笠野っ子ニュース

カテゴリ:トピックス

よむよむデー

この日から,毎週火曜日を「よむよむデー」とし,休み時間に積極的に図書室に足を運ぶ日としました。1~3年生は長休み,4~6年生は昼休みです。初日のこの日は大盛況。図書館司書の中田先生にお勧めの本を教えてもらったり,じっくりと座って集中して読んだりと,すてきな時間を過ごしていました。(登美)



学校評価で保護者の方々の評価が最も低いのが,毎回,「読書」です。今年の1学期末もそうでした。児童たちは,ただ声かけをするだけでは,なかなか足を図書室に向けてはくれません。図書館に行きたくなる(本を読みたくなる)作戦が必要です。読書の秋です。今こそ読書習慣を根付かせるチャンスです。そこで,中田先生(図書館司書)がおいでる毎週火曜を「よむよむデー」とし,図書室利用に力を入れることにしたのですが,それとは別に,今後,読書強化週間も設けることにしました。借りた本は,家庭で読むこともあるでしょう。保護者の皆さまの読書支援,声かけをよろしくお願いします。

マラソン大会練習

10月3日(火)~17日(火)のマラソン練習期間,レッツ・ランランラン,体育授業での試走,それ以外の個人的な練習。それぞれが,大会目指してよくがんばりました。この写真は,左から,12日(木)の雨天時のレッツ・ランランラン(10:20~10:35),16日(月)の1・2年体育授業,17日(水)の休み時間の様子です。

笠野観月会

笠野公民館の観月会(笠野秋の宴)に,本校児童5名が参加。歌に踊りに琴の演奏と大活躍。観月会においでた地域の方々を楽しませてくれました。はじめに,津幡町歌などを歌ったあと,「恋」ダンスなどを歌ったり踊ったり演奏したり。最後は,Hさんによる琴の演奏までありました。写真には写っていませんが,会場には,たくさんの方々がおいでました。(和室では,美味しいお茶と和菓子もいただけました。)ちなみに,今回,「笠谷村歌」も披露(ギターは,昨年度の学校評議員であった稲葉さん)されました。なんでも本校のでんでこ太鼓指導者である七黒さんが歌詞をお持ちだったことで,歌を覚えている方々の協力により楽譜が復活し,60年以上ぶりに歌われたのだとか。笠野地区は,今でこそ津幡町ですが,当時は笠谷村だったのですね。しっとりして,いい歌だなあと思いました。

テレビに出る

北陸朝日放送の某番組で,県内の給食について取り上げる企画があり,本校が取材され,その模様が放送されました。私も取材されたのですが,「給食を残す児童はほとんどいません。」と訂正したのに,「全くいません。」と最初に言った内容のまま放送されてしまいました。まあ,放送局の気持ちも分かりますが。



取材の打診は10月6日(金)の朝にあり,その日の午後に打ち合わせがありました。取材は,3連休後の10日(火),放送は12日(木)。電光石火の素早さです。時間がないわりには,素晴らしい編集ぶりでした。さすがプロ。(私もインタビューされたからよく分かるのですが,放送で使われるのは,収録したうちの,ほんの一部です。インタビューされながらカットされた児童も多かったと聞きました。)



この日のメニューは,アナウンサーの言った通りに紹介すると,「あじの香味揚げに,野菜のおひたし,そして炊きたて熱々のご飯と,豚汁」(と牛乳,リンゴ)でした。テレビでは,自校炊飯と紹介されていましたが,1年後は違う形になっている予定なので,少し複雑でした。でも,本校のおいしい給食を自慢(?)できて嬉しかったです。

10月4~6日

4日(水),中庭に,イノシシが地面を掘った跡(50cm幅)がありました。それまでも,中庭の周辺は頻繁に掘られていたのですが,中庭の中が掘られたのは久しぶりです。昨年のこの時期に,中庭じゅうが穴ぼこだらけになり修復が大変だったので,再び警戒モードに突入です。
5日(木),公民館に,毎年恒例の高齢者交通安全教室が開かれ,交通安全体験車「ぱっちぃ~号2世」がやってきました。高齢者になるまで,まだまだ年数があるにも関わらず,児童たち,体験車に乗り込み,ゲーム(歩行時の判断力,瞬発力,集中力,俊敏性,正確性などを診断するもの)を楽しんでいました。
6日(金),朝の玄関ロビー。赤い羽根共同募金箱(水色の箱)に募金している児童です。3日(火)から始めた活動ですが,児童たち,協力してくれています。11月の学校公開や学習発表会では,保護者・地域の皆様にもご協力をお願いします。

中庭プロジェクト2

水曜日は,長休みに外遊びをする日。この日も,運動場や中庭では,楽しく過ごす児童の姿がありました。今回,笠野公民館からバスケットゴールをいただいたので,中庭奥の舗装スペースに設置しました。今後,倒れないように補強をして,児童たちに使ってもらいたいと思っています。児童代表にルールを決めてもらい,使用を開始する予定です。

城村先生による書写指導

ここ数年,年間2回(1回につき2~3時間),児童は,城村先生に書写(毛筆や硬筆)を習っています。コンクールの時期や書き初めの時期です。この日は,全学年が,1時間ずつ硬筆コンクールの練習をみて頂きました。児童たち,一生懸命がんばり,「去年より上手になったね。」と褒めてもらいました。

運動場整備

保護者・児童の皆さんが,運動場および学校のまわりの除草をしてくださった(PTA活動ページ参照)後,タイヤを引き,運動場の雑草(先日の除草剤散布で枯れている)を処理。運動場をきれいにしました。グラウンドにトンボをかけたような感じです。これで,今年度の運動場除草作業は終了です。翌4日(月),児童たちは,きれいになった運動場で,元気に運動会の練習を行いました。

校内夏休み作品展

この日から,校内夏休み作品展が始まりました。児童たちの科学研究やアイディア貯金箱,応募作品などが並んでいます。すばらしい力作揃いです。まだ観に来られていない方は,是非,おいでください。期間は,9月1日(金)16時までです。

野菜収穫と除草剤散布

写真の野菜は,8月23日に職員畝で収穫したものです。夏休みは毎日のように収穫がありましたが,この日はスイカも,まだ小さい状態でしたが収穫してしまいました。至る所に傷(食べようとした跡)があり,この様子ではいつやられてしまってもおかしくはない状況だったので,食べられてしまう前に収穫したのです。結局,中はまだ真っ白でした。やはり,早すぎました。
8月28日,今年度最後(?)の除草剤散布作業を行いました。9月3日(日),PTA奉仕作業の後,タイヤ引きで整地。雑草の生えていない美しい運動場で,運動会を迎える予定です。

世代間交流会

笠野公民館活動「世代間交流会」に,笠野小学校の児童13名が参加しました。最初にグラウンドゴルフ,次に太鼓,最後に昼食(流しそうめん,おにぎり等)。笠野地区の高齢者の皆さんとの楽しい一時を過ごしました。昼食には,本校教職員もおよばれしました。流しそうめんはもちろん,笠野中山間地産コシヒカリのおにぎりや夏野菜,自家製漬け物は,ほんとうにおいしかったです。お世話くださった笠野地区の皆様,ありがとうございました。(写真は,笠野公民館からいただきました。)

タイヤ引き

予定通り,タイヤを引きました。先日の除草剤散布で枯れた雑草は,赤茶けて枯れていました。これで運動会まではもたないと思うので,8月末~9月はじめまでに,もう一度,一連の除草作業が必要だと思われます。

何が何だか・・・

畑に何者かが侵入し,高学年畝のキュウリの支柱を倒したり,(まだまだ小さく,食べるほどには生長していない)職員畝のスイカを食べたりしました。(おそらく昨日の日中。)スイカは,8月4日の全校登校日に児童たちに食べてもらいたいと思っていただけに,残念でした。3つあるうち,一番大きいのを割り,わずかな赤い部分のみ食べて放置。次に大きいのは,ヒビを入れて,(おそらくまだ食べるには早かったので)放置。一番小さいのは,(おそらく)それまでの流れで,まだ食べるには早すぎると分かったため,放置。ひどいものです。いったい何者の仕業でしょうか?写真のように,被せてあった網も除けての犯行でした。猿?イタチ?ご存じの方は教えてください。ちなみに,よく熟したトマトやキュウリ,なすなどには見向きもしなかった模様です。難を逃れた一番小さいスイカは,藁を被せて隠しました。効果があるといいのですが。
※この日の夜,地元の方々にお聞きしたら,「ハクビシン」(か「狸」)だろうと教えていただきました。カゴで覆ってオモリを載せておかないとダメだろうとのこと。このあたりの方々は,イチゴやスイカはあまり作らないのだそうです。もちろん,動物に食べられてしまうからだそうでした。
※8月14日に確認したところ,残っていたはずの1個も跡形もなく姿が見えなくなっていました。脱帽です。食べた跡も残っていないことから,畑の外に運び出したのだと思われますが,あのネットの上を,どうやって重いスイカを乗り越えさせたのでしょうか?

保護者の皆様のおかげです

22日(土),保育園の笠野っ子夏祭りに行った帰りに学校へ寄ってみると,保護者の方々が理科室の外を草刈りしてくださっていました。びっくりしました。そして本日もプールサイドで草むしり。確かに気になっていました。誠にありがとうございました。

除草剤緊急散布

このところの豪雨続きで,運動場が芝生の公園のようになってしまいました。そこで,急遽,除草剤を散布しました。(この時期は,予定になかった。)この豪雨は,被害も大きかったようですが,本校も,まさかの被害でした。8月1日に,タイヤ引きの予定です。

停電中

前日の午前9時37分,停電になりました。(時計はその時間を指したまま。)本日の朝から工事が行われました。明日の夕方か,明後日の朝に復旧するそうです。暑いです。電気が使えません。水が出ません。電話もトイレもダメです。授業日でなくてよかったです。※29日(土)午後に復旧いたしました。

笠野の夏まつり

前日までは晴れていたのに,この日は雨模様。笠野の夏まつりは,昨年に引き続き,本校の体育館で行われました。17時30分に開会。まだまだ子供たちの出番には時間があります。外の縁日コーナーからは,おいしい香りが漂ってきています。時間も時間です。少し早い夕食をいただきました。第2部「伝統文化発表」は,18時50分に始まりました。はじめは笠谷保育園有志2名による「わらしっこ太鼓」でした。次が,笠野小学校有志8名による「笠野こどもデンデコ太鼓」。とっても迫力があり,圧倒されました。これまで指導してくださった七黒先生,祭笛を手伝ってくださった廣瀬さん,その他,お世話くださった皆様,ありがとうございました。



次が,岩崎豊年太鼓保存会(本校児童4名も参加)による「岩崎豊年太鼓」(写真には写っていませんが,この右側に何人もの大人の方々もおいでました。)でした。その後もいろいろあり,楽しい夜は更けていきました。それにしても,とっても暑い夜でした。ハンカチがぐっしょりでした。応援に来ていた「ほくの里」(JA石川かほく公式キャラクター)も,団扇で扇いでいました。(しかし,ぬいぐるみの中の人は大変だったでしょうね。)21時すぎに,まつりは終わりました。お世話くださった皆様,本当にありがとうございました。

不審者対策

ここのところ,津幡町周辺に不審者が何度も現れています。新聞にも大きく(2回も)載りました。児童にもその度に注意しているのですが,この日入った情報が,これまでとは危険レベルが大きく上がってしまいました。そこで,本校職員でできることは何か考えました。そして決めたのが,防犯ステッカーを自分の自動車に貼る(とりあえず17日まで)ことです。このような車が走っているのを見れば,不審者が行動を思いとどめることに繋がるかもしれません。早く今までの津幡に戻ってほしいと思います。
※18日(火)の職員朝礼で,さらに21日(金)までこの活動を延長することに決定しました。
※21日(金),さらに再延長を決めました。今度は,若干規模を縮小しながらも,秋の交通安全街頭指導最終日である9月7日(木)までと,一気に期間を延ばしました。

カラス対策

昨日,畑が大変なことになっていました。カラスに多くの野菜が食べられていたのです。まだ一度も収穫していないトウモロコシも例外ではありませんでした。(畑にいたカラスは追い出しましたが。)とりあえず,一日様子をみたところ,この日,昨日を大きく上回る被害でした。およそ半数のトウモロコシが全滅。昨日は被害のなかったトマトやピーマンもかなりやられました。とても収穫できないサイズのものが被害にあうため,どうしようもありません。児童たちも悲しんでいます。私たちも困惑しましたが,何もしないわけにはいきません。これからできる野菜もまだまだあるのです。そこで,太い糸(黄色)を張り巡らせました。鳥は,これが張ってあれば畑に入らないらしいのです。まだまだ心配ですが,効果が上がることを期待しましょう。(イノシシを防いだと思っていたら,カラスとは・・・。)
※18日(火)の朝の時点で,あれ以降のカラスの被害は全く見受けられていません。効果があったようです。久しぶりに大きなキュウリやなすを収穫できました。(給食の食材として使ってもらいました。)

臨時図書室

この日は,30度を超える暑さでした。毎週火曜日は,図書館司書の中田萌子先生が本校で勤務される日なのですが,本校の図書室には冷房がありません。これでは休み時間に本を読むどころではないということで,冷房のあるパソコン室に図書室の本棚を一架運び,休み時間,臨時図書室を開設しました。すると,冷房の魅力に誘われたのか,いつもはあまり図書室に来ない児童も多く訪れ,臨時図書室は大繁盛でした。中田先生は,切り絵(右写真)も用意してくださり,何人もの児童がチャレンジしていました。