活動のようす

活動のようす 2024

6年生からのバトンの引継ぎ!

鼓笛の練習が始まった5年生。

昼休みに6年生と一緒にそれぞれの楽器の練習をしています。

始まる前と終わりには、しっかりと6年生に挨拶をしている5年生。6年生も1年前を思い出し、丁寧に指導してくれています。

高学年が揃っての練習。頼もしく見えます。

素敵な掲示物

宇出津小学校の各学級の掲示物は、とても素敵です。

教室内はもちろん、廊下にも・・。

写真は4年生の掲示物。思い出の作品も掲示されていました。

今年度、1階廊下には、宇出津小学校の毎月のようすも写真で掲示されています。

宇出津っ子の中には、掲示物の押しピンが外れていると、押し直してきれいに直してくれている人がいました。素敵な心をもっていまね。

たくさんの先生方に囲まれ・・

2年生は、3時間目の国語の時間、写真のように多くの先生方に囲まれての授業を行いました。

おもちゃの作り方を説明しようということで、文章の構成と順序を考える難しい授業でした。

キーワードとなる言葉を探し、文章の並び替え。そして、さらにわかりやすいように長い文を短い文にわける学習をしていました。

ワークシートに書いてある字も2年生らしく、しっかりしていましたね。

寒さに負けない(3年体育)

今朝は、昨日より寒く感じました。

宇出津っ子は、朝から大きな声で挨拶をしてくれます。

3年生の体育では、跳び箱の練習をしていました。

着地まで見事に決め、笑顔でフィニッシュ!

うまく跳べない児童は、何度も先生のアドバイスを聞きながら必死に練習していました。

誰だって最初からできる人なんかいません。一生懸命やっている姿が素晴らしい!

(校長のひとり言)

今日は、昨日の振り替え休業日。

ひとりぼっちで校長室にいます。本当に寒い・・・

校舎内では、校務員の方が廊下のワックスがけをしてくれていました。

暑い日も寒い日もうしつっ子のために、本当に多くの方に力添えをいただいています。

安全点検のため校舎内を見回ると、当たり前だけどいつも賑やかな1・2年生教室横のロビーに誰もいなく、一人ぼっちの寂しさを痛感し、だれもいない職員室に戻り、さらに凍えていました。

 

最悪の場合を想定して

昨日と今日、能登町では大規模な訓練が行われました。新聞やニュースでそのことは報道されていましたね。

今日の午後、宇出津小学校では非常事態が起こった時に備え、保護者への児童の引き渡し訓練を行いました。

児童は、児童玄関に整列し、保護者の方のお迎えを静かに待っていました。

保護者の皆様、寒い中、ご協力ありがとうございました。

 

鼓笛の練習が始まりました!

いよいよ5年生は、鼓笛の練習のスタートです。

今日の昼休み。体育館のステージ上では、カラーガードの練習をしていました。音楽室前には、小太鼓の練習をしようと教室のカギが開くのを待っている児童がいました。

これからみんなで少しずつ練習です。

鼓笛の演奏を聴くことができる日がとても楽しみです!

 

キック!

1年生の体育の時間。ボールを使っての運動です。

今日は、少し遠くにある『まと』を狙って、キック!!!

とても楽し気にやってました。途中、待っているときの姿勢について先生からの注意を受けていました。自分たちの姿勢で直すところに気づき、そのあとは声を掛け合い、きちんとしていました。バッチリ!

後片付けは、担任の先生から『お助け係の人、残ってくれる?』と言われ、係の人はきちんとやってくれていました。優しい1年生です。

はたらくじどうしゃ(1年生)

1年生の国語。はたらくじどうしゃという単元です。

小さいころ消防車やパトカー、ダンプカーが大好きだったことを思い出します。

大きなタイヤがついている理由や荷物を運びやすいようになっている車のつくりなど・・。

1年生は、説明文にチャレンジです!

たくさんの手を挙げている姿。これからの学習が楽しみですね。

 

楽しい体育(6年生)

昨日の6時間目。6年生は、器械運動を行っていました。

6年生の好きな教科である体育。

1時間目から5時間目まで教室での授業が続いたので、6時間目の体育はいつもよりテンションが上がり気味??

マット運動や鉄棒、跳び箱と飛び回っていました!

秋を使って・・・

3年生が大好きな図工の時間。この日は、落ち葉を拾って、その葉っぱを使った絵を描きました。

落ち葉を貼ってデコレーションする子、落ち葉に色をつけ足したり、絵を描き足して他のものに見立てる子、落ち葉に色を塗って、ハンコのように押して模様を写す子・・・。同じ「使う」でも、色々な使い方がありました。

他の子の使い方を見て「そんな使い方あるのか!まねしよう。」と、クラスメイトの考えから、気づきを得る子もたくさんいました。

みんなで一緒に勉強する良さを感じました。

 

学校公開(2日目)

学校公開2日目。

今日は、5年生と6年生が総合的な学習の発表を行いました。

高学年になるとやっぱり違います。

発表内容はいうまでもなく、それを聞いていた学年からの感想を述べようとたくさんの児童が手をあげていました。

すごいことです!

今日の6時間目、6年生は保護者の方にも参加していただき、非行被害防止教室を行いました。その講師の方が、『こんなに感想を言ってもらったことは今までなかったです。』とおっしゃっていました。

発表の準備を重ねてきた人に対し、自分の考えや意見を持つことはとても大切。それを表出できた宇出津っ子はすばらしい!

 

 

すがたをかえる大豆(3年国語)

昨日、総合的な学習の発表を終えた3年生。

今日は、教室ですがたをかえる〇〇〇の学習をしていました。

〇にはイモが入ったり、トウモロコシが入ったりするようです。

各グループが調べたものを仲間とともに相談しながら、楽しそうにまとめていました。

 

ハッピーハロウィン

今日は、エイミーさんが来られる日。

5年生の外国語の時間には、馬に乗ったエイミーさんが現れました。

昨日、帰りの児童玄関で校長先生がオレンジ色のキャップをかぶっていましたが、・・。

エイミーさんのおかげで、楽しい外国語活動や外国語の授業ができている宇出津っ子です!

 

総合的な学習の発表にむけて(3、4年生)

今日の3時間目と4時間目、3年生と4年生は総合的な学習の発表会を行います。

朝、4年生の教室の黒板には、写真のようにみんなでやりきろうと書かれていました。

体育館では、2時間目に3年生が最後のリハーサルを行っていました。

今日、ワクワク・ドキドキの時間を過ごしていた中学年です!

音読劇「お手紙」(2年生)

昨日、2年生は3年生に「お手紙」の音読劇を発表しました。

昨年「お手紙」を勉強した3年生が懐かしいなと思える音読劇にするため、2年生は一生懸命に練習をしてきました。

本番、子どもたちはとても緊張していましたが、登場人物の様子を声や動作でしっかり表現することができました。

3年生からは「声の大きさが良かった!」「懐かしかった!」「2年生の時のことを思い出した!」などいろいろな感想が聞かれ、2年生の子どもたちはとても嬉しそうでした。

2年生の思いが3年生に伝わり、本当に良かったです。今回の音読劇で経験したことを3年生の勉強にも生かしてほしいと思います。

 

 

ゲストティーチャーから学ぶ

今日の4時間目、6年生は數馬嘉一郎さんに講話していただきました。

地域への想いが熱く伝わってきましたね。

そのお話の中に、『自分一人ではできない。人とのつながりを大切にしている。』『新しい発想を取り入れ、新たな方法を模索する。』という言葉がありました。

地元には、たくさんすばらしい方々がおいでます。その想いを引き継ぐのは宇出津っ子。

6年生は、卒業まであと5カ月あまり。とてもすてきなお話を聞くことができましたね。

3年生の体育

2時間目の体育館。

開始早々、大きなかけ声が聞こえてきました。

フロアにはマットが並べられ、3年生が前回りや後ろ回りの練習をしていました。

開脚前転では、膝が曲がらないように・・

後ろ回りでは、手のつき方が難しいようです。

側転では、上手に足を高くあげて回転している児童が多くいました。

 

明日から学校公開が始まります。

こんな宇出津っ子の元気な姿をたくさんの保護者に見ていただきたいと思います。

総合的な学習の発表会にむけて

総合的な学習の時間。まさにその名のとおり、これまで様々な教科等を通して学んできた知識・技能等を、総合的に発揮する時間です。

その学習発表会にむけて、一生懸命準備している宇出津っ子。

6年生は、最後となる発表会にむけて、体育館で練習していました。

どんな発表内容かは、当日のお楽しみ!

教育ウィークの取組として、学校公開の期間に行います。宇出津っ子のこれまでの学び続けてきた成果をご覧ください。

大好きな図工の時間(2年生)

今週の児童集会で、とても上手に発表してくれた2年生。発表する声の大きさ、間合いなど、みんなに楽しんでもらおうと頑張ってきた様子が伝わりました。

残念ながら、インフルエンザの流行のため、オンラインでの発表となりました。でも、オンラインならではこそ、体育館にいると他の学年の歓声が聞こえてきました。

今日は、大好きな図工がある日。授業のようすを見に行くと・・・

キラキラ輝く瞳!

素敵な笑顔!!

集中している姿!!!

2年生は、驚異的な成長を続けています。