日記

実高ニュース

修学旅行1日目

初日は移動時間が長かったですが、無事に鹿児島に着きました。長崎鼻では開聞岳を見ながら縁結び、恋愛成就の神社を参拝して来ました。ホテルでは豪華な食事に大満足。砂蒸し風呂も体験しました。

 

鹿児島に向けて出発

 

電車内の様子

 

長崎鼻の様子

 

ホテルの様子

 

生徒の感想

1日目は、移動がたくさんあり、疲れたけど友達と話す時間が多くあって楽しかったです!夜には、砂風呂を体験することができました。砂風呂では、いっぱい汗をかき、肌がスベスべになって、いい経験になりました。

 

【メカトロ部】マイコンカーで全国大会へ

令和6年11月24日、新潟県央工業高校にて行われた「ジャパンマイコンカーラリー2025」の結果、アドバンスドクラス(最速を競うクラス)で2台のマシンが北信越代表として全国大会出場(8大会連続16回目)が決まりました。なお、このクラスでの全国大会出場は石川県内で本校のみでした。
全国大会出場権を獲得したのは機械システム科2年の加世田陽翔さん、同柏倉優太さんの2名で、令和7年1月12日岐阜県可児工業高校で開催される大会に向けて更に調整を続けます。応援をよろしくお願いします。
走行動画はこちら  メカトロ部のページへ

 

第45回石川県高等学校測量技術コンテスト大会

11月6日(水)松任総合運動公園(外業)・翠星高校(内業)で県内5校10チームが水準測量で高低測量の精度・計測時間・内業時間を競う大会が行われました。(3年生課題研究班で出場)

結果、大聖寺実業高校Bチーム最優秀賞(1位)

                              31H伊藤 太一、31H中村    連、32H堀    恵太

           大聖寺実業高校Aチーム優良賞(3位)

         31H荒木 煌聖、31H大田 龍星、31H高澤 悠太

                      

加賀ロボレーブ国際大会2024

令和6年11月16日(土)、17日(日)に みやびの宿 加賀百万石において「加賀ロボレーブ国際大会2024」が開催され、メカトロ部がスモーボットとファイヤーファイティングに出場しました。

結果は、ファイヤーファイティングが8位、スモーボットが4位という結果を残しました。

この大会の中でメカトロ部が取り組んでいるAIレーシングカーのデモ走行を行いました。デモ走行では多くの方々に見ていただき、メカトロ部の取り組みを紹介することができました。

師匠であるGeorgeさんの車(緑色)と競争している場面の動画はこちらをご覧ください。

  

  

  

   

令和6年度石川県高等学校新人体育大会柔道競技結果

期日 

11月7(木)団体の部

11月8(金)男子個人(60㎏級・66㎏級)女子個人(全7階級)

11月9(土)男子個人(73㎏級・81㎏級・90㎏級・100㎏級・100㎏超級)

 

生徒たちは粘り強く戦い熱意と努力が感じられる試合となりました。大会の結果を受けて、悔しさと、新たな課題が明確となり今後の活動に生かしていきたいと思っています。

団体

 

個人入賞

中谷珠里 3位           大川愛介 3位