日誌

2020年9月の記事一覧

9月30日(水)

いよいよ、9月最終日です。↓不思議な種?実?を見つけたようです。なんでしょうね。椿の実かな?

↓2の2 算数 3桁-2桁のひっ算の仕方を考えました。102-65のひっ算の仕方を考えました。一の位から計算します。十の位から借りてきたいのですが、ゼロなので、どうしたらよいか考えました。

↓ 2の3 道徳 「お月様とコロ」という教材で、素直になれずつい、言い返してしまった時の心について話し合いました。素直になれず、謝れない時の「コロ」の顔を草のつゆにうつして見てみると、暗く沈んだ悲しそうな顔が映っていました。お月様に、励まされ、笑って歌ってみると、元気が出て、「やっぱり明日謝ろう!」という気持ちに変わりました。どうして謝ろうと思ったのか、ノートに書いて話し合いました。

↓2の1 国語 馬のおもちゃの作り方 ペアで作り方を説明し合い、馬のおもちゃの説明文を読みながら、実際に作ってみました。

 

↓ 運動会の練習を始めています。3年生・4年生の「条南のディスタンス」です。レースのルール説明を聞いて、練習してみました。

↓1の1の皆さんと、道徳の授業をしました。スタートのあいさつが素晴らしく、授業への意気込みが伝わってきました!

↓ 「ひつじかいのこども」の教材文を使って、正直な心について話し合いました。

↑ 〈うそをつくとどうしていけないのかな〉何度もうそをつく子供に対して、大人たちは、どんな気持ちになるか、役割演技をしました。即興的に心に思ったことを話しています。「うそばっかりついていると、本当に困ったときに、助けてもらえないぞ!」「またうそか、もう信じないぞ」等と、思い思いに話してくれました。

↑今日の給食です。ハンバーグオニオンソース、胡麻ドレッシングサラダ、白菜と春雨のスープです。サラダには、加賀野菜のれんこんが入っています。シャリシャリして、とてもいい食感でした。

 

学校評議委員会

9月29日(火)学校評議員会を開催しました。学校経営の説明を聞いていただき、学校評価や、児童アンケート、保護者アンケート、教職員アンケートの結果を見ていただき、ご意見をうかがいました。特に、いじめ防止の学校づくりや家庭での読書の推進、あいさつができる子に育てるために、また、地域の安全面についてのご意見をうかがいました。本日の学校評議員会の話し合いの内容につきましては、まとめまして後日お知らせいたします。

学校評議員の皆様、昨日はご来校ありがとうございました。

↑ 太田地区の見守りボランティアのジャンパーが新しくデザインされ、出来上がったそうです。ご披露いただきました。今後とも、安全の見守りをどうぞよろしくお願いいたします。

↑9月29日夜8時の月です。中秋の名月ももうすぐです。今年の中秋の名月は10月1日のようです。お月見を楽しんでみませんか。

9月29日(火)

↑自分から、あいさつができる条南小学校にするためには、一人一人の協力が必要です。計画委員さんはあいさつをしながら条南っ子のすてきなあいさつを褒める取組をしています。「いいね」と言われるあいさつをお願いします。

↑真っ青な空、すがすがしい朝です。

↑2の1 1限目のスタートのあいさつ、背筋がまっすぐに伸びて、指先もまっすぐ、目はしっかり「学級目標」を見て、テンポよくあいさつができます。心がそろっていて、すてきです。

↑1の2 道徳 「やめろよ」という教材で、いじわるな子に、「やめろよ」と言う勇気について考えました。いじわるは決してしてはいけません。いじわるされている子を、みんなで守るために、正しいことは勇気を出して言わなければならないのです。正しいことができた時の気持ちを話し合いました。

↑3の2 道徳 「みんなのわき水」という教材文を用いて、みんなが大切にしたいものについて、自分は大切にしてきただろうかと考えました。「ご自由におつかいください」と札がある公園のわき水の池、そこにたくさんの落ち葉が落ちていました。こうちゃんとけんちゃんは、自分から池の周りの掃除を始めました。どんな思いで掃除するという行動に至ったのか、考えました。そして、よく似た思いで行動できたことはなかったか振り返ってみました。みんなのためにと考えて動ける心は素敵ですね。

↑昼休み後に、全校で運動場の草むしりをしました。489名が、一人一人の力を発揮してくれたので、20分間でグラウンドがたいへんきれいになりました。協力の力です。運動会も気持ちよく行うことができそうです。

↑5の2 音楽 鍵盤ハーモニカで和音の響きを味わう学習です。パートの音色が響き合い、美しい和音のハーモニーでした。

↑5の2 少人数算数 3つ公倍数の求め方 友達の考えに聞き入る姿が素敵です。友達の考えから学び合いが広がっています。↓

↓5の1 社会 水産業の盛んな地域 長崎漁港に水揚げされた魚はどのようにして、私たちのもとへ届くのか考えました。

↓2の1 図工 「まどをひらいて」お家の中はどんな様子かな。窓を開くと何が現れるのか。想像力を働かせ楽しんで作っていました。

↓6の2 理科 岩石の観察をしています。それぞれの岩石はどのようにしてできたのか、岩石から考えました。

↓今日の給食は、野菜いろいろ肉団子、ナムル、韓国風すき焼きでした。肉団子の中には、大きな枝豆も入っていて、彩りと栄養バランスが抜群でした。ナムルとは、もやしなどの野菜を塩ゆでし、ごま油であえた韓国の家庭料理です。野菜がたっぷりとれるので、家でもチャレンジしたい一品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月28日(月)

↑朝の交通安全の見守りありがとうございます。玄関では、5年生による英語でのインタビューです。

I can  ride a unicycle.  Can you ride a unicycle ?

Yes, I can a lettle.

実際に英語で会話をすると、自分の力になります。失敗を恐れず、チャレンジしてください。

↑4の2 国語 研究授業です。自分は「ごん」の気持ちがどこで一番変わったか考え、意見を交流しました。

↑業後は、石川県教員総合研修センターの指導主事を招聘し、授業整理会を行いました。子供たちはとても集中していたとたくさんほめていただきました。子供たちが集中できたのは、先生の工夫がたくさんあったからで、1時間のゴールを具体的に示していたこと、先生のモデルの言語活動があっったこと、黒板の色づかいなど、細部にわたり工夫があり、子供たちには分かりやすかったこと等、先生の工夫も価値づけてくださいました。そして、さらに、主体的な読みになる授業づくりについて指導助言をいただきました。先生たちも、分かる授業づくりになるように日々勉強を頑張っています。

↑ 今日の給食は、さばの生姜焼き、チンゲンサイのおかか和え、みそ汁でした。生姜の風味が一層さばのおいしさを際立たせていました。野菜がたっぷりでヘルシーメニューです。