学校の様子
輪島ライオンズクラブ様より寄贈
輪島ライオンズクラブ(LC)様より50周年記念事業として、
「加湿器6台」と「パフォーマンス書道大筆2本」を寄贈していた
だきました。子どもたちの健康と充実した教育活動のため、役立
てたいと思います。五嶋会長様はじめ輪島ライオンズクラブの皆
様、本当にありがとうございました。
英語検定市教育長表彰式&3学期テスト表彰式
英語検定準2級以上を合格した生徒へ、輪島市教育長賞を贈る
表彰式が行われました。受賞者は、準2級に合格した友延和晃くん
です。(本校2人目)友延くんがお礼の言葉を述べた後、宮坂教育
長から3年生への激励の言葉をいただきました。
次に、3年生最後の定期テストの優秀賞と努力賞の表彰式を行い
ました。高校へ行っても毎日、努力を積み重ねて頑張ってください。
「合格餅」頑張れ3年生!
川原農産社長、川原伸章様より、3年生の高校全員合格を祈って「合格餅」を
いただきました。3月10日(火)、11日(水)の受験では自分の持っている力を
精一杯発揮してください。川原様、本当にありがとうございました。
「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」のお知らせ
輪島市内小中学校は、3月9日(月)~3月23日(月)までの休校が決定し、
生徒たちは家で学習を進めることになります。学習時間や内容については、
生徒たちに配布済みです。
文部科学省から、少しでも学校現場の支援になればとの思いから、「臨時
休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」が開設されました。
是非、ご活用ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
職業人講話(1年)
日本料理店「富成」を営む料理人の冨成寿明さんを講師として招聘し、
「すしの歴史」や「うま味」の違いを通して、働く意義の話をしていた
だきました。未知の将来に向けて「自分で考えること」「今勉強して
いることの大切さ」の話もしていただきました。後半は、自分たちで
収穫したササニシキ米を使い、巻き寿司・いなり寿司・にぎり寿司を
一緒に作っていただきました。
冨成さん、楽しくわかりやすい授業をありがとうございました。
生徒集会
今年度最後の生徒集会を行いました。2年生が専門委員長を務め、活動計画について 討論しました。
次に、保健・美化委員会より「リラクゼーション」について、図書・掲示委員会 より「学級文庫」に
ついての発表がありました。最後に2年宮腰さんが「3年生になるために」と題して、「学校の雰囲気
を良くしていきたい。今年以上の行事を計画して成功させたい」と決意を述べてくれました。
現3年生が残してくれた伝統を引き継いで、よろしくお願いします。
第2回東陽エクササイズ
今日は岸先生の指導のもと、曲に合わせてエアロビクス・ダンスを行い
ました。エアロビクスは全身持久力を高め、スタミナをつける運動として
最適です。生徒たちも、汗をかきながら楽しくリズミカルに運動していま
した。
社会人講師招聘授業(体育)
体育の授業に、輪島市教育委員会生涯学習課スポーツ推進室の橋田伸幸
さんを招聘し、バスケットボールの実技講習をしていただきました。
生徒と一緒にプレーしていただき、生徒の意欲と技術力を高めてくれ
ました。お忙しいところ、ありがとうございました。
2月18日(火)、20日(木)にも、全学年でご指導いただきます。
学習集会・教育懇話会・学年懇談会
育成を目指し、以下の日程で行いました。
1.学習集会
・中学校生徒の紹介(1・2年) ・意見発表(1年女子)
・合唱(全校生徒) ・感想交流
2.教育懇話会
・学習の取り組みについて ・教育長挨拶と説明
・教育委員会の方針と学力の状況
3.学年懇談会
・次年度PTA評議員の選出 ・学校の様子
宮坂教育長からは、「成長したことを探してほめてほしい」というお話が
ありました。保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。
第1回東陽エクササイズ
住所 〒928-0215
石川県輪島市 町野町粟蔵川原田33番地 Tel 0768-32-0834 fax 0768-32-0836 mail tojh201@po.city.wajima.ishikawa.jp