笠野っ子ニュース

カテゴリ:学校行事

今日は津幡町の音楽会でした

18日の河北郡市音楽会に引き続き、今日は津幡町での音楽会がありました。
内容は郡市と同じ「でんでこ太鼓物語~火と水と音~」です。
津幡町での開催ということもあって、郡市のときよりも保護者の方が多く来場しており、子ども達も嬉しいさ半分、緊張半分といった様子でした。
しかし、実際演奏をするときには特に緊張した様子もなく、今までで一番の演奏だったように思いました。
 
演奏の序盤に、笛と太鼓で花火をイメージした部分があるのですが、バックに花火が映し出され、迫力のある演出となっていました。
 
町音楽会  町音楽会
 
最後になりますが、指導者の七黒さんを始め、ご協力くださった地域・保護者の皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げます。

郡市音楽会がありました

今日は内灘文化会館にて郡市音楽会がありました。
笠野小学校の3~6年生は前半の部のトップバッターを務め、見事な演奏で幕を切りました。
先月からずっと練習してきた「でんでこ太鼓」ですが、特に気をつけてきたのは「笑顔」と「手足」でした。
とにかく、楽しそうに笑顔で演奏すること、恥ずかしがらずに堂々と手足の動きを大きくすることを意識して練習に励んできました。
その練習の成果か本番では本当に楽しそうに、音はもちろんですが目でも楽しめる演奏だったように感じました。
 
でんでこ太鼓  でんでこ太鼓 
 
今週の20日(金)では、町の音楽会があります。
会場はシグナスで14時から開演。またしてもトップバッターを務めます。
ぜひ、保護者の方も子ども達の頑張っている姿を見に来てください。

音楽会直前!!

明日は郡市音楽会、今週金曜日は町音楽会があります。
本校からは3年生以上の児童が出演し、「でんでこ太鼓物語」というテーマでプログラムのトップバッターを務めます。
今日まで長い期間、お昼休みと5限目の時間を使って練習に取り組んできました。
最初は少しぎこちなかった太鼓の音も、今では音から自信が伝わってきます。
 
でんでこ太鼓  でんでこ太鼓
 
音楽会本番は今までの集大成です。是非、保護者の方々も、子どもたちの頑張っている姿を観に来てください。
 
でんでこ太鼓

授業参観がありました!

今日は授業参観がありました。今年度に入り、2回目の授業参観です。
平日ですが、全保護者が参加してくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
 
今日の授業参観では全学年で道徳の一斉授業を行いました。
とくに、2年生はゲストティーチャーを招き、「動物愛護」についてのお話をしていただきました。
 
写真や紙芝居をつかってとても分かりやすい内容の授業となっていました。
 
道徳  道徳

器械運動交歓会

今日は4年生4名が津幡町器械運動交歓会へ行って来ました。
練習の成果もあってか、4名全員が素晴らしい出来栄えでした。
他の学校と比べるととっても少ない人数でしたが、この日一番輝いていたように思えます。
 
跳び箱  マット
 
本校の代表として頑張ってくれて、本当にありがとうございました。 
 
 
マット  鉄棒

校長検定

今年度から笠野小学校では「校長検定」なるものを実施しています。
各学年のレベルに合わせた問題を校長室で行い、合否を判定します。
今回は、校長検定の第1号として2年生の男の子が校長室を訪れました。
 
 
2年生で今習っている物差しで長さを測る検定でした。はたして合格できるでしょうか。
校長検定の合格ラインは結構ハードルが高いです。もし不合格でも何度でもチャレンジしに来てください。

器械運動交歓会にむけて


今日は6月の全校集会がありました。
集会の前半に、4年生が津幡町器械運動交歓会で発表する演技を全校の前で発表しました。
 
跳び箱やマット運動、鉄棒など、日々の練習のおかげでとても綺麗にできていました。
 
鉄棒  マット運動
 
演技の後、校長先生から激励の言葉があり、最後に全校児童より大きな拍手で頑張って下さいと伝えました。
 
励まし

交通安全教室がありました!


今日は2限目に交通安全教室をしました。
交通安全協会の中川さんに、交通ルールや自転車の乗り方などを教えていただきました。
 
最後に、学校のグラウンドで、一時停止や左右・後方確認、横断歩道の渡り方などの実技もしました。
 
交通安全教室  交通安全教室
 
低学年はもちろん、高学年でも所々どうすればよいのか迷っている場面が見受けられました。
児童の安全のため、ぜひご家庭でも交通マナーや自転車の乗り方などについてご指導よろしくお願いいたします。
 
交通安全教室  交通安全教室

よもぎ団子づくり


今日は1~3限目に2年生がよもぎ団子を作りました。
4月に学校の周りで採れたよもぎを使いました。
 
よもぎ
 
なんと全校児童分と先生の分まで作ってくれました。
みんなでとっても美味しくいただきました。ごちそうさま(^^)!
 

バス遠足

1~4年生が、いしかわ動物園にバス遠足に行ってきました。
動物園の中では、「つばめ」「とき」「はくちょう」の3つのグループ(異学年グループ)に分かれ、自分達で決めたルートにそって、動物を観察しました。
さすが、3、4年生は,グループのリーダーとしてみんなをまとめてくれました。おかげで、時間を守り、安全に楽しく動物を見ることができました。
午後からは、野鳥観察教室に参加し、野鳥の「ききなし」について学んできました。
 
いしかわ動物園  いしかわ動物園
  
いしかわ動物園  いしかわ動物園
 
楽しい1日でした。町バスを借りて行ってきました。
バスの運転手さん、動物園の係のみなさん、野鳥教室の竹田先生ありがとうございました。
 
いしかわ動物園  いしかわ動物園

 
下の写真は、前日にオリエンテーションをした写真です。
3・4年生がバス遠足のめあて、きまり、コースの説明をしてくれました。
オリエンテーション