活動のようす

活動のようす 2024

1年生 国語科「たのしいな ことばあそび」

 1年生は、国語の「たのしいな ことばあそび」で、文字を一つ増やして、別の言葉にへんしんさせる学習をしました。

 文字を一つ増やしただけで、全く別の言葉になることに驚き、友達同士で問題も作って紹介しました。いろんな言葉ができていく楽しみを皆で感じた一時間となりました。

明かりをつけよう(3年生)

 今、3年生は、理科で「明かりをつけよう」という学習をしています。今日の学習では、回路の途中に身の回りの物をつなぐという活動をしました。

 「磁石は、明かりがつかなそうだな。」「はさみの切るところは、明かりがつきそうだ。」と予想を立ててから調べました。

 子どもたちは、他のみんなが調べた物と自分が調べた物を比較することを通して、「鉄などの金属は、電気を通すから明かりがつく。」「木やプラスチックなどは、電気を通さないから明かりがつかない。」という新たな学びに気付くことができました。

 理科で、これからどんな学習をしていくのか楽しみですね。

鼓笛指導(6年生・ひまわり)

 1月13日(水)の4時間目に,6年生とひまわり学級で5年生に鼓笛の演奏を見せたり,引継ぎのための指導をしたりしました。

 6年生は数か月ぶりの演奏でしたが,迫力のある演奏を5年生に見せることができました。その後,各パートで練習が行われました。

「腕の振り方はこうしたほうがいいよ。」「このテンポで弾いてね。」など最上級生として5年生をリードしていく姿がありました。「5年生の鼓笛演奏を上手にしてあげるぞ。」という気持ちが伝わって,とてもよかったです。

 

 

1年を締めくくる3学期が始まりました。

 明けましておめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 1月8日(金)に、3学期が始業しました。子どもたちは、学校に登校すると、冬休みの思い出を話しながら、久しぶりに友達と会えた喜びをかみしめていました。

 校内書初め大会では、お手本をじっくり見ながら、真剣に書く姿がたくさん見られました。

  1年生 書初め(硬筆)

  2年生 書初め(硬筆)

  3年生 書初め(毛筆)

       「友だち」

  4年生 書初め(毛筆)

       「明るい心」

  5年生 書初め(毛筆)

       「新しい風」

  6年生 書初め(毛筆)

       「将来の夢」

 3学期は、3か月と短いですが、次の学年を意識しながら学校生活を送り、よい締めくくりができるようにしましょう。