スイセイダイアリー
12月の実習風景(2年生)
2学期末考査が終わり、金曜の午後は、2年生の実習日です。
12月には珍しく、青空が広がる爽やかな陽気の中で取り組む実習はとても良い気分です。
環境科学コース(環境設計分野)は、グランドで測量実習。
生物資源コース(園芸福祉分野)は、草花温室で鉢花の管理作業や温室前の畑の整備を行いました。
今日からピュアマートでの販売実習は、3年生から2年生に引き継がれました。
販売日が、先月までの木曜日から金曜日に変更になりました。
まだまだ、慣れないところもありますが精いっぱい地域の人に喜んでもらえるよう頑張ります。
環境設計分野 令和3年度測量士補国家試験3名合格
11月8日(月)測量士補国家試験に挑戦した受験者5名の合否が発表され、3名が見事合格しました(昨年度は5名中2名が合格)。よって、目標であった合格者数で昨年度を上回ることができました。この成果は、昨年の12月から約9か月間放課後や休日を利用して、測量士補の勉強に徹したからこそのものだと思います。また、あと一歩のところで合格を果たせなかった生徒も、この悔しさをバネに来年度の測量士補試験に再挑戦しようと決意しています。
受験者5名は、全員合格を目指して仲間と励まし合いながら、試験当日までひたすら過去問や模擬問題に取り組んでいました。とても大変だったと思いますが、努力が成果に結びつき、仲間とともに共有できる喜びをたいへん羨ましく感じます。本当にお疲れ様でした。
(報告者;環境設計分野3年柴野・山岸)
環境設計分野 第72回日本学校農業クラブ全国大会平板測量競技会 優秀賞受賞
令和3年10月27日(水)に、兵庫県で開催された農業クラブ全国大会平板測量競技会において、
有吉、吉井、忠村チームが優秀賞を受賞しました。彼らはこの大会に向けて、全国大会出場が決まった夏休みから大会直前である10月下旬の2ヶ月間に約50枚の図面を作成して、大会に臨みました。 結果は、1次作業における閉合誤差が35㎝=10点、作業時間25分以内=10点。2次作業では、作業時間10分以内=10点、オフセット野帳の記入漏れ・記入誤りなし=減点なし(自己採点)。3次作業では三辺法の作業時間が7分以内=10点、三斜法で作業時間1分超過=8点、面積格差が2㎡未満=20点。検線格差20㎝未満=10点、図面・野帳等の減点2カ所=-2点。以上、自己採点の結果、合計76点でした。
2か月間の努力があったからこその優秀賞だと思います。そして今後、後輩たちが農業クラブ全国大会平板測量競技会で、私たちの成果を超えるように頑張ってもらいたいです。
(報告者;環境設計分野3年柴野・山岸)
農業クラブ全国大会お疲れさまでした!!
10月26日(火)~28日(木)に兵庫県で「第72回日本学校農業クラブ全国大会 兵庫大会」が行われました。この大会は農業高校生の甲子園とも呼ばれています。本校からはプロジェクト発表会分野Ⅲ類に5名、平板測量競技会に3名、農業鑑定競技会に4名が出場しました。また石川県連会長は秋季代議員会に参加し、大会式典では旗手を務めました。
プロジェクト発表会分野Ⅲ類では、食品科学研究会の 『「HACCP導入」応援団!農業高校生が食品の安全安心を考える全国6次産業化計画!』最優秀賞・文部科学大臣賞を受賞しました。
平板測量競技会では優秀賞を受賞しました。
また、農業鑑定競技会では分野園芸で1名、分野造園で1名が優秀賞を受賞しました。
<大会成績>
〇プロジェクト発表会
分野Ⅲ類(ヒューマンサービス)
最優秀賞 「HACCP導入」応援団!農業高校生が食品の安全安心を考える
佐藤 楓、平田 歩美、山田 真穂、石村 心菜、小林 真唯
〇平板測量競技会
優秀賞
有吉 優燿、吉井 啓太、忠村 隼
〇農業鑑定競技会
分野「園芸」優秀賞 中田 堯
分野「造園」優秀賞 國田 航助
昨年度はコロナ禍により「第71回 日本学校農業クラブ全国大会 令和2年度静岡大会」が中止となり、活動成果を発揮する場が少なくなりました。今年度の大会はコロナ対策された中での開催でした。選手一人ひとり頑張って日ごろの成果を発揮してきました!
来年度は富山県・福井県・石川県の北陸3県が開催県です!学校全体で運営にあたり、全国の農業高校生を迎える準備を今着々と進めています!!
環境設計分野 令和3年度第42回石川県高等学校測量技術コンテスト 1位・2位独占
11月9日(火)の石川県高等学校測量技術コンテストに、環境設計分野の2年次生2チームが出場しました。会場の小松市木場潟公園にて、5校10チーム(農業高校1校、工業高校4校)の参加のもと、豪雨の中でしたが水準測量競技が実施されました。
結果 翠星Aチーム(田賀百香、小橋巧和、山上翼) 最優秀賞
翠星Bチーム(新木翔大、岡島拓真、車陽実也) 優秀賞
今年のコンテストは、翠星高校2年生チームが県内の工業高校を抑え、1,2位を独占しました。
(報告者:環境設計分野3年柴野・山岸)
環境設計分野 2年次水準検定
9月16日(木)、環境設計分野の2年次生が、石川県高等学校測量技術検定試験 (水準測量部門)に挑みました。2年次生は、主に総合実習の時間に検定練習を行い、外業における作業時間を短く、そして測量精度を上げて、許容誤差以内での中級合格を目標に努力を積み重ねてきました。
水準測量検定試験は、レベルを格納箱から取り出し、与えられた各測点の高さを測定し、野帳に記載した上、器械を格納箱に納めるまでを検定します。また、外業時間15分以内、内業時間5分以内とし、許容誤差を始点8mm以内、各点14mm以内で測定した場合、中級合格となります。
昨年、私がこの検定を受験した時は、練習では何度も許容誤差を超えていましたが、繰り返していく度に誤差が小さくなり、本番では誤差を許容範囲以内に抑えることができました。また、作業時間も制限時間以内に終わらせることができるようになったため、中級の資格を取得できました。
(報告者:環境設計分野3年柴野・山岸)
冬の総合実習(食品科学コース)
11月15日(月)
本日の3年食品科学コースの総合実習は、「大根ずしの本漬け」でした。
「大根ずし」は、石川の食文化を代表する食べ物です。
本漬けは、程よく塩漬けにされた大根に、ニシン、ニンジン、昆布、ゆず皮、唐辛子等を散らし、甘酒をかぶせて漬け込んでいきます。1週間後にパック詰めを行い、製品になります。
「大根ずし」の仕込みが始まると年の瀬が近いことを感じてしまいます。
文化祭(翠星農場即売会)
11月6日(土)
本校直売所「ピュアマート」前広場で翠星農場即売会を開催しました。
2年生が中心となり、ホームごとに部門を決め、開店準備をしてきました。
食品科学研究会も出店し、いよいよ朝9:30に鷲澤校長先生の開始の号令と共に即売がスタートしました。
即売に出品されたのは、新鮮な野菜、お米やお花、そして加工品など今日のために収穫・加工された農産物です。
保護者、地域住民、卒業生をはじめ、多数のお客様が来場してくれました。
両手に一杯の荷物を抱え、笑顔で帰っていくお客様、一生懸命に呼び込みや誘導する生徒たち、笑顔で接客する生徒たち、いつもの学校生活と違う翠星高校の風景が見られました。
また、園芸科学棟1階では、美術部、華道部の作品や登山部の写真が展示され、こちらも大好評でした。
来場してくださった皆さんありがとうございました。また、来年もご来場をお待ちしています。
そして、駐車場の誘導や即売会を企画・運営してくれた生徒・職員のみんな、お疲れ様でした。
3年生のかかしコンテストも最高でした!
文化祭が始まりました!
文化祭が、11月4日から始まりました。
昨年度は、コロナ禍で思うように開催できませんでしたが、今年は感染防止対策を行いながら、ほぼ例年の日程で実施することができました。
初日は、白山市松任文化会館ピーノ大ホールで、芸能王選手権などのステージ企画を実施しました。
この日のために練習してきたパフォーマンスをおもいっきり披露してくれました。
会場は、とても盛り上がっていました。
3年邦楽選択者による琴の演奏(上) & 吹奏楽部の演奏(下)
芸能王選手権(前半) 弾き語り&デュエット&ダンス
芸能王選手権(後半)バンドパフォーマンス&表彰式&MC4人娘
11月6日(土)は、ピュアマート前で、翠星農場即売会・かかしコンテスト(公開)が開催されます。また、体育館では、1・3年生企画(非公開)が行われます。
和菓子を学ぶ! (2年食品科学コース)
10月29日(金)
「ものづくりマイスター実技指導派遣事業」による和菓子講習会を実施しました。
御菓子司はしづめの 橋爪孝志 氏を講師に招き、様々な上生菓子の作り方を教えていただきました。
ものづくりマイスターである橋爪先生から、職人の技をわかりやすく教えていただき、生徒たちは、上生菓子の製造に取り組みました。
和菓子文化息づく石川の奥深さを感じました。
専門家による技術指導「スイーツ講習会」(3年食品科学コース)
10月28日(木)
3年食品科学コースが「スイーツ講習会」を実施しました。
菓子工房 西都KOGURAの小倉純二氏を講師に招き、「シフォンケーキ」の製造指導をしていただきました。
プロの技を間近に見ることができ、とても充実した講習会でした。
材料の混合手順、生地の状態の見極め、仕上げの丁寧さなどたくさんのことを指導していただきました。
講習会の後半は、教えていただいたことをもとに自分たちでシフォンケーキの製造を行いました。
うまく仕上げた班、思った通りにできなかった班もとても楽しい時間でした。
講師の小倉さん、本当にありがとうございました!
1年次「産業探究」講演会の開催!
1年次「産業探究」の一環で、(株)ぶった農産 代表取締役社長 佛田利弘 氏に講演していただきました。
これまでの農業法人経営を通じて、経験されたことをわかりやすくお話ししてくださり、農業に対する向き合い方やこれからの進路を考える上で大変参考になりました。
1年次生 進路ガイダンス「職業別説明会」を実施しました!
10月12日(火)の5・6限に1年次生進路ガイダンスを実施しました。大学や専門学校の先生に来ていただき、自分の進路や興味のある職業分野について説明を聞くことができました。
~職業分野~
「システムエンジニア・プログラマー」、「ゲームクリエータ・マルチメディア」、「電気工事士」、「自動車整備士」、「建築・インテリア」、「土木・造園業」、「CG・WEBデザイン・マンガ家・アニメ・イラスト」、「事務・経理・販売・経営」、「旅行・観光・ホテル・ブライダル」、「美容師」、「メイク・ネイル・エステ」、「調理師」、「製菓・製パン」、「ファッション関連」、「スポーツ関連」、「幼稚園教諭・保育士」、「介護福祉」、「作業療法士・理学療法士」、「動物美容・動物看護」、「農家・農業」、「声優」
※職業別説明会の様子
イオンモール白山で「SUISEIマルシェ」を開催しました!
10月9日(土)にイオンモール白山で[SUISEIマルシェ]を開催しました。
農産物の販売と野菜クイズラリーを行い、来場者に翠星高校の魅力をアピールしました。
今年は、3年生の生徒がハッピを着用して、お客様に対応してくれました。
会場横の大型画面には、翠星高校の紹介動画が映し出され、迫力ある映像が流れました。
環境設計分野 測量士補国家試験にチャレンジ
9月12日(日曜日)の測量士補国家試験に、環境設計分野3年次生5名(アーステクノロジ-研究会)が挑戦しました。試験会場の富山大学五福キャンパスにて、試験開始前に集合写真の撮影をしました。
受験者5名は、2年次の冬から放課後や休日の補習に取り組み、合計200時間以上を学習時間に費やしてきました。昨年の先輩は、5名中2名が合格しましたが、今年度は合格者数で昨年度を上回ることが目標です。合格者の発表は、11月8日(月曜日)です。
(報告者:環境設計分野3年柴野・山岸)
スポーツの秋!『校内陸上記録大会』
9月29日に松任総合運動公園陸上競技場で2年ぶりに、校内陸上記録大会が行われました。
当日は、天候にも恵まれ、最高のコンディションで競技が行われました。
新型コロナウイルス感染防止のため、大声による応援の禁止、競技外でのマスク着用、競技日程の短縮という状況でしたが、生徒たちは、精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。
環境設計分野 令和3年度ものづくりマイスター実技指導⑤
最後のマイスター実技指導では、型枠を解体し、コンクリートブロックを取り出しました。コンクリート表面には、型枠に打ち込んだ英数字が埋め込まれていました。解体後、余った木材を大きさごとに揃え、使用した道具は分類し、整頓しました。片づけが終わると、最後に製作したコンクリートブロックを「2021SUISEI」の順に並べ、グループで記念撮影を行いました。
実技指導を通して、コンクリート製品の製作に携わり、楽しく実習に打ち込むことができました。また、思いのほか作業が進まず放課後に残ることもありましたが、製品の完成に向けて集中して取り組めました。 (報告者;環境設計分野3年柴野・山岸)
環境設計分野 令和3年度ものづくりマイスター実技指導④
4回目のマイスター実技指導では、前回製作した型枠にコンクリートを打設する実習です。
まず、型枠3つ分のコンクリ―ト量として、水を5L、セメントを9kg、石や砂利を適量準備し、コンクリートミキサーで掻き混ぜました。約6分でコンクリートが完成し、型枠内にコンクリートを流し込みました。一週間後、固まったコンクリートを見るのが楽しみです。
次回はマイスター実技指導最終回です。完成したコンクリート製品をお披露目します!
(報告者:環境設計分野3年柴野・山岸)
今日は、稲架掛け!(生物資源コース農学分野)
本日の3年生の総合実習は、刈り取った稲を束ねて稲架掛け(ハザカケ)をしました。
機械による乾燥ではなく、天日干し(太陽光)により、じっくりと水分調整するため、よりおいしいお米になります。
昔ながらの作業ですが、生徒たちは稲架の設営から刈り取り、稲架掛けまでの一連の作業に一生懸命、取り組みました。
北信越高校野球石川県大会出場!
9月11日から開幕した第145回北信越地区高校野球石川県大会に、本校は、松任高校、宝達高校による3校連合チームで出場しました。
連合チームの選手たちは、随所に好プレーを見せ、健闘しましたが、金沢二水高校に敗れてしまいました。
当日は、3校の保護者や関係者約30名ほどがスタンドでメガフォンを使い応援しました。
コロナ禍で限られた時間の中、さらに合同チームという難しい条件の中で選手たちは、本当によく戦ってくれました。
そして応援してくださった保護者・関係者の皆さんありがとうございました。
実りの秋!(3年生物資源コース総合実習)
2学期が始まり、実習も本格的にスタートしました。
木津(こうず)農場では、中生種のコシヒカリの刈り取りが始まりました。
生物資源コース農学分野3年生が、交代でコンバインに乗車し、刈り取っていきました。
刈り取った籾(もみ)は、乾燥機にかけられ、適度な水分に調整されます。
後日籾摺りの工程を経て玄米となり、出荷します。
生徒たちのコンバインの運転技術も向上し、実習もはかどりました。
環境設計分野 令和3年度ものづくりマイスター実技指導③
3回目のマイスター実技指導では、前回の実技指導で作成した型枠材料を組み立て、型枠の完成を目指しました。
まず、型枠底面部分の上に4つの側面部分を配置し、くぎ打ちを行い、底面と側面を固定させました。その後、型枠側面部分に穴をあけ、型枠内部にセパレータを取り付けました。次にセパレータを強く締め付けることで側面部分の隙間を無くしました。最後に型枠の内側に、面とり用の桟木を取り付け、型枠が完成しました。桟木は思った以上にもろく、その上くぎを斜めに打たなくてはならないため、力加減が大変難しかったです。
(報告者:環境設計分野3年柴野・山岸)
令和3年度 中学生体験入学を実施しました!
7月30日(金)に中学生体験入学が行われました。内容は開校式・学校紹介、体験学習(1・2限)、閉校式でした。1・2限の体験学習は総合グリーン科学科の各コースの中から2つ選択し、翠星高校の実習を体験してもらいました。
1.生物資源コース(A) 「農場ツアー」
2.生物資源コース(B) 「マリーゴールドの鉢上げ」
3.食品科学コース 「クッキー製造」
4.環境科学コース(環境設計分野) 「角測量」
5.環境科学コース(造園分野) 「苔(こけ)玉製作」
体験学習では、先輩たちが中学生に体験内容を丁寧に教えたり、学校生活について対話していました。
<受付と開校式の様子>
<生物資源コース(A)「農場ツアー」の様子>
<生物資源コース(B)「マリーゴールドの鉢上げ」の様子>
<食品科学コース「クッキー製造」の様子>
< 環境科学コース(環境設計分野) 「角測量」の様子>
<環境科学コース(造園分野)「苔(こけ)玉製作」の様子>
令和3年度ものづくりマイスター実技指導②
2回目のマイスター実技指導では、墨付けしたベニヤ板等の切断を行いましたが、ノコギリの使い方に苦労している姿もやや見受けられました。時間内に終わらなかった人は、放課後に居残って最後まで仕上げました。
くぎ打ちでは、ベニヤ板と細い板を組み合わせて型枠の底面と側面になる部分を合計5面作成しました。くぎが板からはみ出してしまうこともありましたが、最終的に全員がくぎ打ち終えることができました。これからも引き続き実習に励みます。
(報告者:環境設計分野3年柴野・山岸)
環境設計分野 夏本番、恒例の角測量検定試験の練習
いよいよ、夏本番となりました。環境設計分野の総合実習では、石川県高等学校測量技術検定試験に向けて、角測量の練習をしています。本校では、環境設計分野の生徒全員が2年次に水準測量検定を、3年次には角測量検定を受験します。角測量検定内容は、セオドライトを格納箱より取り出し、与えられた三点の各測角を一対回単測法にて測定し、野帳に記載した上、器械を格納箱に納めるまでを検定する試験です。外業時間17分以内かつ許容誤差1分40秒以内での中級合格を目標とし、実習に励んでいます。
(報告者:環境設計分野3年柴野・山岸)
翠星高校農業クラブ「校内意見発表会」が行われました!
6月8日(火)2~4限に第一体育館で校内意見発表会がありました。
発表は第一体育館で行われ、新型コロナウイルス感染対策をとり、教室のオンライン中継による視聴も設けられました。
発表者は各分野(分野Ⅰ類:生産・流通・経営、分野Ⅱ類:開発・保全・創造、分野Ⅲ類:ヒューマンサービス)について自分の夢や思いを発表し、緊張する中で堂々と発表していました。発表に臨んだ生徒のみなさんお疲れさまでした!
梅雨入り前に
6月に入り、梅雨入り目前です。
農学分野2年生の総合実習では、玉ねぎの収穫・調整作業で大忙し、
天気が良いので作業がとてもはかどりました。
総合実習後の農業実践演習では、農場の除草作業を行いました。
いろいろな除草道具を使って、使い方の違いを体験しながら
梅雨入り前に畑をきれいに整備しました。
環境設計分野 令和3年度ものづくりマイスター実技指導①
令和3年5月13,17日5,6限目に、環境設計分野の総合実習において、ものづくりマイスターによる実技指導が始まりました。
5限目は、マイスターから建設業全般及び専門工事業の仕事内容について、マイスターが社長を務める会社の話、総合実習で行う型枠作りの説明などを聞きました。
6限目は、環境工学棟1階の施工実習室にて、まず、最初に型枠縮尺図を参考にしながら、型枠として使用する木材3種類(ベニヤ板1枚、細い板2枚)の切断面に墨付けを施しました。
マイスター実技指導第1日目は、ここまで。次の実習が楽しみです。
(報告者:環境設計分野3年柴野・山岸)
総体・総文頑張ってください!!
5月26日(水)6限後、総体総文の壮行式を実施しました。出場する部活動ごとにステージ上に立ち、大会の日程や抱負を話しました。校長先生と生徒会長31H勝田さんから激励の言葉、選手を代表しバドミントン部主将31H西口さんから挨拶がありました。3年生は第一体育館、1・2年生は教室でリモート参加し拍手で選手を応援しました。
~総体総文に出場する部活動~
・陸上部
・サッカー部
・テニス部
・卓球部
・男子バレーボール部
・女子バレーボール部
・バドミントン部
・ハンドボール部
・剣道部
・登山部
・吹奏楽部
・美術部
・JRC部
雨の日の実習風景
雨の日は、屋外での実習がなくなり、屋内やハウスでの実習になります。
3年生の総合実習では、ハウス内の除草、野菜苗ポットの洗浄、使用済み米袋の整理を行いました。
農業には、農作物を育てるだけでなくいろいろな作業があることを改めて気づかされ、雨の実習も勉強になりました。
玉ねぎ収穫しました!
2年生の農業実践演習で、玉ねぎの収穫を行いました。
みずみずしくて、とってもおいしく育ってくれました。
収穫後は、ひとつひとつ丁寧に調整作業を行い、商品として生まれ変わっていきました。
新玉ねぎは、サラダがおすすめです!
バケツ稲に挑戦!!
生物資源コースの3年生(作物専攻)が、バケツ稲の定植作業を行いました。
イネの成長をじっくりと観察し、各自がしっかりと責任をもって育てていきます。
1年産業探究【田植え実習】
本日は、爽やかに晴れ渡り、絶好の田植え日和!
1年生の産業探究で、田植え実習が行われました。
公開授業のため、保護者が見守る中、生徒たちは、元気いっぱいの姿を見せてくれました。
裸足で入る田んぼの感触を感じながら、目印に丁寧に苗を植えていきました。
機械化が進む農業ですが、生徒たちが心を込めて植えた苗はきっと大きく育って実ってくれるはずです。
春の農場風景5
ゴールデンウイーク明け行われる1年生の田植え実習と近隣の小学校の田植え体験に向け、3年生が、昔ながらの枠回しを行いました。
木枠を注意深く、転がしながら苗を植える目印である四角い枠をしっかりと水田に刻んでいきます。
とても根気のいる作業ですが、米づくりの魅力を後輩や地域の子どもたちに伝えるために頑張りました。
上空には、環境科学コース(環境設計分野)の実習で、ドローンが上空から実習風景を撮影していました。 伝統農法と先端技術が本校農場でコラボレーション!
ビニールハウスでは、キュウリの脇芽を整枝しました。
丁寧に行うことで、立派に育って、豊かな実りにつながります。
春の農場風景4
ゴールデンウイーク直前の27日、2年生の農業実践演習(農学分野)では、田植えに向けて水田に肥料(元肥)を散布しました。
澄み切った青空の下、田植えに向けて準備を進めています。
イオンモール白山との「産学連携協力」調印式
4月26日(月)に本校において、この夏に開業予定の「イオンモール白山」との産学連携協力に関する調印式を行いました。
当日は、多くの報道関係者が集まる中で、イオンモール白山の小寺GMと本校の鷲澤校長が、覚書に署名しました。
調印式後半では、フォトセッションが行われ、本校生徒も出席し、連携協力をアピールしました。
生徒総会を実施しました!
4月26日(月)に生徒会役員による生徒総会が行われました。3年生は体育館で、1・2年生は教室のモニターから参加しました。議題には各種委員会、部活動・研究会の今年度の活動抱負、生徒会活動費について話があり、生徒全員による拍手にて可決されました。また、食品科学研究会による模擬株式会社の株主募集についてお話がありました。
春の農場風景3
いよいよ2年生もコース・分野別の総合実習が始まりました。
2年生の生物資源コース・農学分野では、ネギの定植、圃場の肥料まきの実習を行いました。
小さな苗が、大きく育ち、収穫される過程をしっかりと学び、農業の魅力を実感しながら学校生活を送ります。
春の農場風景2
田植えシーズン到来です。
ビニールハウスで丹精込めて育てられた苗が、いよいよ水田に植えられました。
田植え機の操作を学んだ後、順番に田植え機に乗り込み、田植えを行いました。
1年生で経験した手植えによる田植えと田植え機での田植えの違いを感じながら取り組みました。
春の農場風景1
1学期が始まり、学校の農場でも実習が本格的に始まりました。
畑では、生物資源コース3年生が、夏野菜(レッドキャベツ・キャベツ・ブロッコリー)の株に肥料をまく作業行っていました。
「立派でおいしく育って」願いを込めて取り組みました。
農業クラブ活動・生徒会行事・部活動を一年生に紹介しました!
4月12日(月)に一年生の学校生活のオリエンテーションが行われました。
農業クラブ役員からは、農業クラブの大会種目など説明、生徒会役員からは学校行事の紹介、部活動の部員からは活動紹介が行われました。放課後から月曜から部活動見学が始まるので、オリエンテーション後の教室でどんな部活動に入るか友達と話し合っていました。
新任式・始業式・入学式が挙行されました!
4月8日(木)2・3年生合同で新任式・始業式が行われました。始業式は校長訓話を聞き、各クラスの担任・副担任が発表となり新たな年度が始まりました。
また、午後1時より、本校第一体育館で入学式が新型コロナウイルス感染拡大防止対策を講じる中で挙行されました。式は、新入生呼名、鷲澤校長先生式辞、生徒代表の平田 歩美さんの宣誓と続き、緊張の中にも希望に満ちた入学式となりました。
表彰伝達式・終業式を行いました。
3月24日に表彰伝達式・終業式を行いました。表彰伝達式はそれぞれ、農業クラブ・課題研究表彰、皆勤賞(1年間)、漢字テスト優秀者、読書感想文・感想画コンクールの表彰、図書館優良利用者賞、無遅刻達成ホームの表彰、校内読書感想画コンクールの表彰があり、全校生徒から拍手で称えられました。
終業式では校長先生から、今年度の学校生活の振り返りと、次年度への希望をもってもらいたいというお話がありました。
1年生クラス対抗 球技大会(第2部)を実施しました!
3月23日(火)6限目に球技大会 大縄跳の部を開催しました!
各クラス男女に分かれて20人くらいが2回ずつ跳びました。自分のクラスだけではなく、他のクラスが跳ぶときも声援を送るなど、学年が一つになれました。綱を回す人は身体を大きく使って大変そうでした。
大縄跳の結果は14Hが男女ともに優勝しました!
今回の大縄跳で総合優勝が決定しました。男子は1位13H、2位11H・14H、3位12Hです。
女子は1位11H、2位13H・14H、3位12Hです。
クラスの総合は1位13H、2位11H、3位14H、4位12Hです。
<大縄跳の様子>
11H
12H
13H
14H
1年生クラス対抗 球技大会を実施しました!
3月16日(火)5,6限目に1年生球技大会を行いました。
種目はバレーボール、バトミントン、卓球があり、男女別クラス対抗で競い合いました。
生徒同士で審判や得点板係を協力して行い球技大会を運営することができました。
<成績>
・男子バレーボール
1位14H、2位13H、3位12H、4位11H
・女子バレーボール
1位13H、2位14H、3位12H、4位11H
・男子バトミントン
1位13H、2位11H、3位14H、4位12H
・女子バトミントン
1位12H、2位11H、3位14H、4位13H
・男子卓球
1位11H、2位13H、3位12H、4位14H
・女子卓球
1位11H、2位13H、3位12H、4位14H
<活動の様子>
【予告】3月23日に行う「大縄とび」で1年生球技大会、総合優勝はどのクラスが勝ち取るのか決まります!
白山野々市建設業協会 青年部との意見交換会が行われました!
3月4日に白山・野々市建設業協会青年部の方々と環境設計分野 2年次生とで意見交換会を行いました。
今年度は、コロナウイルス感染症の影響で、インターンシップが実施できなかったため、建設現場で働いている卒業生や事業主のみなさん、これから建設業界に飛び込む先輩たちの「生の声」は、たいへん新鮮でした。
将来、建設業に就く上での様々なアドバイス、仕事のやりがいから生活設計に至るまで、なかなか知ることのできないお話をたくさん耳にすることができ、来年度に控える進路選択に向け、とても有意義な機会となりました。
令和2年度 卒業式を挙行しました!
3月2日午前10時より、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じる中で132名の卒業式が挙行されました。
式は、鷲澤校長先生の式辞、六星同窓会 大藏会長の祝辞、在校生代表の勝田 真心さんの送辞、卒業生代表の數馬 彩菜さんの答辞と続き、3年間の思いを振り返る卒業式となりました。
JAグリーン松任まいどさん市場に出店!!
2月6日より、JAグリーン松任まいどさん市場内に翠星高校コーナーを開設しました。
朝早くから、生徒たちが商品を並べたり、POPを飾り付けたりしました。
店長さんからもアドバイスをいただき、大変参考になりました。
翠星高校の魅力満載の素晴らしいコーナーになりました。
来店されるお客様に少しでも地元の農業高校の魅力を発信ができるようにしていきたいです。
ご来店よろしくお願いします!
1年進路ガイダンスが行われました!
2月2日(火)の5限に1年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。
生徒の希望する進路(4年制大学・短大、専門学校、就職)に分かれて進路実現に向け、担当の先生の話を聞くことができました。
3年餅つき実習!!
2月1日(月)に3年生の総合実習の授業で新型コロナウイルス感染対策のもと、餅つきが行われました。
3年生は最後の実習となり、一人ひとり思いを込めて餅をついていました。