活動のようす 2025
今日の2年生!
今日は、2年生のようすをお伝えいたします。
1年生が入って、お兄さん・お姉さんらしくなりました。朝学習では、静かに読書もしています。朝の会では、当番が前に出て司会をきちんとやっていました。音楽は、佐野先生が担当。友達の発言を聞く姿勢を確認されると、すぐに反応していました。
長休み時間には、友達と仲良く遊び、プリントの配付なども協力してやっていました。何でもできるようになってきたお兄さん・お姉さん。でも、2年生として授業の準備について気になることがあり、担任の小屋敷先生から注意を受ける場面がありました。次からしっかりできるといいですね。
30人を超える大人数の2年生!持っているパワーを感じる毎日です。
1年生の朝のようすです!
1年生の朝のようす。今日は、朝の会の前にプリント1枚。プリントを後ろの人に配るときには、『はい、どうぞ』『ありがとう』の声をかけあっていました。
プリントの提出後には、元気に『あじさいの詩』を歌っていいます。
最後に、出席確認!元気な声が響いています。朝の出席確認では、最後にスペシャルゲストが登場したようです。?。?
ランチルームに全員集合!
今日から全員ランチルームに集まっての給食!
やっぱり、いいです!!
調理員の皆様、色々給食設備にご尽力いただいた皆様のおかげです。
今日の宇出津小学校
宇出津っ子のようす、ご覧ください!
満開の桜の見ごろは、あと数時間!!
学び方を学ぶ!
新学期の授業が始まって2週間目。
そのスタートにあたり、2年生~4年生までを対象に、宇出津っ子学習集会を行いました。これは、新しい取組です!
研究主任の大久保先生から、授業で目指す姿などの説明がありました。
最後には、みんなでこんな授業をしていこうという気持ちを高め、それぞれの学級に戻りました。
これからの時代を生きる子ども達にとって、『学び方を学ぶ』というキーワードがあります。それを宇出津っ子が体感できるように、先生方も一生懸命頑張ります!