活動のようす

活動のようす 2024

5年生 卒業を祝う会に向けて…

卒業を祝う会に向けて、5年生はスローガンを「6年生に感謝の気持ちを全力で伝え、笑顔で送り出そう」と決めて、頑張って準備をしてきました。

司会の練習や、体育館の飾りつけの準備、6年生へのメッセージカードづくり、どれも6年生のことを考えて一生懸命準備に励んできました。

5年生の教室にいると、1~4年生の頑張っている声が体育館からもれ聞こえてきます。22日(月)は1~5年生が力を合わせて、今まで宇出津小学校を支えてくれた6年生に感謝の気持ちを伝え、楽しませることができたらと思っています。

 

1年生 算数「なんじ なんぷん」

 1年生は、算数で「なんじ なんぷん」の学習をしています。

 「何分」のところが新しい学習です。なかなか苦戦していた1年生。友達と問題を出し合ったり、問題に何度も取り組んだりして、だんだんと時計を読めるようになってきました。

どんな模様になるのかな?(3年生)

 3年生は、書写の学習をいつも真剣に行っています。最近では、毛筆を使って今年1年の目標を漢字1字で表現しました。

【友】「友達となかよくしたい」

【夢】「自分の夢を見つけたい」

【叶】「みんなの願いが叶ってほしい」

【元】「今年も元気いっぱいでいたい」

など、漢字1字の中に、一人一人の思いや願いが込められていました。

今回は、作品の中から1つを選んで折りたたみ、染料で色付けをしました。

 広げた時に、どんな模様になるのか楽しみですね。

 

 

オリジナルの箸が完成しました!

 6年生は、輪島漆芸美術館の方々を招き、沈金箸色付け体験をしました。「松」、「花」、「蝶」、「波」の形に掘られた4種類の箸から好きな箸を選び、色を付けました。ワクワクしながら真剣に作業をする子供達の様子が微笑ましかったです。

 子供達一人一人の個性があふれた素敵な箸が完成しました。