学校の様子

学校の様子

茶道教室

茶道文化発信事業として、全校対象で茶道教室を町野公民館で行いました。
部屋の入り方から、お菓子・お茶の戴き方など基本的な作法を習いました。
輪島市茶道協会の皆様、たくさんの準備やお世話、貴重な体験をありがとう
ございました。

 
 
0

地域学校保健委員会

町野小と合同で、学校保健委員会を開催しました。
テーマは「ケガの予防について」でした。
まず、小学校保健委員会からは「やけどした時、服の上から冷やす」は
〇か✖かなどのクイズ形式で発表がありました。
次に0中学校保健委員会から「オレンジ色の反射タスキをつけた場合と
付けていない時の比較」など映像を通して、安全について発表がありま
した。
最後に、学校医の大石先生から、「安全ラインを上げるには、危険から身を
守る知識を確認する」ことのお話がありました。

 
 
0

「はやぶさ2」講演会

今日は、秋田大学客員教授で工学博士の村田健司先生をお招きし、小惑星
探査機はやぶさ2や宇宙ロケットのお話を聞かせていただきました。
教科書に書かれていない科学に接することができ、科学的なものの見方、
考え方に触れることができました。
最後に、「サイエンスは無限に広がります。難しいけど好きになってくだ
さい」とお話がありました。

 
 
0

文化祭

令和元年度東陽中文化祭が9日(土)に開催されました。
スローガン「一人ひとりが主役だ!創れ!僕らだけの文化祭!!」のもと
生徒たちは、自信をもって表現し、想いを観客のみなさんに伝えてくれま
した。また、バザーにも多大なご協力をいただき、本当にありがとうござ
いました。

 
 
 
 
 
 
 
0

文化祭に向けて

11月9日(土)の文化祭まであと3日になりました。
合唱、学年発表・展示・バザー、モザイクアート、オープニング…etc
一人で何役もの仕事をこなし、頑張っています。
当日は是非、応援してあげてください。

 
 
0

町野地区文化祭

11月2日(土)、3日(日)と東陽中学校で、町野地区文化祭が開催されま
した。舞台発表では、文化部が「砂絵」の発表をしました。地区表彰では、
女子ソフトテニス部が表彰を受けました。

 
 
 
0

授業参観・進路説明会

いしかわ教育ウィーク(11月1日~7日)にちなんで、11月1日(金)に
給食試食会・授業参観・進路説明会・学級懇談会を行いました。
お忙しいところ、保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

 
 
 
 
0

小豆干し

7月に苗を植えた小豆の収穫を行いました。そして、小豆のさやを天日干し
します。このあとさやを割って小豆を取り出します。いつもご協力くださっ
ている向さんありがとうございます。

 
0

剣道の授業で校内研修

今年も体育の時間で剣道が始まりました。本時の目標は、「胴打ちのタイミ
ングをみつけよう!」えした。2学期の学校研究は「根拠・理由を基にわか
りやすく説明しよう」です。2年生はペアで相談しながら、理由を考えてい
ました。

 
 
0

第4回読み聞かせ

10月15日(火)石川読書の日にちなんで地域の瀬野さんと冨成さんにご協
力いただき、1・2年対象に読み聞かせを行いました。
今日は「ことばの形」という絵本を読んでいただきました。
相手に対し、無意識に嫌な気持ちにさせる言葉を発していないか、注意する
必要を感じました。

 
0

中学生討議会~バズらせろ輪島~

10月11日(金)、輪島中学校で市内の3年生が集まり討議会を行いま
した。議題は、
①朝市をバズらせる(爆発的に話題を広める)ためにはどうすればよいか
②輪島の人口を増やすにはどうすればいいか
の2点です。
各中学校から2名ずつの6人で1グループを組み、計9グループで討論
しました。活発な意見がたくさん出て、大いに盛り上がりました。
企画していただいた輪島青年会議所のみなさま、ありがとうございました。

 
 
0

稲刈り(1年生)

5月に田植えをした、コシヒカリを1年生が稲刈りとはざ干しを行いま
した。給食で食べる予定です。いつもお世話してくださっている向さん、
本当にありがとうございました。

 
 
0

学校安全総合支援事業(地域防災訓練)

県の指定を受け、地域を取り込んだ防災訓練を行いました。
内容は、①昼休み時に震度6弱を想定した避難訓練
    ②保護者への引き渡し訓練
    ③災害2日目を想定した避難所開設訓練

①の避難訓練は、生徒が自ら身を守ること、各自で体育館まで避難できるか
を目的としました。③の避難所開設訓練では区長さん等、地域の方がリード
して運営委員会の様子を参観していただきました。その後、実際に地区ごと
に受付をし、避難していただき支援物資の配布等を行いました。
この事業に際し、皆戸公民館長様、森山区長会副会長様をはじめ地域、保護
者の方々に多大なご支援をいただいたことに感謝いたします。
また、訓練後に5千人の祭典(中止)で発表できなかったステージ発表・
よさこいも披露させていただきました。

 
 
 
 
0

南志見地区社会体育大会

10月6日(日)に南志見地区社会体育大会が南志見改善センターで
行われました。大会を盛り上げるため、地域の方々に元気を届けるため、
全校生徒で「よさこい」を披露させていただきました。

 
 
0

後期生徒総会

後期生徒総会のスローガンは「One For All. All For One」です。
活動方針は、1.物事はみんなで一致団結して、積極的に取り組む。
      2.困ったときは助け合い、生徒一人ひとりの絆を深める。
      3.挨拶は自分から笑顔でする。

を掲げました。
みんなで協力して、より新しい東陽中の伝統を築いてください。

 
 
0

防災事前学習

10月2日(水)、社会科の授業で防災事前学習を行いました。生徒は、東日本大震災の映像を見ながら、地震や津波の恐ろしさについて感じ取っていました。どんな状況になるか予測し準備すること、最悪の状況を想定して訓練することの大切さを学んでいました。
0

任命式

9月30日(月)生徒会の任命式が行われました。今日から後期生徒会が発足し、新体制で東陽中の後期がスタートしました。よりよい学校になるようみんなで頑張っていきましょう。
0