日誌

2020年5月の記事一覧

継続は力なり

↑ 継続は力なり 自分のズックをきちんとそろえて入れる1年生、すっきりそろって、整理整頓の上手な条南っ子になってくれることでしょう。

↑ 4年生社会では、都道府県について学習をしていきます。漢字で書く、位置はどこか、何地方か、どんな特産があるか等日本全体の学習に広がっていきます。日頃から関心を高めていきましょう。今日は覚えやすいように、スペシャルカードで学習しました。

↑6年生は算数で点対称な形の特徴を調べました。180度回転するとぴったり重なったかな。

↑ 授業が終わった後は、ソーシャルディスタンスを保って手洗いをします。

↑ 5年生はどんな学級にしたいか話し合い、クラス目標をみんなで話し合って決めました。みんなの意見をもとに話し合って決めるということは、お互いに「折り合いをつけること」、今年は学級会での話し合い活動を全学年で大切にしていきます。

↑ 3年生は種をまきました。ひまわり、ほうせんか、ピーマン、そして、オクラです。これから気温が高くなりますので、芽が出て、どんどん大きくなってくれることでしょう。楽しみですね。しっかり観察してください。

↑ 5月に先生が植えたきゅうりやナス、サツマイモに水やりをしました。紫色や黄色い花がもう咲いていました。花の付け根にはきゆうりの赤ちゃんがなっていましたね。

↑ 4年生 算数 折れ線グラフのグラフの傾きは何を表しているのか考えました。急に増加している所、なだらかな増加、急な減少、なだらかな減少等、傾きの意味を考えました。

↑1年生 1年生はかかりの仕事を決めたり、コロナ対策の学校での新しい決まりのお話を聞いたりしました。ソーシャルディスタンス、マスク、手洗いしっかり守ってください。1年生の入学をお祝いして川幡様から頂いた鉛筆立てが机の上にあります。整理整頓をして学習をがんばっていきましょう。

↑ 2年生も、新型コロナウィルスにかからないための新しい学校生活についてお話を聞きました。これは、マスク袋です。名前を書いて、一度お家の人に見せてください。1つ目は学校で用意しました。古くなったり、なくした場合はお家での用意をお願いします。マスクを外した時に入れる袋です。給食や体育の時に外したマスクを入れておきます。

 書写の勉強もしました。正しい筆順で書くことが、美しい文字を書くひけつです。正しい筆順を覚えていきましょう。

↑ 最後に、校内テレビ放送で、6月のあいさつについて、お話がありました。6月の生活目標は「4月よりももっと先あいさつで、たくさんの人に元気をプレゼントしよう」です。そして、先生との楽しい挨拶イベントも有ります。それは、「おはようございます。じゃんけんぽん!」です。あいさつじゃんけんで、6月1日、月曜日から元気に学校生活を再開をさせましょうね。

 それから、学校へ来られる大切なお客様への礼儀正しいあいさつを6年生が見本を示してくれました。条南小お客様へのあいさつは「立ち止まって、礼をして、こんにちは」普通にできるようにはじめは意識してやってみましょう。「継続は力なり」です。

 月曜日からは、給食も再開です。1年生は小学校で初めての給食になります。楽しみですね。たくさん食べて、たっぷり寝て、免疫力をアップさせながら学校生活を送っていきましょう。

 

 

 

 

 

コロナ対策⑧

↑ 体育館に緑ののポイント、これはコロナ対策です。なんと、縦13個、横12個、合計156個ものポイントを体育館に体育担当が貼りました。これは、2m間隔で貼ってあります。マスクをつけずに運動をする場合は、2m間隔が必要です。このポイントに児童が座れば、簡単に間隔をとって整列し、話を聞くことができます。

 さらに、このポイントはいろいろな運動にも活用することもできるとのことです。HPでもこのポイントを活用した運動の様子を紹介していきますね。お楽しみに。

コロナ対策⑦

↑掃除での床ぶきは、当面の間、このような道具に雑巾をつけて行います。これまでのように大人数での床ぶきは控えていきます。そこで、掃除は全校一斉に行うのではなく、放課後に当番制で行います。それに伴って、日課表を変更しました。当番となる児童の下校時刻は以前と変更ありませんが、当番でない場合は、若干早目の下校となります。また、昼休み後の掃除時間は、詰めずに、昼学習として学習の補充として活用していきます。よろしくお願いします。

6月1日からの日課表PDF.pdf

分散登校4日目

2,4,6学年の分散登校をしました。少しずつ、朝のリズムを取り戻していますか?

↓ペットボトルで作った、フェイスシールド「仮面ライダー」です。感染防止のための手作りです。かっこいいでしょ。2年1組からは拍手が沸き起こりました!

↓2年 書写 正しい姿勢と正しい鉛筆の持ち方をまず確認しました。スポーツも美しい文字も、形が大切です。正しい鉛筆の持ち方をすれば、自然に美しい字が書けます。チャレンジ、チャレンジ、がんばってね。

↓ひっ算の学習もしました。お金を使うと、十の位と一の位の意味がよくわかりました。

↓ 6年 朝学習で線対称な図形のまとめをしました。予習や動画配信で学習したことをみんなで確認し合い、確かな学びとしました。

↓ 6年 学級目標を作りました 温かい言葉でいっぱいの学級にしたいという思いが込められています。

↓4年生国語

↑ 4年生 国語の「白いぼうし」の学習です。主人公の「松井さん」の性格について考えました。教科書の文を根拠に、そこからどのように解釈したか発表し、さすが4年生の学習!と思いました。

↑ 4年生は、算数の学習もしました。棒グラフと折れ線グラフを見比べてグラフを読んだり特徴を話し合ったりしました。

↑2年生図工 ひみつのびっくり卵 何が生まれてくるのかな 色とりどりの模様を思い思いに描きました。

↑ それから、かみでっぽうを作って、思いっきり大きな音を出して楽しみました。ストレス解消になったかな?

はき物がそろうと、心もそろう

5月27日(水)、分散登校3日目、今日は1年、3年、5年生の登校日です。

1年生は、先生から教わった通りに、ズックを下足箱にそろえて入れてあるか、確認していました。「はき物がそろうと、心もそろう」たかがはき物ですが、それど、はき物です。本の一呼吸、はき物をそろえることで、心がすっきりして、整理整頓することの心地よさを感じることができるようになります。すると、生活が変わり、性格が変わり、人格まで変わり、人生まで変わるかもしれませんね。

↓ 1年生は登校後に、5月25日に種をまいたあさがおの水やりをします。どんな芽が出るか楽しみですね。

↓ そして、国語の勉強をしました。「こえにだしてよもう」の「あさひの おひさま」の学習です。「のっこり うみから おきだした」、「あかい かお ざぶんと うみで あらったよ」をようすを想像して動きをつけて読みました

↓ 3年生 種の観察 これは何の種だったでしょう? 分かりますね。緑色の実がなる野菜ですね。最近は黄色や赤もありますね。色とりどりのサラダが作れそうで、楽しみです。

↓3年生は、「親子の手紙」も書きました。お家の方へ、日頃思っていることをお手紙にして伝えたいと思います。お家の方も、お返事をどうぞよろしくお願いします。

↓ 5年生は、学年集会と算数の学習をしました。

↑ 5年生 3月に学習する予定であった4年生の「共通部分に目をつけて」数直線をかいて考える問題に取り組みました。3限目は、棒グラフと折れ線グラフの読み取り問題に挑戦しました。文章はたくさんありますが、算数的に考えることは単純なことでした。例にならって説明を書きました。