日誌

日々の出来事(学校の様子)

台湾・竹北市長が来校

本日14日(火)、内灘町の友好交流都市である台湾の新竹県竹北市より、市長をはじめとした関係者の皆様が来校されました。





今年度は、10月に本校の生徒を台湾に派遣し、地元の方々と交流する予定となっています。
派遣生徒の募集については、詳細が決定次第、内灘町よりお知らせする予定となっています。

友好基本合意書締結の記事(台湾外交部)

3年修学旅行④

修学旅行最終日です。


午前中は国会議事堂を見学しました。参議院を見学予定でしたが、議会のため急遽、衆議院の見学となりました。


昼食は両国で「ちゃんこ鍋」を全員で食べました。


上野駅に到着しました。いよいよ金沢に向けて出発です。


予定通り、15:30発の新幹線に乗車しました。

中学校到着予定は19:15頃です。
大型バスが7台、学校前に駐車するため、お車でお迎えの保護者の方は、敷地内にお停めにならないよう、ご協力願います。
町総合グラウンド駐車場を開放しますので、ご利用ください。

3年修学旅行③

修学旅行2日目。
昨日、早朝5時30分に学校に集合した3年生ですが、前日の疲れを見せず、本日も朝早くに起床し、ホテルで朝食です。





クラス別研修を終え、午後はディズニーランドでの自由行動です。
現在のところ、生徒たちはトラブルもなく順調に活動しています。


1,2年校外学習

1,2年では、快晴のもと、それぞれ校外学習が行われました。
1年生は「こなん水辺公園」への遠足。往復8㎞の道程を、交通安全に注意しながら元気に歩きました。やや風が強い日でしたが、学年全体でレクリェーションを行い、親睦を深めました。





2年生は金沢自主プランに出かけました。綿密な計画のもと、各班で協力し、さまざまな見学地を訪ねました。体験活動にも意欲的に臨んでいました。また、ルールやマナーを意識した行動ができました。



3年修学旅行②

上野駅に定刻に到着しました。東京も快晴で気温が高く、上着を脱ぐ生徒も見られます。
国立科学博物館前に集合し、解散の後、都内自主研修に臨みます。



3年修学旅行①

本日8日(水)は各学年において校外学習が行われます。
3年生は早朝5時30分に集合し、関東への修学旅行に出発しました。


早朝5時すぎから7台の大型バスが待機しています。


出発式では、引率者を代表して谷内校長があいさつしました。


先生や代表生徒の話を集中して聴いていました。


新幹線に乗車するため、6時に金沢駅に向け出発しました。

修学旅行の様子は、画像が届き次第、随時このページでお伝えします。ぜひご覧ください。

5月全校集会

10連休が明けました。生徒たちは疲れた表情を見せず、朝から元気に登校しました。
1限目に全校集会を行いました。

集会冒頭、連休中の生徒たちの健闘をたたえました。


谷内校長は、学校だけではなく、家庭や地域でも積極的でさわやかな挨拶を励行することの大切さを訴えました。


学習担当の山本教諭は、5月の学習目標「家庭学習の習慣を確立しよう」について、スライドを提示しながら、その手立てを説明しました。


生徒会長の横井さんは、「内中ネットルール」について、ひと項目ずつ全校生徒と確認し、ルールの順守を呼びかけました。

連休中の大会結果②

本日6日(月)は振替休日で大型連休最終日。明日から授業再開です。
連休後半に行われた各種大会の結果をお知らせいたします。

◇河北郡市中学校春季ソフトボール大会
 優勝

◇石川県中学校選抜ソフトボール大会
 3位



連休中の大会結果

10連休もいよいよ後半。連休前半に行われた各種大会の結果をお知らせします。

◇郡市小中学生卓球大会
 団体 男子3位 女子2位
 個人 女子 2位 荒島 千花
       3位 吉岡 瞳華

◇全日本少年軟式野球大会河北支部予選
 準決勝 内灘中0-1宇ノ気中

◇加賀地区中学校ソフトテニス大会
 女子 団体3位

◇河北郡市中学校春季バレーボール大会
 女子 2位

◇河北郡市中学校春季サッカー大会
 優勝 

校外学習を控え

いよいよ明日から10日間の大型連休。平成から令和へと、時代の節目を迎えます。
生徒の皆さんは、計画的で有意義な10日間を過ごしてほしいと思います。

さて、本日26日(金)は各学年において連休明けに行われる校外学習の最終準備を行いました。


1年生は「遠足」の目的を全体で確認しました。


2年生は、「金沢自主プラン」に向けて、学級全員で協力し、しおりを作成しました。


3年生は「修学旅行」に向けて、完成したしおりをもとに、目的やきまり、日程の詳細について全体で確認しました。

授業参観

本日24日(水)は授業参観およびPTA総会が行われました。
あいにくの雨天でしたが、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。どうもありがとうございました。
全ての学級が学級担任による授業で、保護者が見守る中、生徒たちはやや緊張した様子も見られましたが、どの学級も意欲的に活動していました。

災害に備えて

22日(月)に避難訓練を実施しました。
今回は「火災」を想定した避難訓練で、生徒たちは緊張感を持って臨むことができました。




お忙しい中来校され、ご指導いただいた内灘町消防本部の皆様、どうもありがとうございました。

かほく市さわやかカップ

週末に行われた「かほく市さわやかカップ」において、男子バスケットボール部が優勝、女子バスケットボール部が3位入賞しました。
保護者の皆様のご声援、どうもありがとうございました。







授業参観・PTA総会のご案内

期 日  4月24日(水)
日 程  13:50~14:40 授業参観
     14:50~15:40 PTA総会
     15:50~16:30 学年PTA


保護者の皆様へ
 ・内履きを持参願います。
 ・お車でお越しの際は、内灘総合グラウンド駐車場もしくは
  町保健センター駐車場をご利用ください。

県基礎学力調査行われる

本日、3年生を対象に県基礎学力調査(社会・理科)が行われました。
この調査は、生徒の学習の定着状況を把握し、今後の学習指導の改善に役立てようとするもので、県下一斉に行われました。
明日は全国一斉に、全国学力・学習状況調査(国語・数学・英語)が行われます。

玄関の様子





学校の顔、生徒玄関の様子です。一年生もしっかりと【かかと揃え】ができています。とてもさわやかな玄関です。

金賞受賞を報告

先月27日に第7回首都圏学校交歓演奏会(東京都府中市で開催)において金賞を受賞した吹奏楽部が10日、内灘町役場を訪れ、川口町長、久下教育長に受賞報告を行いました。
川口町長からは、「夏の大会に向け、さらなる高みを目指して頑張ってほしい」と温かい激励のお言葉をいただきました。

今年度初の全校集会

10日(水)に全校集会を行いました。
今年度初めての全校集会は、「入退場の仕方」「作法」「校歌」の練習を中心に行いました。
終始張り詰めた雰囲気の中、生徒たちは集中して臨むことができました。







桜を背景に

本日9日(火)は快晴で、白山や立山が一望できました。
生徒たちは午後、校門で満開の桜を背景に、学級写真を撮影しました。