日誌

2020年10月の記事一覧

先生たちも頑張っています

↑ すてきな朝のあいさつで、心が温かくなります。交通安全の見守りを各ポイントでありがとうございます。

↑3の2 若手教員研修として、県教育委員会のマネジメント先生に授業を見ていただき、ご指導ご助言を仰ぎました。子供たちの集中力、学びに向かう姿勢、先生の授業構成等、たくさんほめていただきました。私たち教員も、日々分かる楽しい授業づくりに努めています。

↑1の1 校内研究授業 低学年の先生たちの授業づくりの研究会です。お互いに授業を見合って、授業について話し合い、より良い授業づくりの研究を重ねています。条南小学校の学校研究は国語科を窓口として進めています。子供たちは、教科書の教材文での学びを基に、自分でクイズを作るために、今日は教科書には出ていない「アサヒカニ」のかくれ方を読みました。話を聞く姿勢、自分の考えを理由をつけて堂々と話す姿、1年生の学びの大きなに感心しました。学びの積み上げを感じました。

↑廊下思いやり当番です。全校のみんなに廊下への思いやりを呼び掛けています。おかげで思いやりいっぱいの廊下になってきました。

↑4の3 二十四節気を暗唱して聞かせてくれました。すらすらに覚え、唱えていましたので、びっくりしました!暗記をすればするほど、記憶の脳が活性化されます。どんどんチャレンジしてください。

↑今日の給食は、れんこんシュウマイ、切り干し大根のごまマヨ和え物、さつま汁です。切り干し大根はごま風味とマヨネーズ味が程よくミックスして、子供も好みそうな味付けに工夫されていました。さつま汁は、さつまいもの甘みと、白菜と鶏肉、にんじん、ねぎなどの旨味がミックスして、何とも言えないくらい、おいしいみそ汁でした。

今日は後半さわやかなお天気になりました。気温の変化に合わせ、体温調節を心がけてください。明日も元気に登校してください。待っています。