校の生徒が出場しました。
農業鑑定競技、平板測量競技が行われました。猛暑のなかではありましたが、懸命に取り組む姿が見られました。
農業鑑定競技の全国大会は10月22~24日に福島県で開催されます。また、平板測量競技の全国大会は同日に山形県で開催されます。
<成績>
農業鑑定競技 分野 園芸
最優秀
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 2年 大場 樹季
優秀
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 2年 安藤 零
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 3年 福本 来夢
農業鑑定競技 分野 食品
最優秀
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 3年 河智 茉優
優秀
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 2年 木村 そら乃
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 3年 福岡 愛理
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 3年 岩尾 優依
農業鑑定競技 分野 生活
最優秀
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 3年 海老田 真穂呂
優秀
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 2年 數馬 彩菜
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 3年 山田 茉里
農業鑑定競技 分野 造園
最優秀
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 2年 坂本 楓
優秀
石川県立翠星高等学校 総合グリーン科学科 2年 相木 美夏
平板測量競技
最優秀
石川県立翠星高等学校
Aチーム 総合グリーン科学科 3年 重光 大広 3年 髙嶋 悠矢 3年 塩田 拓
優秀
石川県立翠星高等学校
Bチーム 総合グリーン科学科 2年 浦 大希 2年 丸谷 将也
2年 津島 一誠 2年 久保 陸人
中学生の高校体験入学を開催
アンケートでは、「大変興味が持てた」という感想が多く、翠星高校について、関心を持ってもらう、きっかけになったのではないかと思います。
農業クラブ 県連大会
最優秀に選ばれた生徒は8月22日(木)23日(金)に長野県で開かれる北信越大会に出場します。活躍を期待しています。
1 意見発表会
(1)分野 Ⅰ類(生産・流通・経営)
最優秀賞 石川県立翠星高等学校 「パプリカの栽培を通して見えてきた私の未来」 3年 村上 亜瑚
(北信越ブロック大会出場)
優秀賞 石川県立能登高等学校 「祖父の米作りを受け継ぐ」
優秀賞 石川県立翠星高等学校 「お米を大切に想う気持ち」 2年 南条 貴翔
(2)分野Ⅱ類(開発・保全・創造)
最優秀賞 石川県立翠星高等学校 「「諦める」をなくすお菓子を作る」 3年 福岡 愛理
(北信越ブロック大会出場)
優秀賞 石川県立翠星高等学校 「「食品ロス」を減らすために、今私に出来ること」 1年 小西 愛実
優秀賞 石川県立翠星高等学校 「庭師を夢見て」 3年 仮 悠星
(3)分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)
最優秀賞 石川県立翠星高等学校 「理想の蕎麦屋になるために私ができること」 2年 森 健太
(北信越ブロック大会出場)
優秀賞 石川県立翠星高等学校 「私の夢と動物たちとの出会い」 3年 福本 来夢
優秀賞 石川県立翠星高等学校 「未知の可能性を知って フラワーアレンジメントへの挑戦」
3年 山田 茉里
2 プロジェクト発表会
(1)分野Ⅰ類(生産・流通・経営)
最優秀賞 石川県立津幡高等学校「伝統と文化を紡ぐ養蚕復活プロジェクト
~「玉小石」飼育のトップランナーとして~」
(北信越ブロック大会出場)
優秀賞 石川県立翠星高等学校「剣崎なんば栽培プロジェクト」
3年 木谷 泰斗、3年 下出 克哉、2年 佐藤 茜里、2年 木村 そら乃、2年 大場 樹季
(2)分野Ⅱ類(開発・保全・創造)
最優秀賞石川県立翠星高等学校「PAN-BUで学ぶ、製造技術と地域貢献」
3年 南川 直輝、3年 二枝 恵莉惟、2年 園田 陽大、3年 西川 実果、
2年 駒井 樹里
(北信越ブロック大会出場)
優秀賞 石川県立翠星高等学校「ハマナス保護活動 ~タスキをつないで~」
1年 北川 蒔士、1年 小泉 奈々、1年 澤田 琴音、1年 尾崎 朱理、1年 上本 真嘉、
1年 山口 紫歩、1年 小山 さくら、1年 毛利 紗雪、1年 堀江 紫雲、1年 平田 夢奈
(3)分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)
最優秀賞 石川県立翠星高等学校「全国6次産業化計画 各地域に合わせた「廃棄果皮0システム」」
3年 太田 風音、1年 山田 真穂、3年 福村 月菜、1年 大津 駿、
1年 山下 慎二郎、1年 大西 花
(北信越ブロック大会出場)
3 JA石川県青壮年部協議会委員長賞
(1)意見発表会 石川県立能登高等学校
(2)プロジェクト発表会 石川県立津幡高等学校
第2回 翠星親子体験講座
7月6日(土) 近隣の小学生を対象にした親子体験講座を行いました。
2回目である今回は「バイオテクノロジー実験」と「夏野菜の収穫」を体験しました。
ストレプトカーパス(花)とサボテンの組織培養を体験しました。
白衣を着てメスとピンセットを使って実験を行い、とても楽しそうでした。
持ち帰った植物が大きく育つといいですね。
次回は、8月24日(土)の「こけ玉づくり」を実施します。
JICA青年研修
7月4日(木)
JICA青年研修事業で、アフリカ各国から職業指導関係者14名が来校しました。
3年生の総合実習を見学し、日本の農業高校の学習内容を理解していただきました。
放課後は、各コースの代表生徒との交流会を行いました。お互いに疑問に思っていること、関心のあることなど活発な意見交換を行い、最後は、生徒から翠星高校土産を研修生に渡し、記念撮影をしました。どの生徒も、物おじしない態度でコミュニケーションをとっている姿は、本当に頼もしかったです。
令和元年度第1回翠星親子体験講座
6月16日に、近隣の小学生(低学年)を対象とした親子体験講座を実施しました。
第1回目である今回は夏野菜の収穫体験を行いました。
参加者の皆さんは、トマト・キュウリ・タマネギを袋いっぱいに収穫し、子供たちも大喜びでした。
次回は、7月6日にバイオテクノロジー体験を実施いたします。
農業クラブ意見発表大会
6月17日(月)、体育館で本校の農業クラブ意見発表大会が行われました。1年生は各クラス、2・3年生は各コース、分野から選ばれた代表の生徒はこの日のために、たくさん練習をし、本番に臨みました。
自分がこれまで学んだことを通じて考えた課題や、その改善策、これからの目標や夢などを思いを込めて発表することができました。
上位入賞者は、7月10日に開催される県大会に出場します。
農業クラブ リーダー研修会
6月7、8日に、能登高校・津幡高校・翠星高校から農業クラブ役員27名が集まって、石川県学校農業クラブ連盟リーダー研修会が開催されました。
リーダー研修会の目的は、広く他校のクラブ員との交流を深め、お互いのクラブを理解するとともに、農業クラブの在り方と運営について研修し、自主性・リーダー性を高めるというものです。
1日目は有限会社かわにさんを訪問し、施設見学を行いました。その後、国立能登青少年交流の家に宿泊し、お互いの学校を紹介したり、生徒が考えたゲームを通じて交流会を行いました。
2日目は、3年後に開催される第73回 日本学校農業クラブ連盟全国大会 北陸大会に関するテーマを元にグループで話し合い、発表しました。
2日間にわたって行われた研修は、生徒にとって貴重な経験となりました。
剣道部 春季大会
4月21日に春季大会が金沢大学でありました。男子団体一回戦で金沢学院高校と対戦し、残念ながら敗退しました。自分たちに足りないことは何か、考えさせられました。この悔しさを忘れず、いっそう稽古に励みたいと思います。
剣道部 部活動
4月17日に部活動の本登録がありました。今年は5人の新入部員を迎え、総勢11人となり、ますます活気が出てきました。
農業クラブ 第一回代議員会
4月19日(金)、本校で石川県学校農業クラブ連盟 第一回代議員会が行われました。能登高校、津幡高校から農業クラブ員が翠星高校に集まり、各種議案が決議されました。
午後は3つのグループに分かれてワークショップを行いました。それぞれのグループに与えられたテーマについて話し合い、まとめ、発表を行いました。他校と協力して話し合うことができ、良いワークショップができたと思います。
新入生オリエンテーション
4月10日(水)、新入生オリエンテーションが行われました。今回は農業クラブ、生徒会、部活動・研究会活動紹介、2・3年生との対面式という内容で行いました。
1年生の皆さん、興味を惹かれる活動はありましたか?ぜひとも農業クラブや生徒会で生徒代表として活躍したり、部活動・研究会活動に励んだりと充実した3年間を過ごしてほしいです。
入学式
4月8日午後1時より、本校第一体育館で入学式が挙行され、新入生160名が、高校生活をスタートさせました。式は、新入生呼名、鷲澤学校長式辞、白山市長代理副市長澤山雅則様の祝辞、生徒代表の吉田理恵さんの宣誓と続き、緊張の中にも希望に満ちた入学式となりました。
食品科学研究会 「となりのテレ金ちゃん」に出演!
2019年4月3日(水)テレビ金沢「となりのテレ金ちゃん」内で食品科学研究会が特集されました! アイドルグループ「Juice=Juice」リーダーで石川県出身の宮崎由加さんがリポーターを務めてくれて、私達が構築した「廃棄果皮0システム」について話たり、一緒に金沢ゆずピール煮を使ったスイーツ作りをし、部員と楽しく取材を行いました。取材を受けたことで、自分たちの活動に自信が持てました。
平成30年度農業クラブ校内プロジェクト発表会
3月25日(月)本校で第2回目となる「平成30年度農業クラブ校内プロジェクト発表会」が行われました。7月10日(水)の「第70回石川県学校農業クラブ連盟大会発表会」に向けての助走として昨年度から取り組んでいます。
「食品科学研究会Ⅱ PAN-BU」が参加して行われました。日頃のプロジェクト活動の内容を分かりやすく発表していました。また、参観者から様々な質問や意見を受けて、生徒たちは新たな方向性を見出すことができました。終業式
春季スポーツ大会
3月20日(水)、春季校内スポーツ大会が行われました。種目はバドミントン、卓球、バスケットボール、ドッジボール、フットサル、綱引きです。
学年の壁を越えて、仲間と全力で勝ち取りにいく姿が見られました。
予備入学
3月19日(火)に予備入学がありました。学校からの様々な説明や、PTAの方々からPTA役員依頼のプレゼン、制服の採寸や教科書販売などが行われました。
皆さんが翠星高校に通う日が今から楽しみです。