日誌

日々の出来事(学校の様子)

人物画展示

現在、生徒ホールには美術作品が展示されています。


河北郡市美術作品展です。郡市内6校の生徒による力作が揃いました。


惜しくも学校代表を逃した本校生徒の生徒たちの作品も並んでいます。

広げよう あいさつの輪

今週は11月のあいさつWeekの取組の一環として、町内6小学校へ出向いてのあいさつ運動を行いました。
生徒会執行部14名と代議員42名が分担して各小学校を訪れ、児童たちとさわやかなあいさつを交わすことができました。

いざ全国大会へ!

11月8日から兵庫県宝塚市で行われるJSSグループグランドチャンピオンシップ全国大会へ出場する水泳部3年の田丸さんが出発前、校長室を訪ねてくれました。
大舞台での健闘を祈ります!

11月全校集会

5日(火)に11月の全校集会を行いました。
冒頭、10月に台湾を訪問した吹奏楽部員による報告があり、現地での活動の様子が紹介されました。
学校長および、学習担当教諭の講話の後、栄養教諭による食育指導も行われました。毎日の給食が、成長期の中学生のために栄養バランスを考慮して作られていることをあらためて知るなど、食について理解を深めることができました。

ビエンナーレいしかわ「吹奏楽の祭典」

4日(月)に金沢歌劇座において、ビエンナーレいしかわ秋の芸術祭「吹奏楽の祭典」が行われました。
この演奏会は、今夏の吹奏楽コンクール北陸支部大会において金賞を受賞した中学校4校および高校2校が出演し、それぞれの個性あふれる演奏を披露しました。
本校吹奏楽部は「空軍士官候補生」「宝島」の2曲を演奏し、大勢の観客から温かい拍手をいただきました。
演奏会の最後には、出演者全員によるマーチを演奏しました。

猿払村コラボ給食

今日の給食は、内灘町の友好都市の北海道猿払村とのコラボ給食です。

献立には猿払村産のホタテや鮭、内灘町産のさつまいも、河北潟でとれた小松菜、れんこんをとりいれました。




内灘町と北海道猿払村との交流は、明治時代にさかのぼります。

昔、出稼ぎ漁業で猿払村を訪れた内灘漁民が、今や日本一を誇る猿払村のホタテ漁を築いたといわれています。

これまでの交流を記念して、平成27年10月15日に内灘町と猿払村は「友好都市」となりました。

今日の給食のホタテごはんの「ホタテ貝柱」と、めった汁に入っている「鮭」は、今日のために北海道猿払村から直接取り寄せました。ホタテからは濃厚なうまみが出ていたため、生徒たちはいつも以上にごはんを食べていました。また、新鮮な鮭がごろっと入っためった汁を見て、『豪華すぎる!』と感動している生徒もたくさいました。

内灘町の野菜はもちろんのこと、猿払村の海の幸にも感謝の気持ちでいっぱいです。

 

*ほたてごはん(さくら麦ごはん)

*ほたてごはんの具

*小松菜とれんこんのごまマヨあえ

*猿払×内灘めった汁

*牛乳

台風19号接近に伴う部活動対応について

保護者の皆様に連絡します。
大型で猛烈な台風19号の接近に伴い、明日10月12日(土)の部活動は自粛します。ただし、中体連主催の加賀地区大会、県大会等については、大会本部の指示に従います。
なお、10月13日(日)、14日(月)の活動については、各顧問の判断とします。

目によい献立

*今日の献立*

 ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 小松菜のおひたし

 かぼちゃとなすのみそ汁 ブルーベリーゼリー

 

1010日の目の愛護デーにちなんで、今日の給食は目によい食品をたくさん使いました。

揚げにしたさばにはビタミンB1が多く含まれており、眼神経の働きを高める役割があります。

おひたしの小松菜にはビタミンCが多く含まれています。このビタミンCには強い抗酸化作用があり、目の細胞をダメージから守ってくれます。

みそ汁に入っていたかぼちゃなど色が濃い野菜(緑黄色野菜)は、目の健康に欠かせないビタミンAを多く含みます。

最後に、ゼリーに入っていたブルーベリーの紫色の色素「アントシアニン」は、目の疲れを和らげて回復させたり、目が悪くなるのを防いでくれます。

 今日まで中間テストに向けて勉強を頑張った生徒たちの目を労ることができたでしょうか。

食べ物も大事ですが、テレビやパソコンなどの画面を見過ぎないなどの目によい生活も心がけてほしいと思います。


放課後合唱練習

今週から放課後合唱練習がスタートしました。
どの学級も協力的に練習を進めています。


校内で最も響きのよい生徒ホールで練習しています。


最優秀賞をめざし、担任も温かく見守っています。


吹奏楽部の生徒が、指揮者へアドヴァイスをしています。


パート練習では、輪になってお互いの響きを確認し合いました。

せんべい汁

今日は青森県の郷土料理の「せんべい汁」です。

せんべい汁は、肉や魚などで出汁をとった中に、野菜やきのこ、そして南部せんべいを割って入れる料理です。せんべい汁に使っている「南部せんべい」は、せんべい汁専用に作られたもので、煮込んでも溶けにくく、食べると独特な食感があります。


今日は小中合わせて約1500枚ものせんべいを食べやすい大きさに割ってもらいました。




生徒達は、「もちもちしていておいしい!」と言いながら食べていました。

大会結果(野球部・吹奏楽部)

◇野球部
  第65回加賀地区中学校新人野球大会 第2位 


◇吹奏楽部
  第62回中部日本吹奏楽コンクール本大会
   中学校大編成の部 金賞

保護者の皆様のご声援、ありがとうございました。

10月全校集会・壮行会

10月1日(火)に10月の全校集会を行いました。
前後期の節目でもあり、内容が盛りだくさんの集会となりました。


冒頭、新人戦の表彰伝達を行い、各部の健闘をたたえました。


学校長は、大成功に終わった体育祭後の生徒の頑張りに期待を寄せました。


学習担当の吉田教諭は、効果的な家庭学習の進め方について、先生方の体験談を交えながら具体的に話をしました。


1時間を超える集会でしたが、生徒たちは集中して話を聴くことができました。


後期生徒会執行部および学級役員が紹介されました。


神奈川県で行われるジュニアオリンピックに出場する陸上競技部の奥野君。


静岡県で行われる中部日本吹奏楽コンクール本大会に出場する吹奏楽部の壮行演奏の様子

吹奏楽部定期演奏会①

23日(月)に本校体育館にて吹奏楽部の第36回定期演奏会を行いました。
台風の影響で悪天候の一日となりましたが、大変多くの方々にご来場いただきました。どうもありがとうございました。
第1部では、今夏のコンクール課題曲や自由曲を披露しました。第2部はポップスステージで、おなじみの曲を様々な演出で楽しんでいただくことができました。
来月には静岡県での中日コンクール、台湾遠征などを控えています。今後も地域の皆様に素敵な演奏が披露できるよう頑張りますので、ご声援のほど、よろしくお願いします。









一緒に歌いませんか

 今年度の内灘中学校文化祭1日目に、PTAによる合唱を披露することになりました。つきましては、合唱に参加していただける方々を募集します。希望される方は、20日(金)に全校生徒に配付予定の案内の切り取り線以下をご記入のうえ、お子さまを通じて学級担任に提出してください。

 多くの皆様のご参加をお待ちいたしております。

  

 ♪日 時 10月31日(木) 11:00~ 文化祭1日目

 ♪場 所 本校体育館

 ♪内 容 PTAによる合唱(保護者、教職員)

 ♪練習日 1010日(木)19:3020:00

      1029日(火)19:3020:00

 ※どちらか1回の参加でも結構です。

 ♪練習場所

2音楽室(2階)

♪曲 目 未定 練習日に楽譜をお渡しします。

野球部優勝!

14日(土)から2日間、河北郡市新人大会(軟式野球競技)が行われました。野球部は1回戦から勝ち進み、見事優勝しました。当日応援にお越しいただいた保護者・地域の皆様、どうもありがとうございました。
結果は次の通りです。

☆1回戦  内灘14-0津幡
☆準決勝  内灘 -0高松
☆決 勝  内灘 -2津幡南

郡市新人大会壮行会①

3年生引退後の初の公式戦である郡市新人大会が迫ってきました。
本日13日(金)に、選手たちの健闘を祈り、壮行会を行いました。
ステージに登壇した選手たちは、やや緊張した面持ちでしたが、キャプテンは堂々と大会への抱負を述べることができました。

金糸瓜

「金糸瓜」は、かぼちゃの中でもズッキーニなどと同じペポカボチャの一種です。ゆでると果肉がほぐれて、名前のとおりまるで金の糸のようになります。「そうめんかぼちゃ」や「そうめんうり」とも呼ばれ、おもに中能登町や七尾市などの中能登地区で栽培されます。


今日の給食では、100㎏以上もの金糸瓜を使いました。かぼちゃ同様、かたい皮がある金糸瓜を切り、皮をむく作業を朝から時間をかけて調理員さんにしていただきました。


 

最近ではあまり家庭で食べられなくなっているようですが、能登に伝わる伝統的な野菜として、これからもこの味を給食を通して残していきたいと思っています。

研究発表会二次案内を掲載しました

石川県教育委員会指定
『英語教育強化拠点地域事業』(平成29年度から令和元年度)
研究発表会

1期日  令和元年 10 月 18 日(金)
2会場
(1)公開授業
  内灘町立内灘中学校
  内灘町立清湖小学校
  内灘町立西荒屋小学校
(2)全体会
  内灘町立清湖小学校


※詳細および参加申し込みについてはこちらをご覧ください。
 研究発表会 二次案内.pdf

体育祭の様子①


入場行進の様子です。


団長を先頭に整然と行進しました。


生徒会執行部の生徒が本日の体育祭を成功に導いてくれました。


ラジオ体操の様子です。今年は全校生徒で元気な声を出し合いながら行いました。

体育祭予行練習

本日6日(金)は快晴。朝から気温が上がりました。
午前中、体育祭の予行練習を行いました。


さわやかな秋晴れのもと、スムーズに練習が進行しました。


陽練習後、部活動対抗リレーを行いました。大変盛り上がりました。


弓道部は「的」をバトンに走りました。

吹奏楽部の定期演奏会が行われます!


拡大画像はこちらをクリックしてください⇒第36回定期演奏会.pdf

内灘中学校吹奏楽部 第36回定期演奏会

~第62回中部日本吹奏楽コンクール本大会出場を記念して~

1日時  9月23日(月・祝) 13:30開演
2会場  内灘中学校体育館
3曲目  中部日本吹奏楽コンクール課題曲より
     喜歌劇「こうもり」セレクション
     ポップス・ステージ ほか

体育祭 ブロック別練習

体育祭が4日後に迫りました。
天気が心配ですが、本日現在の予報では「くもり」。無事開催できることを祈っています。
さて、本日午後にブロック別の練習を行いました。どの団も、3年生の献身的な指導の成果もあり、よく声が出てきました。





グッドマナーキャンペーン

現在、グッドマナーキャンペーンが行われており、昨日は地域の諸団体の皆様も来校され、子どもたちの登校の様子を見守っていただきました。どうもありがとうございました。
本校の第3回あいさつWeekもスタートし、朝の玄関では元気な声が飛び交っていました。





ALTベンジャミン先生が着任しました

本日は全学年において、1学期と夏休み中の学習の成果を試す、実力テストを行いました。雨のため気温も比較的低く、生徒たちは集中してテストに臨んでいました。

テスト実施前の1限目に、始業式及び全校集会を行いました。始業式の終わりに、2学期から着任されたALT、ベンジャミン・マンギリット先生の紹介がありました。アメリカ出身で、日本語もとても堪能な先生です。今日は全校生徒に対し、分かりやすい英語でごあいさつをいただきました。

2学期スタート!

いよいよ2学期がスタートしました。
初日は午後から体育祭の各団において結団式を行いました。


団長を中心とするリーダーの皆さんが抱負を述べました。


行進練習も行いました。徐々に一体感が見られてきました。

職場体験の様子③

職場体験の報告最終回です。
本日は公共施設等の様子をお伝えします。
サイクリングターミナルや内灘町役場、消防署、自衛隊などで体験をさせていただきました。

この他にも、多くの職場、地域の方々にご協力いただき、生徒たちは貴重な体験をすることができました。体験を終えた生徒に話をきくと、
「楽しかった。もっと続けたかった」
「緊張してしまった」
「働く大変さを感じた」
等さまざまなものがありました。これを機に将来について改めて考え、学習や学校生活への意欲に繋げていきたいです。







職場体験の様子②

2年生で行われた職場体験の様子を数回に分けてお届けしています。
今回は主に小売業の体験の様子です。
和菓子屋さんや売店、動物病院、建築関係、農園、内灘ならではの牧場なと、様々な職場にご協力いただき、生徒たちは生き生きと活動していました。











小学生体験入学

8月21日(水)に、町内6小学校の6年生を対象とした体験入学が行われました。
前半、2年代議員と保健委員による学校説明があり、児童たちは中学校生活に興味津々な様子でした。
後半は部活動見学が行われ、小グループに分かれてさまざまな部活動を見学しました。





職場体験の様子①

夏休みに入り、2年生では職場体験が行われました。
45カ所の職場にご協力をいただき、貴重な体験をさせていただくことができました。
その様子を、数回に分けて報告させていただきます。

本日は保育施設、介護施設での体験の様子です。
始めは戸惑った様子もありましたが、一緒に遊んだり、身の回りのお手伝いをしたりしていくなかで、たくさんの体験ができたようです。

全校登校日 北信越壮行会

本日31日は全校登校日です。朝清掃の後、全校集会および北信越壮行会を行いました。
北信越壮行会には、内灘町教育委員会より久下教育長、内灘町体育協会より桐山会長が駆けつけてくださり、激励のお言葉をいただきました。





吹奏楽部 北陸大会進出!

7月27日(土)に行われた石川県吹奏楽コンクールにおいて、吹奏楽部が金賞および代表権を獲得し、来る8月10日(土)に金沢歌劇座で行われる北陸吹奏楽コンクールに出場することになりました。
当日は大変多くの保護者・地域の皆様にご来場いただき、演奏を見守っていただきました。どうもありがとうございました。

北陸吹奏楽コンクール
・期日 8月10日(土)
・場所 金沢歌劇座
・出演順 19番(16時15分頃)

まつり会場を清掃しました

本日29日(月)の朝、有志の生徒たちによる清掃作業を行いました。
昨日行われた内灘まつりの会場「蓮湖渚公園」のゴミを拾いました。
短時間でしたが、生徒たちは意欲的に活動し、気持ちのよい汗を流しました。





1学期終業式 離任式

1学期最終日の22日(月)は午前中から気温が高く、大変蒸し暑い日となりました。


午前中に行われた終業式では、谷内校長が1学期の生徒の頑張りをたたえました。


離任式では、お世話になった3名の先生方からメッセージをいただきました。

ALTのトム先生からは、大変流暢な日本語に英語を交えながら、温かいメッセージをいただきました。この度イギリスに帰国され、新たな人生を歩まれるとのことです。


英語科の米嶋先生、理科の岡先生は、短い期間でしたが、情熱を持って生徒に接してくださいました。生徒たちから花束を手渡され、感無量の表情でした。

3名の先生方の今後のご活躍を、心よりお祈りします。

体育祭 団名が決定!

緑団 疾風恵草(しっぷうけいそう)
    3-3 3-5 2-1 2-2 1-5 1-7
青団 青道直進(せいどうちょくしん)
    3-4 2-4 2-6 1-1 1-8
赤団 紅我闘魂(こうがとうこん)
    3-6 3-7 2-5 1-3 1-4
黄団 猛虎雷命(もうこらいめい)
    3-1 3-2 2-3 1-2 1-6

3年生ではブロック会議を開催し、今後の動きについて確認しました。
いよいよ体育祭に向けて、本格的な活動が始まりました。ルールやマナーを守り、3年生を中心とした、活発な取組を期待します!

表紙絵 2年連続採用!

今年の内灘町民夏まつりのプログラム表紙に、久木柚唯さん(美術部・3年)の作品が昨年に引き続き採用されました。おめでとうございます。
内灘町民夏まつりは、28日(日)に蓮湖渚公園で開催されます。久木さんの力作をぜひ会場でご覧ください。


7月18日 北國新聞朝刊より

なす たっぷり「マーボーなす」

今日の給食は今が旬のなすをたっぷり使ったマーボーなすでした。

本格的なマーボーなすにするため、食べやすく切ったを素揚げしています。

今日は小中学校あわせて101kgものを揚げてもらいました。

これはとても大変な作業ですが、このひと手間を加えるだけでのかさが減り、多くの量を食べることができます。

また、に味が浸み込みやすくなって、よりおいしく仕上がるため、調理員さんたちはこの手間を惜しみません。

調理員さんの思いが伝わったのか、中学校ではほとんど残すことなく食べていました。

 

 

 

☆なすのミニ知識☆

たくさんの実をつけるので、実を「成す」という意味で「なす」という名前になったそうです。

週末から県大会がはじまります。

をたくさん食べて、みなさんのこれまでの努力が実をなすといいですね。


中高連携あいさつ運動

本校のあいさつ運動の一環として、11日は内灘駅にて内灘高校生徒会のみなさんとあいさつ運動を行いました。
通勤中、通学中の町民のみなさんと、さわやかなあいさつを交わすことができました。
あいさつの輪が地域にも徐々に広がりつつあることを実感できました。



災害に備えて

本日11時に、県下一斉の防災訓練「シェイクアウトいしかわ」が実施され、本校も参加しました。町内の緊急放送の後、災害から身を守るために必要な行動の確認をしました。

七夕給食

今日は7月7日の七夕にちなんだ献立でした。

ハンバーグは星の形。天の川に見立てたそうめんが入った天の川スープには星の形のオクラ。デザートにも星の形をしたゼリーが入っていて、今日の給食は星がいっぱいでした。

 

 

そしてなんと、検食をしてくださっていた教頭先生の天の川スープの中に星の形をしたにんじんが入っていました!

 

実は、みんなに楽しんで給食を食べてもらえるようにと、調理員さんたちがたくさんのにんじんを型抜きしてくださったのです。

今日の給食には星がいくつ入っていたでしょうか。

みなさんの願いが叶うといいですね。

 

2年生の授業の様子

本日午後は、全学年「総合的な学習の時間」で、それぞれの課題に取り組んでいました。
2年生は夏休み中に行われる職場体験学習に向けて、事業所別に打ち合わせを行いました。





よりよい授業をめざして

今週、金沢教育事務所の指導主事の先生方をお招きし、校内研修会を行いました。
3つの学級で研究授業を実施した後、それぞれの教科において授業を振り返りました。