2019年1月の記事一覧
「地域安全マップ」作成報告会
1月30日(水)に6年生は、羽咋署の小坂さんをお招きして、「地域安全マップ」作成報告会を開催しました。
11月下旬、富永地区を4つのグループに分かれて歩き、自分たちの目線で危険な場所はないかを調査し、その調査結果を総合的な学習の時間を使いながら地図にまとめてきました。
報告会では、完成した地図に加え、アイパッドで撮影した写真等を資料としながら、どのグループもプレゼンに工夫を凝らしながら発表することができていました。
振り返りの場面では、「自分たちの住んでいる地域にも危険な場所があることに気づくことができた。」、「安全な場所か危険な場所か考えて通るようにしたい。」といった感想が聞かれました。
今回の一連の学習を通して6年生は、地域を安全・危険という視点で見直せたことに加え、危険回避の視点を増やすことができたようです。
11月下旬、富永地区を4つのグループに分かれて歩き、自分たちの目線で危険な場所はないかを調査し、その調査結果を総合的な学習の時間を使いながら地図にまとめてきました。
報告会では、完成した地図に加え、アイパッドで撮影した写真等を資料としながら、どのグループもプレゼンに工夫を凝らしながら発表することができていました。
振り返りの場面では、「自分たちの住んでいる地域にも危険な場所があることに気づくことができた。」、「安全な場所か危険な場所か考えて通るようにしたい。」といった感想が聞かれました。
今回の一連の学習を通して6年生は、地域を安全・危険という視点で見直せたことに加え、危険回避の視点を増やすことができたようです。
なわとび集会、白団優勝!
1月29日(火)、なわとび集会がありました。
全校児童が一人2種目エントリーした「短なわチャレンジ」、縦割り班を活かした「長なわチャレンジ」、「8の字チャレンジ」に挑戦しました。「短なわチャレンジ」では、目標時間を跳び続けた人数、「長なわチャレンジ」と「8の字チャレンジ」では時間内に跳んだ人数を得点化し、団対抗で競い合いました。特に、団体種目では、団のためにと懸命にジャンプする姿がみられ、また周りからの応援も加わり、体育館内は熱気で包まれました。
結果は、優勝が白団、準優勝が黄団。競い合う中で、互いのつながりを深めることができたなわとび集会でした。
全校児童が一人2種目エントリーした「短なわチャレンジ」、縦割り班を活かした「長なわチャレンジ」、「8の字チャレンジ」に挑戦しました。「短なわチャレンジ」では、目標時間を跳び続けた人数、「長なわチャレンジ」と「8の字チャレンジ」では時間内に跳んだ人数を得点化し、団対抗で競い合いました。特に、団体種目では、団のためにと懸命にジャンプする姿がみられ、また周りからの応援も加わり、体育館内は熱気で包まれました。
結果は、優勝が白団、準優勝が黄団。競い合う中で、互いのつながりを深めることができたなわとび集会でした。
英検5級受験
1月26日(土)に、5年生4名、6年生20名が、英検5級の試験に挑みました。
先日行われた英検Jrの受験同様、英語の時間や朝自習、ドリルタイムを中心に学習を積み重ねてきました。その学習の成果が問われています。
受験した24名全員が力を出し切り、合格通知を手にできるよう願っています。
(下の写真は、注意事項を聞いている受験生の様子です。)
先日行われた英検Jrの受験同様、英語の時間や朝自習、ドリルタイムを中心に学習を積み重ねてきました。その学習の成果が問われています。
受験した24名全員が力を出し切り、合格通知を手にできるよう願っています。
(下の写真は、注意事項を聞いている受験生の様子です。)
長なわとびチャレンジ
1月22日(火)の昼休みに、2年生と3年生が長なわチャレンジをしました。長なわは、なわとび大会の種目になっており、長なわチャレンジは、なわとび大会の結果を占う大切な練習の場とも言えます。
体育館に集まった2年生、3年生は、どの団も気持ちを合わせようと、大きな声を出しながら懸命に跳んでいました。
この後、24日(木)は1年生と4年生、25日(金)は5年生と6年生がチャレンジすることになています。
体育館に集まった2年生、3年生は、どの団も気持ちを合わせようと、大きな声を出しながら懸命に跳んでいました。
この後、24日(木)は1年生と4年生、25日(金)は5年生と6年生がチャレンジすることになています。
英検Jrのブロンズに挑戦!
1月22日(火)の2限目、1年生から5年生までの希望者が、英検Jrのブロンズの受験にのぞみました。
この受験によって、朝自習やドリルタイムを中心に取り組んできた学習の成果を確認することができます。
試験会場となった教室では、どの子も流れてくる音声をしっかり聞きながら、真剣に問題に向かっていました。
なお、1月26日(土)には、希望する6年生と5年生が英検5級を受験する予定です。
この受験によって、朝自習やドリルタイムを中心に取り組んできた学習の成果を確認することができます。
試験会場となった教室では、どの子も流れてくる音声をしっかり聞きながら、真剣に問題に向かっていました。
なお、1月26日(土)には、希望する6年生と5年生が英検5級を受験する予定です。
食に関する指導
1月18日(金)、共同調理場の高見栄養士さんに、「日本の野菜」をテーマに食に関する指導をしていただきました。
クイズを交えながらの日本で生まれた野菜や石川県特有の野菜の紹介、地産地消費の良さなどについてお話いただきました。
お話の後児童からは、「自分でも野菜を作ってみたくなった。」「野菜はあまり得意じゃないけどしっかり食べていきたい。」といった感想が聞かれました。
クイズを交えながらの日本で生まれた野菜や石川県特有の野菜の紹介、地産地消費の良さなどについてお話いただきました。
お話の後児童からは、「自分でも野菜を作ってみたくなった。」「野菜はあまり得意じゃないけどしっかり食べていきたい。」といった感想が聞かれました。
西浦先生、よろしくお願いします!
1月15日(火)、羽咋中学校に異動された外国語指導助手の吉川先生の後任として、西浦先生が着任されました。
初日は3年生、5年生、6年生の授業がありました。6年生の授業では、児童と西浦先生の互いの英語による自己紹介、果物の英語カードを使ったフルーツバスケット等の学習を行いました。
西浦先生、これからご指導よろしくお願いいたします。
初日は3年生、5年生、6年生の授業がありました。6年生の授業では、児童と西浦先生の互いの英語による自己紹介、果物の英語カードを使ったフルーツバスケット等の学習を行いました。
西浦先生、これからご指導よろしくお願いいたします。
左義長
1月15日(火)、富永まちづくり推進協議会主催の「左義長」に、全校児童が参加しました。
「左義長」の謂れについて説明を受けた後、企画委員会の児童6名が用意していただいた松明で、高さ約5メートルに組まれた竹に点火しました。書き初めや正月飾りが勢い良く燃え上がる様子を見ながら児童は、今年1年の健康と筆の上達を願っていました。最後に、児童代表の堀田さんがお礼の言葉を述べ、左義長は終わりました。
お世話いただいた富永まちづくり推進協議会の皆様、本当にありがとうございました。
「左義長」の謂れについて説明を受けた後、企画委員会の児童6名が用意していただいた松明で、高さ約5メートルに組まれた竹に点火しました。書き初めや正月飾りが勢い良く燃え上がる様子を見ながら児童は、今年1年の健康と筆の上達を願っていました。最後に、児童代表の堀田さんがお礼の言葉を述べ、左義長は終わりました。
お世話いただいた富永まちづくり推進協議会の皆様、本当にありがとうございました。
読み聞かせ新体制でスタート!
児童は、毎週金曜日の読み聞かせボランティア「ぼちぼちいこか」さんのご来校を、とても楽しみにしています。
2学期末までは、図書室を会場に1学年ずつだったのですが、ボランティアのみなさんのご厚意で、3学期からは2学年ずつ教室で読み聞かせをしていただくことなりました。
新体制の初回は、安達さんと福田さんにご来校いただき、5年生と6年生を対象に読み聞かせをしていただきました。
「ぼちぼちいこか」の西村さん、安達さん、福田さん、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2学期末までは、図書室を会場に1学年ずつだったのですが、ボランティアのみなさんのご厚意で、3学期からは2学年ずつ教室で読み聞かせをしていただくことなりました。
新体制の初回は、安達さんと福田さんにご来校いただき、5年生と6年生を対象に読み聞かせをしていただきました。
「ぼちぼちいこか」の西村さん、安達さん、福田さん、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
市学力調査に挑む!
新学期早々の1月9日(水)に、市学力調査を実施しました。
調査問題は、2学期末までの学習内容から出題され、ドリルタイムや家庭学習、冬やすみの課題等で定着をめざしてきました。
どの子も、学習してきた成果を出し切ろうと真剣に調査問題に挑むことができましたが、初めての学力調査となった1年生にとっては、ドキドキの時間だったのではないでしょうか。
調査問題は、2学期末までの学習内容から出題され、ドリルタイムや家庭学習、冬やすみの課題等で定着をめざしてきました。
どの子も、学習してきた成果を出し切ろうと真剣に調査問題に挑むことができましたが、初めての学力調査となった1年生にとっては、ドキドキの時間だったのではないでしょうか。
吉川先生、5年間ありがとうございました!
これまで5年間、英語をご指導して下さった吉川先生が、1月8日を最後に瑞穂小学校から異動されることになりました。
3学期の始業式の後、お別れの会を開き、全校児童を代表して4人の児童が英語で感謝の気持ちを伝えました。
瑞穂っ子が楽しく英語を学べるようにと、献身努力して下さった吉川先生。まだまだ、本校にいてご指導いただきたかったのですが…。
吉川先生、長い間本当にありとうございました。
3学期の始業式の後、お別れの会を開き、全校児童を代表して4人の児童が英語で感謝の気持ちを伝えました。
瑞穂っ子が楽しく英語を学べるようにと、献身努力して下さった吉川先生。まだまだ、本校にいてご指導いただきたかったのですが…。
吉川先生、長い間本当にありとうございました。
書き初め大会
新年あけましておめでとうございます。
本年も変わらぬご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
さて、1月8日(火)、3学期の始業式の後、校内書き初め大会を開催しました。
どの子も冬休み中の練習の成果を発揮しようと、シーンと静まり返った教室や廊下で、低学年は鉛筆に、3年生以上は筆に気持ちを込めながら、真剣に作品づくりに取り組んでいました。
作品は、1月9日(水)から1月11日(金)の期間、低学年は各教室の廊下に、3年生以上はランチルームに掲示してあります。力作揃いの作品を見に是非ご来校下さい。
本年も変わらぬご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
さて、1月8日(火)、3学期の始業式の後、校内書き初め大会を開催しました。
どの子も冬休み中の練習の成果を発揮しようと、シーンと静まり返った教室や廊下で、低学年は鉛筆に、3年生以上は筆に気持ちを込めながら、真剣に作品づくりに取り組んでいました。
作品は、1月9日(水)から1月11日(金)の期間、低学年は各教室の廊下に、3年生以上はランチルームに掲示してあります。力作揃いの作品を見に是非ご来校下さい。