学校の様子

学校の様子

人権教室

輪島市人権擁護委員協議会・会長の久保敬夫様をはじめ、8名の
人権擁護委員の方々に、人権週間(12月4日~10日)にちなんで、
「人権教室」を開いていただきました。
久保会長からは、スポーツにおける人権と題して、オリンピック・
パラリンピックには「平和・友情・公正」の精神があること、生命
への畏敬」の念があることを話していただきました。
人権擁護委員の皆さまありがとうございました。

 
 
0

ふれあい天文学

国立天文台野辺山宇宙電波観測所から特任専門員の衣笠健三博士をお招き
してふれあい天文学を全校生徒対象で行いました。
「宇宙ってどんな世界?~最新の(電波)天文学研究から~」と題し、星ま
での距離・星の大きさ・星の一生、宇宙の広さや様子の話をしていただきま
した。宇宙の様々な現象を調べることで、私たち自身と過去や未来を理解
することにつながることがわかりました。参観していただいた保護者の皆様
もありがとうございました。

 
 
0

社会人講師を活用した漢詩の授業

本校の保護者であり、中国出身の南さんを招聘して2年生、国語の
漢詩の授業を行いました。本物の中国の音の響きと日本の音の響き
はどう違うのかを勉強しました。教材は杜甫の「春望」と李白の
「黄鶴楼」です。

 
 
0

年賀状作り

12月1日(土)の土曜授業の1限目に国語・美術の合同授業として
地域の御老人の為に年賀状を書きました。全校生徒44名は心温まる
メッセージや来年の幸せを祈り、一生懸命に書いていました。

 
0

剣道(保健体育)の授業

平成24年度から、中学校体育授業において武道が必修化され、
本校では剣道を行っています。初心者であることを考慮しながら
しっかりとした礼法・基本動作・素振り・基本打ちを身に着ける
ことを目標に指導しています。

 
 
0