学校の様子

学校の様子

ヘチマのグリーンカーテン その後 part②

 「町野第1団地」の集会所に設置したヘチマのグリーンカーテンの続報です。(埼玉県 熊谷市立熊谷東中学校から頂いたヘチマの種から苗を育てて、7月25日にグリーンカーテンを設置しました。)

 虫に食われて元気がなくなっていたヘチマは、地域の方や生徒のお世話により、とても元気に育っています!

 

 今ではなんと、花が咲き、実がつくほどに回復しています。ヘチマのグリーンカーテン、復活です‼

 生徒も元気になったヘチマを見て、「実がなっとるやん!」と喜んでいました。この後のヘチマの活用方法を、生徒会で検討していこうと思います!

 「ヘチマのグリーンカーテン その後 part③」は、また、後日お知らせしますね。熊谷東中学校の皆様、ありがとうございます!

  

 

0

後期生徒会役員選挙が行われました。

 後期生徒会役員選挙が行われました。立会演説会では、立候補した候補者が後期の学校生活を見据えながら、自身の思いを全校生徒に伝えました。聞いている生徒も真剣な表情で聞いていました。

 選挙の結果、候補者4人全員が信任されました。10月からの後期は、この4人が学校を引っ張っていってくれます。期待しています!

 

 

0

文化部製作「コトきゃん号」

 文化部では1学期の終わりから夏休みにかけて、ロケット「コトきゃん号」を製作しました。

 大きなダンボールをもらい、何を作るかみんなで話し合った結果、小さな子から大人まで入ることができ、撮影スポットにもなるかわいいロケットが完成しました。

 夏休み中に校舎内に設置すると、さっそく生徒や先生が中に入って盛り上がる姿がみられました。

 「コトきゃん号」の名前の由来は「コットンキャンディ」です。切ったダンボールの角などでケガをすることがないよう、綿で全体を覆うと、まるで綿あめのようにかわいらしい姿になったことから文化部員が名付けました。

 また、先日、「これはコトきゃん号にピッタリでは!」と校長先生がかわいいハートのクッション材を持ってきてくださいました。3色のハートを使い、コトきゃん号をデコレーションすると、より素敵な仕上がりになりました。

 「コトきゃん号」は写真撮影以外にも秘密基地や静かに考え事をしたいときの居場所として使っていく予定です。

0

小中合同体育祭オリエンテーションが行われました。

 町野小学校体育館で、生徒会主催の「小中合同体育祭オリエンテーション」が行われました。体育祭のねらいや種目の確認の後、体育祭のスローガン「心一つに響かせエール!~みんなで広げる笑顔の輪~」が発表され、児童生徒の士気も高まった様子でした。また、体育祭のねらいやスローガン達成を目指して、「だるまの目入れ」も行われました。

 今年度の体育祭は9月14日(土)に実施します。小学生と中学生が力を合わせて、保護者・地域の皆様にも笑顔をお届けできるよう頑張ってくれることと思います。是非、本校グラウンド(雨天の場合:町野小体育館)におこしください。子どもたちの様子をご覧いただけましたら幸いです。

 

 

 

 

0

ヘチマのグリーンカーテン その後 part①

 7月25日に「町野第1団地」の集会所に設置したヘチマのグリーンカーテン。(埼玉県の熊谷市立熊谷東中学校から「日本一暑い熊谷からのぽかぽか交流『種の郵便屋さん』」というお便りとともに頂いたヘチマの種から苗を育てて、設置したものです。)

 お盆が明け、グリーンカーテンを見に行くと…。何と!青々としたヘチマの葉っぱやツルがたくましく屋根に向かって伸び、まさに、「グリーンカーテン」になっていました‼

 地域の方やボランティアの方々からは、「立派に育ってるね」「きれいだね」とのお声も頂きました。地域の方も水やりをしたりツルを網にかけてくださったりとお世話をしてくださるので、ヘチマはどんどん元気に育ち、グリーンカーテンが生徒や地域の方の楽しみの一つになっていました。

 ところが…。数日後、再びグリーンカーテンを見に行くと、葉っぱが虫に食われてヘチマは元気がない状態に。それを見た生徒からは、「かわいそう」「何とかしないと!」との声が。地域の方も気にかけて消毒剤を撒いてくださり、現在、ヘチマは再び元気を取り戻しつつあります。

 熊谷東中学校からいただいたヘチマの種から、地域の方と生徒の交流の輪が新たに生まれています。グリーンカーテンの様子は、また、後日お知らせしますね。熊谷東中学校の皆様、ありがとうございます!

<青々としたヘチマのグリーンカーテンの様子>

 

<かわいそうな状態のヘチマのグリーンカーテン…>

 

 

0

2年生が「JFA×文京 Dream Project 」に参加してきました!

 8月21日(水)~23日(金)に東京都文京区で行われた、「JFA×文京 Dream Project 第2弾『街と能登の応援フェス』」に、2年生が参加してきました!3日間、朝から夜まで楽しい活動や交流が目白押しで、子どもたちは本当に充実した時間を過ごすことができました。このような素晴らしい企画を主催してくださったJFAの皆様、文京区の皆様をはじめ、本プロジェクトに関わってくださった全ての方々に心より感謝申し上げます。

 1日目。羽田空港に到着すると、なんと!サッカー日本代表が使用するバス「侍ブルー号」と「なでしこ号」のお出迎え‼東陽中は「なでしこ号」に乗り、お台場海浜公園や国立競技場、東京駅など名所で記念撮影をしながら、東京の街を車窓見学しました。夜は、サッカーの試合観戦をしながらみんなで楽しく夕食。まるで日本代表になったかのような気分を味わえた初日でした。

 

  2日目。これまた、なんと!東京ドームを使って、文京区の子どもたちやプロスポーツ選手とのスポーツ交流会が行われました!コミュニケーションをとりながら協力して課題をクリアしたり、一緒に身体を動かしたりすることを通して、心と心が繋がっていくスポーツの楽しさを体感しました。

 午後は、文京区で職場体験学習が行われました。輪島市では事業所の多くが被災し、例年のような職場体験ができない状況となっていました。その状況をお伝えしたところ、文京区のたくさんの事業所様がご協力くださることになりました。輪島市の中では体験できない職業もあり、充実した体験となりました。東陽中は 「わんわん美容室グランパ 」様にて体験をさせていただきました!かわいいわんちゃん達に癒されながら、トリマーの仕事の面白さややりがい、難しさについて知ることができました。

 さらに、夜は東京ドームでプロ野球観戦!観客席から眺める球場のスケールの大きさに圧倒されながら、「今朝は、あそこで交流会をしてたのか…」と、改めて、貴重な体験させていただいていることに感激している様子の生徒たちでした。

 3日目。最終日には、こころのプロジェクト「夢の教室」が開かれ、”夢先生”として元サッカー女子日本代表の小林弥生さんにお話しいただきました。小林先生の人生談を通して、夢を持つことの大切さや、くじけそうになったときに周りの人の支えが力になるということを学ぶことができました。自分の夢を見つめなおす大切な時間になりました。

 3日間の様々な活動・経験を通して、子どもたちは多くの新たな発見・気付きを得ることができました。まだまだ復興は道半ばですが、本当に多くの方々に支えられているということを忘れず、前を向いて、一歩一歩成長していきます!皆さま、本当にありがとうございました‼

 

 

0

2年生、東京へ行ってきます!

 2年生が今日から3日間行われる、JFA×文京 Dream Project 第2弾「街と能登の応援フェス」に参加するために、東京へ向かいました。天気が心配な日もありますが、学びのある楽しい企画になりますように!気を付けて、いってらっしゃい!!

 

0

真夏のダンス練習をクールに!

 地元出身の支援者の方から、冷感タオル&ネッククーラーを頂きました。真夏のグラウンドで、9月の体育祭に向けてダンス練習をしている生徒に、さっそく配りました。「冷たくて気持ちいい!」「涼しくなる」と、生徒はクールになりながら元気に練習を頑張っていました。

 まだまだ暑さは続きます。これからも、たくさん使わせていただきます。子どもたちのためにご支援いただき、本当にありがとうございました!

 

 

0

甘くて冷たいスイカに大喜び!

 これまでにもご支援いただいておりましたが、「町野大好き」様から今回は大きな大きなスイカをいただきました。8月6日は全校登校日。暑い中での活動が終わった後に、みんなでいただきました。甘くて冷たいスイカにみんな大喜び!いくつもおかわりしておなかいっぱい食べました。暑さに負けず、夏休みも勉強や部活動などに頑張ります‼

 「町野大好き」様、いつもあたたかなお心遣いをいただき、本当にありがとうございます。

 

 

0

「わく・ワーク職場体験」2日目が行われました!

 8月2日(金)に、輪島消防署 町野分署にて「わく・ワーク職場体験」が行われました。現在も施設の復旧が続いており、本校の校舎内で業務にあたられているという大変な状況の中、生徒を受け入れてくださった輪島消防署 町野分署の皆さまに心より感謝申し上げます。

 はじめに、基本的な業務のご説明と規律に関するご指導を受け、消防士の仕事への理解を深めました。その後、普段から使用されている装備を実際に身に付けさせていただいたり、車両に乗車させていただいたりしました。生徒は「服が重くて、暑い!」「すごく汗をかく」など、大変さを肌で感じている様子でした。また、特に消防ポンプ車での放水訓練が印象的だったようで、「1番楽しかった!」「貴重な経験ができた」と終始笑顔で、消防業務のやりがいも感じていました。

 いつも身近なところで私達を見守ってくださっている消防署の皆さまからお仕事の一端をうかがうことができたことは、生徒にとってかけがえのない経験となりました。

 お忙しい中、優しく丁寧にご指導くださった輪島消防署 町野分署の皆さま、本当にありがとうございました!

 

0