活動のようす 2025
こんな状況でも・・!
今日の3時間目。中庭から元気な声が聞こえてきました。
1年生が中庭をぐるっとひと周り。その後、グランドの隅の広場で、雪の性質について調べる学習(?)をしていました。
長休みには、6年生が児童玄関のロビーで楽しそうにバレーボールをしていました。
宇出津っ子の元気な姿を見て、微笑んでいる避難者の方がいました。
最後に昨日の帰り。職員玄関から一歩出るときれいなお月様が・・全国の多くの人が、同じ月をみているんだなと。
3年生と4年生も!
今日から、3年生と4年生も元の教室に戻りました。
久しぶりにいつもの学級に入り、改めて学級目標を見ると、その意味について深く考えますね。
日々協力して生活している宇出津っ子。
とても、たくましく見えます!
今年一番の寒気が・・
昨夜から降り積もった雪。およそ25cm。
昨日の降り方の様子から、もっと積もるかと思っていたのですが、よかった・よかった!
今日も元気な宇出津っ子!コミュニケーション力を育むため、グループごとに福笑いをしている学年。体育の時間、児童玄関で縄跳びにチャレンジしている学年。それぞれ工夫して、学校生活を送っています。
何よりも避難所で生活している方に、きちんと挨拶をしている姿が素晴らしい!
5年生・6年生は、いつもの教室へ!
今日から、5年生と6年生はいつもの教室での学習となりました。
やっぱり慣れた場所。落ち着いて学習することができたようです。3年生と4年生は、まだ違う場所での学習ですが、後ろの黒板を見るとしっかりと学習内容が書かれていました。
昨日の始業式の中で、大谷選手から贈呈されたグローブについて紹介しました。
手にした宇出津っ子の満面の笑顔!
宇出津っ子の笑顔がたくさん見られ、元気な声が響く校舎は、やっぱりいいですね。
3学期のスタート!!
今日、学校を再開し、3学期の始業式をリモートで行いました。
久しぶりに教室で会う仲間、担任の先生等との会話が弾んでいましたね。
再開とはいえ、トイレやスクールバスの運行、通学路のこと、教室のこと等、児童はもちろん保護者の方にもご迷惑をおかけすることが多々あると思います。ご理解、ご協力をお願いいたします。
今日が新たなスタートの日。宇出津っ子の『本気・根気・元気・+勇気』ある姿をみせてくださいね。