〒929-0325 石川県河北郡津幡町字加賀爪ヲ45番地【アクセス】
TEL : 076-289-4111 FAX : 076-288-4168
〒929-0325 石川県河北郡津幡町字加賀爪ヲ45番地【アクセス】
TEL : 076-289-4111 FAX : 076-288-4168
6限の総合的な探究の時間に、総合学科の課題研究についてのオリエンテーションが行われました。
3年間で学んできた内容を発展させるか、自分の進路先について深めるかを選び、12月までの約3か月間研究をして
いきます。どのようなテーマが出るか楽しみです。
9月1日より新学期が始まっています。
1日には始業式と生徒会報告会、2日には避難訓練が行われました。
始業式 山本校長の話 インターハイ3位 辻ななるさん 短時間で行われた避難訓練
津幡高校通信第5号を掲載しました。
こちら をクリックしてご覧ください。
8月30日(月)、3年生の就職希望者に対して、模擬面接を実施しました。13教室を使用し、一人20分程度で面接を行います。
(面接官としてご参加いただいた企業)※敬称略
㈱梶鋳工所、カジレーネ㈱、未来コーセン㈱金沢工場、㈱北陸電器製作所、光興業㈱
吉田司㈱、石川可鍛製鉄㈱、㈱久世ベローズ工業所、㈱表組、SWS西日本㈱、㈱香林鉄工所
○面接を待ちます_入室_模擬面接_面接官からのアドバイス_退室 生徒は緊張して臨んでいました。
このあとは、各自、指導されたところを校内面接指導で改善し、来る9月16日からの就職試験本番に備えます。
8月24日(火)から25日(水)の2日間、3年生16名に小型車両建設機械講習会がありました。24日は講習、25日は実技指導です。この夏、就職に向けて資格・検定の取得に頑張る3年生、9月16日から就職試験が始まります。
○実技指導の様子(本校グラウンド)
8月19日(木)から20日(金)の2日間にかけて、3年生32名は小型フォークリフト講習会を受講しました。
19日は講習、20日は実技です。就職に向けて頑張っています。
○実技講習の様子です
○検定試験の様子
活発な前線の影響で、全国的に大雨が続いています。
被災された方には、哀悼の意を表するとともに、一日も早い復興を祈念しております。
さて、この大雨の前は、暑さが厳しい日が続いていました。
そして、この大雨。
草花にとっては、大変厳しい夏です。
暑さと湿気で、株も、根も、大きく傷んでいます。
こんな状態で、大きな体を維持することは、草花にとっても大変辛いことです。
そこで、身軽にするために「切り戻し」という作業を行います。
草丈を半分ほどに刈り込むとともに、新しい芽の動きを活発にします。
体の負担も減りますし、9月に向けて、新しい芽や花を伸ばすように促してやるテクニックが「切り戻し」です。
玄関前の花壇は、どれもこんな感じです。
株は大きくなっていますが、やや疲れが出ています。花のつきも悪くなっています。
そこで、大胆に刈り込んでいきます。
この写真では、ちょっとわかりにくいのですが、半分ほどにカットしました‼
本葉のもとには、新しい芽が出番を待っています。
この子たちに、活躍の場を与えます(^^♪
バケツがいっぱいになるくらい、どんどん刈り込んでいきます。
あまりにも密な場合は、茎の数を減らすなど、「すいてやる」ことも必要です。
株のバランスを見ながら、茎をつけ根から切り落とします。
枝葉が多く、株の中が蒸れてしまうと、病気の原因となり、壊滅することもあります。
風通しを良くすることが大切であり、病気の予防につながります。
刈り込んだ後は、「追肥」をお忘れなく。
新しい芽や花を形成させるために肥料は欠かせません。
一般的なプランターの場合は、30粒ほどが目安です。
ひと月に一度与えましょう。
さて、今回、刈り込んだ草花が次に咲き始めるのは、3~4週間後です。
始業式に合わせたかったのですが、雨続きで作業ができませんでした(ちょっと言い訳)。
始業式には間に合いませんが、10月いっぱいは、玄関を彩ってくれることと思います。
お楽しみに。
夏休みも残り2週間です。
お盆も明け、3年生は就職・進学に向けて頑張っています。
1・2年生も有意義な夏休みを過ごしていることと思います。
この一瞬を大切に。
頑張ろう! 津幡高校、津高生‼
3年生の就職希望者68名は8月17日(火)~19日(木)の3日間、金沢市石引にある本多の森庁舎「ジョブカフェ」で面接指導を受けます。校内での面接指導に加え、校外での面接指導で9月16日からの就職試験に備えます。
●初日の様子(22名参加)
○全体への説明から始まります。
○4カ所に分かれての個別面接指導(一人20分程度)
○練習といえども、待ち時間も緊張します。
○入室
終了した生徒は、順次帰宅します。
3年生の就職希望者は夏休み毎日登校して、履歴書作成を頑張っています!
クロームブックのドキュメントを使って下書き中です。
生徒は厳しい暑さの中、インターハイや次の大会に向けて、日々頑張っています‼
新型コロナウイルスの感染拡大が広がる中で、教職員・生徒ともに、日々の生活の中で感染しないように細心の注意を払いながら頑張っています。
ご声援、よろしくお願いいたします。
さて、そんな中、玄関前のお花たちも頑張っています‼
暑さにも負けず、風にも負けず、元気に咲き誇っています‼
ただ、夏休みに入り、見てくれる人が少なくなりましたので、全世界に向けて発信することにしました‼(少し大げさですね・・・)
どのプランターもきれいに咲いていますよね。
全部で12個りありますが、残りは、直にご覧ください。お待ちしています!
あれっ。
よく見ると咲き終わったお花があります。
ここで、ワンポイント園芸クリニックです。
この花は、サルビア。
花は終盤に入っています。かわいそうですが、少しみすぼらしい・・・。
そこで、花の根元に葉をつけた状態で「切り戻し」します。こんな感じになります。
切ったところをよく見ると、小さな葉や芽があるのがわかりますか?
これがこの後、伸び始め、花を咲かせます。サルビアの場合、3週間ほどで開花しますので、今、この作業をすると8月下旬には咲き始めます。
前回もお話ししましたが、たくさんの花をつけることでしょう。楽しみですね。
全部、「切り戻し」をすると、こんな状態になります。
元気に咲かせるために、肥料も少しあげてください。
今は、少しさみしい感じがしますが、次に花咲く日を楽しみに待ちましょう‼
もう一つ、「花殻摘み」です。
元気に咲き誇っている「マリーゴールド」ですが、これにも咲き終わり古くなった花があります。
ちょっとわかりづらいのですが、左下と右下の花です。
このような咲き終わった花は、取り除いてください。
花は咲き終わった後、種子を充実させます。
栄養分がどんどん種子へ。
そうすると栄養分が新しい花に回りにくくなり、花が小さくなったり、数が少なくなったりします。
これを防ぐために、「花殻摘み」という作業を行います。
あいみょんの「マリーゴールド」を囀りながら、作業してください。
ちなみに、みなさん、マリーゴールドの種をご覧になったことがありますか?
種というとスイカのような「黒いもの」を想像しますが、これがマリーゴールドの種です。
咲き終わった花を開いてみると、写真の左のような種子が出てきます。
細長いやじりのよな形をしています。
ご参考までに。
冒頭の新型コロナウイルスだけでなく、暑さも厳しく熱中症にも注意が必要な日々が続きますが、みなさま、お身体をご自愛ください。
それでは、また。
津幡高校通信第4号を掲載しました。
こちらをクリックしてご覧ください。
7月29日(木)3年生の進学希望者は「志望理由書の書き方講座」を受けました。
前半は相手目線で考える「志望理由書の大事なポイント」「志望理由書の推敲」をとおして、「自分をどう伝えるか」について考えました。後半は志望理由ワークブックをもとに「自己理解」「志望理由準備」を中心に学習しました。
「志望理由書」作成のスタートになりますが、進路希望先の「学校案内パンフレット」やスマートフォンを使って、これから受験しようと考えている学校の「教育理念」を理解していきます。
3年生の就職希望者は2グループに分かれて「マナー講座」「履歴書講座」を受けました。
「マナー講座」では全体礼法指導、ペアでの挨拶チェック、講師による面接指導がありました。夏休み後半に予定されている学校内外での就職模擬面接指導、9月から始まる就職試験での面接の事前学習として講義を受けました。また、会社に入ってからの基本的なマナーについても学習しました。
「履歴書講座」で具体的な履歴書の書き方を学んだ後、実際の履歴書用紙を作成しました。
就職希望者については、現在「応募前見学」で会社からの説明を聞き、8月より受験先を決め準備を始めます。
就職戦線に向かう真剣な姿勢が感じられました。
先日、企業人インタビューDVDを観ました!
県内企業の社長による、仕事や人生についての様々なお話がありました
最近は、オリンピック・パラリンピックも開催され、様々な選手のインタビューも目にします
2年生の夏、卒業後の進路を考えるきっかけになると嬉しいです
本日、インターハイに向け、第一陣が出発しました‼
先陣を切ったのは、先日ご紹介した「ブルーサルビア」です。
5分から7分咲きで出荷しました。
今週火曜日から始まる石川県内の会場を彩ります。
「金沢市総合体育館」や「いしかわ総合スポーツセンター」で選手のみなさんを出迎えます。
津幡高校を代表して、午前中に出発しました!
なお、津幡高校の「本隊」の大会日程等は、以下の通りです。
柔道部 8月8日(日)~12日(木) 長野県・長野市真島総合スポーツアリーナ
ボート部 8月16日(月)~19日(木) 福井県・福井県立久々子湖漕艇場
なぎなた部 8月9日(月)~12日(木) 石川県・松任総合運動公園体育館
ウエイトリフティング部 8月10日(火)~13日(金) 福井県・小浜市民体育館
射撃部 8月8日(日)~13日(水) 広島県・つつがライフル射撃場
ご声援、よろしくお願いいたします‼
生徒会を中心に7月19日(月)、7月20日(火)の登校時間と保護者懇談の時間を利用し募金活動を行いました!
「少しでも災害に遭われた方の力になれば」、「津幡高校の想いを熱海市へ届けたい」という意見によりこの活動を行うことになりましたが、想像していたよりもたくさんの保護者の皆様、生徒に参加していただき、とても温かい気持ちになりました。ありがとうございました!!!
生徒会が責任をもって、この津幡高校の想いを熱海市へ届けたいと思います。
[募金活動の様子]
本日終業式が行われ、怒涛の1学期が終了しました。
終業式の前に、北信越大会で好成績を収めたたくさんの部活動の報告会、そしてこれからインターハイに出場し、全国の舞台で戦ってくる部活動の壮行式を行いました!!!
[報告会]
男子柔道部 (団体優勝、個人優勝1名、入賞3名)
女子柔道部(団体3位、個人優勝1名、入賞5名)
なぎなた部(団体優勝、個人2位)
ウエイトリフティング部(優勝1名、入賞4名)
射撃部(入賞1名)
ボート部(北信越国体3位)
日本学校農業クラブ石川県大会(最優秀賞1名、優秀賞2名)
[インターハイ壮行式]
「選手入場」
「主将挨拶」
「校長先生挨拶」 「生徒会長挨拶」
各部のユニフォームをきた選手のみなさんは、普段学校で見る顔とはまた違った、キリッと引き締まった表情でとてもかっこいい姿を見せてくれました。今までのすべてをぶつけて全国の舞台で「津幡旋風」を巻き起こしてきてください!!!
生徒・職員一同健闘を祈っています!
17日土曜日、石川県立野球場にて、全国高校野球選手権石川大会3回戦に臨みました。
対戦相手は、プロが注目する左腕、井上君擁する金沢龍谷高校です。
序盤は、息が詰まるような展開でした。
先発した仙石君が6回途中まで、被安打4、奪三振7の好投で無失点に抑えました。
試合に臨む前からイメージトレーニングを重ね、北橋監督の期待に大きく応えました。
均衡を破り、虎の子の1点を叩き出したのは、山内君の2ベースヒットでした!
5回表、辻坂君が出塁し、山内君の痛烈な打球がセンターを襲いました。
津幡高校のスタンドは、一気にヒートアップしました。
6回途中からは、森林君が後を引き継ぎ、0点で抑え、勝利しました‼
森林君は、9回表にデッドボールを受けたものの、冷静さを失わず、最後まで投げ切りました。
緊迫した試合でしたが、守備でもよく守りました。野手は、よく鍛えられています!
中村君のファインプレーもあり、窮地を救いました!
感動しました‼
球場で聴く、津幡高校の校歌は格別です。
ぜひ、次の準々決勝でも聴きたいものです。
野球部のみなさん、頑張ってください‼
また、本校野球部を応援してくださる地域の方、保護者の皆様、そして、生徒のみなさん。
21日水曜日の準々決勝、小松大谷戦も勝利を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いいたします‼
令和3年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)が7月24日(土)~8月24日(火)までの32日間にわたり、北信越の各県を会場として競技が行われます。
この石川でも、バレーボール、ソフトテニス、剣道、なぎなたの競技が県内の各会場で行われます。
また、本校からは、柔道部、ボート部、なぎなた部、ウエイトリフティング部、射撃部の生徒がインターハイに出場します。
さて、津幡高校からは、もうひとつ、インターハイに出場する子たちがいます。
ブルーサルビアのプランターたちです。
競技会場を彩るために、インターハイに出場します‼
先週の金曜日、総合学科園芸系列の3年生が「草花」の授業で、丹精を込めて育ててきたサルビアをプランターに定植しました。
まず、プランターの底にワラを敷き詰めます。運搬時には、軽い方が負担を軽減できるので、ワラを敷きます。厚さでいうと数センチですが、重さは随分と違います。
また、水はけもよくなることから、このようにしています。
次に、土を入れます。
今回は市販の培養土を利用しました。プランターいっぱいに入れていきます。
軽い土なので、苗を植え終えた後、たっぷりかん水すると丁度よい高さとなります。
最近の市販培養土は軽く作ってあります。
バークや人工用土を混ぜることで、購入した人が持ち帰りやすいように配慮されていますが、水持ちなど管理に気を遣う場合もありますので、使用時には注意が必要です。
土を入れ終わったら、ハウスに移動し、ブルーサルビアを植えていきました。
熱い夏の日の、熱き戦いなので、プランターの花は涼しげなブルーサルビアにしました。
生徒ひとりあたり、2つのプランターを準備しました。
手の速い子は、3つ目も。
全部で60個準備しました。大会事務局からは50個のオーダーでしたが、少しだけ余分も準備。
万全の態勢です‼
全国から集まる選手のみなさんを会場前で出迎える、もうひとつの「津幡高校」です。
みんな、頑張れ~‼
7月12日(月)の5、6限は、就職希望者・進学希望者に分かれてのガイダンスでした。
進学希望者は、スマートフォンを使っての上級学校調べと志望理由書の練習を行い、就職希望者は、本来7月3日に行われる予定だった企業ガイダンスを(オンデマンド配信によって)行いました。
①進学希望者のガイダンスの様子です。
②就職希望者の企業ガイダンスの様子です。
7月7日(水)の1学期期末試験終了後に、第103回全国高等学校野球選手権石川大会に出場する野球部の壮行式を実施しました。本校の野球部が、日々の厳しい練習に耐えこの大会に挑むことは、全校生徒・職員が周知していることはもちろんのこと、地域の皆さんもご存知のはずです。
山本校長先生からの激励の言葉にも「津幡旋風を巻き起こしてほしい」とありました。
一回戦は、7月10日(土)に七尾東雲高校と対戦します。是非、素晴らしい大会になるように頑張ってください。応援しています。
今日は、「玄関前の・・・ ~その2~」で話題にあげました「摘心(ピンチ)」について、お話ししたいと思います。
植物は、太陽の光を受けて光合成を行い成長します。隣に生えている植物よりも早く上に伸び、大きくならないと生き残れません。
そこで、植物は栄養をすべて上に伸びることに使えるよう、無駄な芽を伸ばさないようにしています。
植物にとって、伸ばすべき芽は、茎の先端にある「頂芽」です。
その下にはたくさんの葉が展開していますが、その脇には「脇芽」と呼ばれる小さな芽が隠れています。
この脇芽は、通常はあまり伸びることがありませんが、茎が折れたりすると「頂芽」に代って伸び始めます。
「長男」がいなくなっても「次男」、「三男」が控えているということでしょうか。
この性質を「頂芽優勢」と呼んでいます。
草花の栽培では、この頂芽を意図的に切り落とし、脇芽をたくさん発生させることにより、株のボリュームをつけ、たくさんの花を咲かせるようにしています。
サルビアを例にとって、その手法を紹介します。
植物の苗は、最初このような状態です。右が拡大したところ。
茎の先端にひとつだけ花をつけています。このまま生育してもひとつしか咲きません。
そこで、茎を摘心(ピンチ)します。もったいない気がしますが、茎を切り落とします。
切り落とされた茎です。 ごめんなさいね。
頂芽がなくなると、すぐに脇芽が伸び始めます。
少し肥料を与えるとさらに生育が良くなります。特に、サルビアは肥料が多いのを好みます。
2週間ほどすると、このような状態になります。
脇芽が伸び、それぞれの先端に花をつけます。花の数は5~6倍に増えることになります。
しかし、ここで満足してはいけません‼
それぞれの脇芽がさらに伸びて、葉を3節(段)つけた時に、もう一度、摘心(ピンチ)を行います‼
すると、さらに脇芽が伸び始め、花の数はさらに5~6倍になるということです。
ということは、30個近い花をつけることになります。
購入した苗をそのまま植えるだけよりも圧倒的に花の数が多くなることになります。もちろん株も大きくなっていきますから、ボリューム満点です‼
さぁ、みなさんもぜひお試しください‼
ただし、マリーゴールドやインパチェンス、ベゴニア・センパフローレンスなど、どんどん分枝する草花は摘心する必要はありません。
次回は、夏越しのための「切り戻し」についてお話したいと思います。厳しい夏を乗り切り、秋にもう一花咲かせるテクニックについてお話します。
日頃は、授業の準備や部活動の指導のための研究に余念のない津幡高校の先生方ですが、今日は、GIGAスクール構想の実現に向けた研修が行わました。
GIGAスクール構想とは、文部科学省が掲げる「多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、子供たち一人一人に公正に個別最適化され、 資質・能力を一層確実に育成できる教育ICT環境の実現へ 」向けた取り組みです。
簡単にいうと、「生徒一人一人がネットなどを上手に活用しながら、自分で歩んでいける力を身につけさせよう!」というところですか(私の個人的な解釈です)。
さて、本校は、今日から期末試験となり、午後の時間をこの研修にあてました。研修は明日も行われます。
研修の様子は、こんな感じです。
山本校長をはじめ、西川教頭やすべての教職員がこの研修に参加します。
今週から教育実習で訪れている2人の教育実習生(本校OG)も参加しました。石川の教育を担う、未来の教員の卵ですから参加していただきました。
先生方は、真剣です。 授業では、このタブレットを活用して授業を行っていかなければならないのですから。
生徒が興味関心を持ち、意欲的、主体的に学ぶ「重要なツール」になります。
さぁ、明日の研修も頑張りましょう‼
PS 生徒のみなさんは、自分の勉強をきっちりと頑張ってください‼
今日から1学期の期末試験がスタートしました。
本日から5日間の日程です。
生徒のみなさん、時間を有意義に使って、しっかり頑張りましょう‼
さて、昨日の「草花」の授業では、プランターに添えるプレートを作成しました。
表面には、生徒の名前をはじめ、花壇の名称が記載されています。
不思議なネーミングの花壇もあります。 今時ですかね~・・・。
裏面には、植栽してある草花の名称が書いてあります。
写真から線を引く形で記載してあるのですが、大きくなった後、植えた当初はどうだったか比較できるので、楽しみです。
12個のプランターは、生徒が思い思いに植えたので、個性が出ています。
ご覧ください。
お花は、この後、どんどん大きくなっていきます。
その際、株のボリュームを出すために摘心(ピンチ)という作業を行います。
この作業とその効果については、次回、解説したいと思いますので、お楽しみに‼ ぜひ、ご家庭でもお試しください。
オリンピック・パラリンピック教育推進事業 出前授業
6月30日(水)6限目 3年生スポーツ健康科学科 32Hを対象にオリパラ教育出前授業が行われました。
講師は日本体育大学から 乳井 勇二様をお招きし、「パラリンピック競技体験(ボッチャ)」ということでレクチャーを受けた後、各チームに分かれて体験をしました。実際に障害のハンディキャップをつけて取り組む生徒やそれをフォローしあう生徒など短い時間ではありましたが、いろいろと考える事の多い有意義な時間となりました。
生徒もオリンピック・パラリンピックが開幕した際には興味を持って観戦してくれることと思います。
また、3年生ということもあり、将来に向けても「する・見る・支える」という観点からスポーツに携わっていってほしいと思う点と今年度、日本で開催されるオリンピック・パラリンピックを次の世代に継承していく役割も担ってほしいと願っております。
実際の体験の様子(動画)
写真Part2
④メガジップライン
6月25日(金)危ぶまれていた天候にも恵まれ、素晴らしい天気の中マリン実習2日目(代替実習)が行われました。
2日目は福井県の池田町にあるTree Picnic Adventure IKEDAのほうへ行き、樹上に広がる森の中のアスレチック体験とメガジップライン(長さ480mと510m 高さ60m)の2つのアクティビティ体験を行いました。
日常生活では経験することのできない高さやスリルなどを乗り越えて、どの生徒もとてもいい表情で体験を満喫してきました。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で延期、変更等があった3年生のマリン実習でしたが、この2日間、仲間と大自然の中で過ごし、経験したことや体験したことを今後の学校生活や卒業後の人生においても生かしてほしいと思います。
①31H 集合写真
②32H集合写真
③ツリーアドベンチャー
6月25日(金)修学旅行2日目は福井県へ行きました。
午前中は芝政ワールドで2時間遊び、お昼は東尋坊の「やし楼」で昼食をとり、15時まで東尋坊探索をして
16:30に帰ってきました。
芝政ワールドに着いて10分ほどしたところで、突然の雨に見舞われましたが、すぐに止んだため、何とか2時間
遊ぶことができました。
やし楼での昼食は、福井名物「ソースかつ丼」を始め、蟹やお刺身、蕎麦など、昨日に引き続き豪勢な食事でした。
その後は、東尋坊の崖を探索しましたが、教員陣は「危険なことをして落ちないだろうか」とヒヤヒヤものでした笑。
しかしそこはさすが3年生!ちゃんとルールを守って行動してくれました。
今日は十分に疲れを癒し、明日から期末試験に向けてスイッチを切り替えて頑張ってほしいと思います。
①芝政ワールドでの様子です。
②やし楼での豪華な昼食です。
③東尋坊の探索の様子です。
④東尋坊のスタッフ全員が津幡高校を歓迎してくれました。ありがとうございました!
6月24日(木)天候にも恵まれ、スポーツ健康科学科 マリン実習1日目(代替実習)が行われました。
福井県の三方五湖、三方五湖レインボーライン山頂公園へ行ってきました。
カヤック体験とレインボーライン山頂公園散策が31・2Hクラスごとで交互に行う日程となりましたが、それぞれのクラスで有意義な体験となり、また1つ、クラスの思い出が作られたのではないかと思います。
6月25日(金)は福井県の池田町にあるツリーピクニックアドベンチャーIKEDAにて、メガジップライン等のアクティビティにチャレンジしてきます。よい天候になることを期待してます!!
本日の写真(6.24)
~三方五湖レインボーライン山頂公園~
31H
32H
~三方五湖カヤック体験~
6月24日(木)修学旅行1日目は岐阜県高山市へ行きました。
午前中は高山市内を探索し、13時にホテルで昼食をとりました。
テーマは「飛騨牛づくし」で、どこを見ても飛騨牛!
ボリュームも満点で、男子でもやっとの思いで完食していました。
明日は福井県の芝政ワールド&東尋坊探索です。楽しい思い出をつくりましょう!
8時出発式を行いました。
高山市内探索中♪
ホテルでの昼食です。
とても豪華な料理です。ボリューム満点で食べ切るのが大変でした!
16:30に解散式を行いました。みなさん大量のお土産を抱えています。
各自の進路希望をもとに上級学校(大学・短大・専門学校)と企業見学を行いました。
朝からコース毎に分かれてバスにて各学校・企業を訪問しました。
コロナ禍で今まではオンラインや資料での学習が多い中、今日は実際に自分の目で見て、耳で聞き、肌で感じ取ることが
できた貴重な機会になりました。
【大学コース】
【短期大学・専門学校コース】
【企業コース】
6月24日(木)は「進路を考える日」として、1年生は午前中、校内で、講演会、職業別体験授業がありました。
9:00~ 全体講演会「立派な社会人になるための高校生活」
講師 石橋和也氏(キッズコーポレーション)
講演では、「進路を選ぶ際、失敗、後悔をすることのないよう進路先のことをよく知る」「合格を勝ち取るため自分が高校でやってきたことの強みを持ち、アピールする」「スポ科、総合学科での特色ある学びを自己PRや志望動機に活かす」などのお話がありました。
10:25~ 1回目 11:25~ 2回目 職業別体験授業(各50分)
コンピューター分野は、商業室3で、専門学校ファースト学園の先生による授業がありました。
製菓製パン分野では、スーパースイーツ製菓専門学校の先生から、パン生地作りを教えていただきました。
調理師分野では、調理室で、石川県調理師専門学校の先生から、てりたまサンドの作り方、包丁の使い方を教えていただきました。
動物分野では、国際ペット専門学校の先生のもと、犬のぬいぐるみを使ってトリミングの基本を実践しました。
自動車整備分野では、高山自動車短期大学の先生から自動車メカニズムについての講義があり、その後正面玄関前でラリーカーの内部の説明、試乗をさせていただきまいた。
美容・理容分野では、石川県理容美容専門学校の先生に教わりメイキャップカラーの色について知識を深めました。
保育・幼児教育分野では金沢学院短期大学による授業があり、
スポーツ分野では、金沢星稜大学の先生から専門知識について学びました。
他にも、金城大学(看護・福祉)、北陸学院大学(教育)、金沢学院大学(栄養・デザイン・公務員)
金城大学短期大学部、石川職業能力開発短期大学校、代々木アニメーション学院(ゲーム・マンガ・アニメ)
金沢文化服装学院、国際ホテル&ブライダル専門学校の先生方からの授業がありました。
進路を考えるにあたり、有意義な時間を過ごすことが出来ました。
春から夏へ。
玄関前のプランターも「夏の装い」になりました。
これまで植えてあった「パンジー」は耐寒性の1年草。
寒さには強いのですが、暑さに弱く、もう限界でした。
そこで、暑さに強い、夏の花壇苗に衣替え‼
「草花」という農業科目を選択している総合学科の2年生は24名。
プランターが12個ありますので、2人で一つ、プランターを担当することになりました。
まず、パンジーや雑草をきれいに抜き取ります。
続けて、ショベルを使って土を十分に耕します。フカフカの土になります。
そして、花壇苗の植え付けです。
それぞれが話し合い、学校にある花壇苗を思い思いに組み合わせて、花壇設計を行いました。
基本は、「左右対称に」と「草丈が高くなるものは中央に」の2つです。
配色も重要な要素ですが、草花の種類もそう多くはないので、できる範囲で行いました。
個性的な花壇がたくさんできました。
ご来校の際は、生徒の力作をぜひご覧ください。
この後も、草花の生育に合わせ、続報としてご報告します。
お楽しみに。
さて、今日の津幡高校ですが、3年生は修学旅行の代替旅行に出発しました。
日帰り旅行を2日間行います。行先は、飛騨高山と福井県。
2年生は、上級学校の見学会や会社見学。
1年生は、進路ガイダンスです。
天気にも恵まれ、それぞれ、有意義に過ごしています。
詳細は、各学年等から報告があると思います。
こちらもお楽しみに。
今日は、父の日を前にして、コサージュを作りました。
生徒によっては、「お母さんに。」という生徒もいました。父親の一人としては…。
授業は、「フラワーデザイン」。総合学科の生徒が選択できる授業です。
まずは、材料を選びます。
バラを2本と宿根カスミソウ、レザーファンを使います。
前回の授業では、カーネーションやモミジなど学校にある素材を使って練習していたので、手慣れたものです。
ワイヤー(細い針金)を使うのですが、お花に通すことで補強するとともに、花の角度を自由につけることができます。
3年生は30分ほどで仕上げました。
次の時間は、2年生です。
この講座には、男子の生徒もいます。男子も負けていません。
器用に作っていきます。
プロ並みの仕上がりです。私も欲しいと正直思いました。
一生懸命、作りました。照れながらも、笑顔でお渡しすると思いますので、お楽しみに。
さて、明日から北信越大会が始まります。
本校からは、「女子バスケットボール」「柔道」「ソフトボール」「ボート」「なぎなた」「ウエイトリフティング」「射撃」の7競技に選手が出場します。
みなさん、頑張ってくださ~い‼
学校から、生徒・教職員一同、心の中で、大声援を送っていま~す‼
防犯教室を行いました
警察官の方をお招きして、自転車の盗難や不審者に関するお話を聞きました
ついつい自分は大丈夫だろうと考えがちですが、油断せず防犯意識をもてるとよいですね
6月10日(木)5限
「産業社会と人間」の授業で、2年ビジネス系列の「情報処理」の授業を見学に行きました。
「産業社会と人間」(産社と呼んでいます。)の授業では、来年度からの系列選択や2・3年で選択する科目について学習しています。各系列や各科目の学習内容について説明するのですが、「百聞は一見にしかず!」ということで、2年生の授業におじゃまさせてもらいました。
「情報処理」の授業では、タイピング練習をしており、2年生になってから2か月間練習してきた先輩達は、手元ではなく画面と原稿を見て、スラスラと(パチパチと?)素早く入力していました
ビジネス系列への進学を希望する1年生も、1年後の自分の姿をイメージできたのではないかと思います。
見学をさせてくれた2年生のみなさん、ありがとうございました!
5月27日(木)~6月6日(日)にかけて、石川県総合体育大会・総合文化祭が実施されました。その結果、本校からは男子柔道・女子柔道・なぎなた・ウエイトリフティング・ボート・射撃の6つの部活動が全国大会に出場することが決定いたしました。全国大会出場が決定した部活動の皆さん、おめでとうございます!
残念ながら出場を逃してしまった部活動もありますが、後輩たちは今大会の経験をまた次に繋げて欲しいと思います。
そして、出場する部活動の選手の皆さんは、今度は「石川県の代表」という思いを持って、更なる活躍を期待しています!!
※詳細は各部のページをご覧ください。
津幡高校通信第2号を掲載しました。
こちらをクリックしてご覧ください。
総合学科の「フラワーデザイン」という授業では、押し花を使った作品をはじめ、お花を活用したフラワーアレンジメントやクリスマスリース、ブーケ、ハイドロカルチャー、ハーバリウムなど1年を通して色々なものを作っていきます。
実習がメインのとても楽しい授業です。
今週は、玄関のプランターにたくさんのパンジーが咲いているので、ちょっといただきました。
花を摘み取り、押し花にします!
でき上がりが楽しみです。
さて、先日は、母の日に合わせ、感謝を込めてメッセージカードをつくりました。
何点か紹介します。
これら以外にもいい作品がいっぱいありました。
男子生徒は、照れながらも感謝の気持ちを精一杯込めて作ったカードでした。
ちょっと、ほっこりした気持ちになりました!
津幡高校の中庭には、5月中旬から下旬にかけて、オレンジ色の綺麗な花が咲き誇ります。これは、「トビシマカンゾウ(飛島萱草)」というユリ科の植物で、野生下で群生しているのはどうやら2ヶ所だけのようです(以下に公益社団法人 新潟県観光協会のリンクをはっておきます)。本校の「トビシマカンゾウ」は“朱鷺サポート隊”で毎年お世話になっていた佐渡島の「佐渡総合高校」より株分けしていただいたものです。2年前の『花と緑系列(現在は園芸系列に名称変更)』の3年生がプランターにて栽培していたものを中庭に定植しました。中庭に引っ越しをして今年で3回目の開花となり、津幡高校の新しい中庭の顔として、これからもよろしくお願いします。
※ https://niigata-kankou.or.jp/blog/208
5月13日(木)の放課後に、生徒会主催のボランティア活動である、第6回里山を守る「タケノコ切り」ボランティア活動を実施しました。※5月18日に「里山里海ボランティア」でサッカー部がすでにアップして下さっています。
昨年度は、5月末まで県内一斉休校ということで開催できなかったのですが、今年度は「生徒会」「サッカー部」「園芸(農蚕)部」+有志ボランティアが参加し、合計28名で活動を行いました。
1時間程度でしたが、たくさんのタケノコ(「竹」の子)を伐採することができ、良い活動になったのではないかと思います。
※伐採したタケノコ(「竹」の子)は、学校にて「穂先タケノコ」として、美味しく調理して食べました。
<荷物をトラックから降ろします> <説明を聞きます>
<タケノコを切ります> <切るだけじゃありません、ちゃんと「掘り」もします>
<駆除した竹の子を頑張って運びます> <駆除した竹!!どーだ!!>
<みなさん、お疲れ様でした~>
今日から、基礎学力の定着を目指して朝学習を始めます!
どのクラスも真剣に取り組んでいます
↑21H
↑22H
↑23H
↑24H
5月20日(木)、1学期中間試験終了後に、生徒会報告会(表彰伝達式)と石川県総合体育大会・総合文化祭壮行式を実施しました。
全ての学年が一同に揃って集会を行うのは、昨年度の文化祭以来初めてということもあり、新型コロナ感染予防対策を徹底した上で行いました。
例年は、すべての部がステージ前に整列して、各部の代表がステージ上にて試合日程や意気込みを語っていました。今年度は、密を避けるために、2階のランニングロードに生徒(選手)が並び、ステージ上には1つの部だけが上がり紹介されるという形を取りました。それぞれの部が順番にステージには上がりましたが、「3年生のみ」や「10人以内」といった制限をかけざるを得ず、少し心苦しい面もありました。
しかし、制限はあったとはいえ、全校生徒の前で意気込みを語ったという経験は、「津幡高校の代表」としての意識をより高いものにしてくれたのではないかと思います。
また、生徒代表として挨拶を行った幸地さんは「全校生徒を代表して微力ではありますが、皆さんが勝つことを願っています」という思いを述べたり、山本校長先生からは、本校OBである金丸選手の現役時代の行動や仕草を例に挙げられて、試合以外での己の行動(挨拶や振る舞いといった礼儀等)についてスポーツを行う人としての『心』の在り方を熱く語っていただきました。
選手代表謝辞では、柔道部の辻さんが「来年・再来年の1・2年生のためにも、3年生は精一杯頑張ります」と力強く応え、津幡高校の最上級生としての自覚と自信がひしひしと伝わってきました。
選手の皆さん、応援する生徒・職員、そして選手を支える保護者の皆さん、一丸となって「チーム津幡」として素晴らしい総体・総文にしましょう!!
<陸上部> <男子バスケットボール部>
<女子バスケットボール部> <バドミントン部>
<柔道部> <剣道部>
<ソフトボール部> <弓道部>
<ボート部> <なぎなた部>
<サッカー部> <ウエイトリフティング部>
<射撃部> <生徒代表激励の言葉>
<山本校長先生からの激励の言葉> <選手代表謝辞>
<選手一同>
晴天の下、全校生徒による校舎外清掃が行われました。
日頃は、校舎内をきれいに掃除していますが、今日は校舎の外に出て清掃にあたりました。
気温も上昇することが予想されたため、水分を十分取ったうえで作業にあたりました。
日陰でちょっと休憩しながら作業を進める姿や場面も…。
溝の土砂もきれいに上げてもらいました。
学校への感謝の気持ちを添え、一生懸命、清掃にあたりました。
みんなの力によって、きれいになりました‼
来週は、中間試験。 勉強時間をしっかり確保してしてください。
高校総体の県予選も、もうすぐです。
コロナの感染に十分気を付けて、頑張っていきましょう!
5月13日(木)6限目に進路ガイダンスが行われました。
受験までのスケジュールの確認や、注意事項などの確認をしました。
本日、公開授業が行われ、あわせて、PTA総会、進路説明会、学年懇談会が行われました。
コロナの感染が拡大中の本県ですが、本校では感染に十分配慮しながら実施しました。
授業の見学は、1年生の保護者の方が多かったようです。
4月に入学して、1か月。 お子様の高校生活が気になりますよね。
公開授業の後は、PTA総会。
昨年度の事業実施報告、決算報告や今年度の事業計画案、予算案の審議などでした。
また、学校より学校経営計画についてご説明しました。これについては、この後、ホームページでも公開いたします。
総会に引き続き、進路説明会が行われました。保護者の方にとっては、一番関心のあるところでしょう。
お子様の大切な進路の実現については、進路指導課、学年等が中心となって、学校全体、教職員一丸となって取り組んで参ります。
最後に、学年ごとに懇談会を行って、本日すべての日程を終了しました。
今後とも本校教育活動へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
5月6日(木)6限目、第2体育館で第1回2年生校内進路ガイダンスがありました。内容は「校外模擬試験の活用と次回に向けて」、「進路実現に向けた学校生活の過ごし方」についてでした。進路実現に向け準備をすすめてほしいと思います。
新クラス・学年になって一か月が過ぎようとしています。
当初は緊張の面持ちだった生徒も最近では和やかな様子がみられます
現在、スポーツ健康科学科・総合学科ともに日々の授業に加え総体総文にむけて頑張っています
今回は日々の授業の様子をお知らせします
(総合学科では2年生から系列別による特色のある授業が展開されています)
最近の2年生の授業風景です
総合学科 ビジネス系列の授業
総合学科 進学系列の授業
総合学科 園芸系列の授業
スポーツ健康科学科の授業
最近は一人1台のChromebookを使うことも増え、確認問題や調べ学習、学習補助アプリにを使った授業を行う際に役立っています
令和6年度学校説明会開催のご案内
令和6年度学校説明会.pdf
★学校案内★
総合学科、スポーツ健康科学科をわかりやすくまとめました。
令和6年度学校案内.pdf
~ 津幡高等学校への進学を希望するみなさんへ ~
★学校紹介プロモーションビデオ★
本校の特長を13分間にまとめました。ぜひ、ご覧ください。
生徒心得
本校の「3つの方針」
【スポーツ健康科学科】
【津幡高校・スポ科】3つの方針.pdf
津幡高校・スポーツ健康科学科】3つの方針(構想図)
【総合学科】
【津幡高校・総合学科】3つの方針.pdf
津幡高校・総合学科】3つの方針(構想図)
本校のスクールミッション
〈なぎなた部〉
(第19回全国高等学校
なぎなた選抜大会)
伊丹市立伊丹
スポーツセンター
3月23日(土)
24日(日)
金山 笑子 能戸 梓沙
個人4回戦敗退 個人3回戦敗退
岡田 海李 河原 紫乃
団体試合
3回戦敗退 ベスト16
〈柔道部〉
(第46回全国高等学校
柔道選手権大会)
日本武道館
3月19日(火) 男女個人試合
男子60kg級 樋口 和義
2回戦敗退
男子73kg級 中居 優太郎
2回戦敗退
男子無差別 浅田 峻輔
1回戦敗退
20日(水・祝) 男女団体試合
男子団体
3回戦 敗退 ベスト16
〈ボート部〉
(全国高等学校選抜ボート大会)
浜松市天龍ボート場
3月22日(金)~24日(日)
女子シングルスカル
押味 美空
準決勝敗退 ベスト18
大会は終了しました。
応援ありがとうございました。
学校生活のことで困ったことなどがありましたら、いつでも教育相談課に来てください。毎週月曜日にはスクールカウンセラーの先生も来られます。
詳細はこちら(教育相談課(HP用)2022.pdf)をクリックしてください。
アルミ缶リサイクル運動
ご協力をお願いします。