笠野っ子ニュース

2018年11月の記事一覧

資源回収ありがとうございました

↓ 10月の資源回収が台風のために延期となり、今回のお天気を心配していましたが、晴天となり、ほっとしています。資源回収の資金は教育活動にとって大変貴重なもので、本校ではでんでこ太鼓のご指導や、習字や歌をはじめその道のプロフェッショナルのご指導をいただく際に活用させていただいています。また、全校児童が育てている野菜の苗を購入したり、運動場の除草活動等の環境整備にも活用させていただいています。
 本校の資源回収には、子供たちがたくさん参加してくれます。限りある資源を大切にすることを体験活動を通して学び、また、地域のため、学校のために働くことの気持ちよさを体感できたのではないかと思います。それは、つまりは自分のためにつながっています。保護者の皆様、地域の皆様、本日の資源回収にご協力いただきありがとうございました。たくさん回収することができ、地域の力を実感しております。今後とも地域の学校、笠野小学校にご協力をお願いいたします。

晩秋の候


↑ 晩秋 紅葉が美しい笠野の通学路です。↓いつも子供たちの見守り、本当にありがとうございます。

↓ 5.6年体育 マットの技を極める練習です。美しさ、足の伸び、つなぎの滑らかさを追求しています。担任の師範演技ハンドスプリングは見事でした。

↓ 敏捷性が5月の新体力テストからどれだけ上達したか、確かめました。たくさんの児童が5月の結果より上回りました。

↓1年 国語 はしご車の特徴を見つけて説明する学習です。傾かない「あし」、伸び縮みする「はしご」に加えて、クレーン車の「うで」と比較して違いを見つける視点から、さらに説明が深まりました。

↓ 2年生活科 春の町探検を思い出し、秋の町探検と比較して、変化を見つける学習です。

↓4年国語 アップとルーズの説明の仕方をもとに、自分が伝えたいことを伝える学習です。写真を自分で撮ったり選んだりしています。

↓ 巣箱に餌を付けました。柿とお米で餌付けをしました。うまく鳥さんがやってきてくれるでしょうか。楽しみです。

白山が見えました


一番右奥のうっすらと見える山が白山です。笠野の通学路から見えました。雪で真っ白く見えました。白山の今年の初冠雪は平年より15日遅く、11月2日だったそうです。笠野から白山が見えて、感激しました!

↑11月の晴れた日の笠野からの景色は、朝霧が立ち、ヨーロッパの山村のような異国情緒あふれる風景のように感じます。(私はヨーロッパには行ったことはありませんが)
↓ 5月24日に笠野小学校の校庭に鳥のお家を造ってくださった坂本会長さんが、今日は、鳥が住みやすいようにと、さらに温かいお部屋を造って持ってきてくださいました。ご自宅のシュロの木の皮をはがして、造ってくださったそうです。


↑これから冬になり、鳥のエサも少なくなりますので、柿やリンゴで餌付けをして子供たちと鳥を観察したいと思います。坂本会長さん、子供たちのために、本当にありがとうございました。

↑ 6年 算数 折り紙のどこをどのように切ったらこのような形になるか想像を働かせ、説明しました。紙の折り方や切り方を変えるとどんな形になるか、想像して作りました。

↑ 3年 算数 長さ、重さ、かさの単位にはどんなものがあるか、そして、その関係を考え、整理しました。1mmが1000こで1m、1mが1000こで1㎞です。

↑5年算数 四角形の角の和はどのように表すことができるか、三角形の角の和を基にして考えました。自分の言葉で説明できるようになれば、理解も深まります。

↑4年 国語 アップとルーズで学んだ説明の仕方を用いて、自分の知らせたいことを取材して説明する学習です。自分が決めた伝えたいことが題材ですから、主体的に学習が進んでいます。

↑ 1年 算数 広さを比べる学習です。同じ広さがいくつ分あるかを調べると、広さ比べができそうです。

↑ 今日は「外遊びデー」、長休みは全校で、サッカーを楽しみました。小規模校ですが、縦割りで遊べますので、上級生からいろいろな作戦を教わることができます。↓作戦タイムです。

↓後半戦 スタート

自分から~主体的に

↓ 1年 生活科 お手伝いがんばりますよ。家でのお手伝いチャレンジを考えました。玄関掃除、お風呂掃除、えさやり、部屋の掃除等を考えているようです。

↓ 3年 社会 工場見学で、どんなところを知りたいか話し合っています。疑問を自分から持つことが主体的な学習につながります。

↓ 5,6年 リコーダーと鍵盤ハーモニカで「キリマンジャロ」の演奏を楽しみました。とてもリズミカルな曲です。

↓ 3年 国語 単元を貫く言語活動で主体的な読みの学習です。教材文は「3年とうげ」ですが、民話や昔話を読んでおもしろいところを紹介する学習です。自分で民話や昔話をいろいろ読んで、自分で選んだ本のおもしろさですから主体的に学習ができます。

↓ 6年 理科 どんなときてこが釣り合うかな 何グラムの重さをどこに吊り下げると釣り合うか自分の考えを説明しています。

↓ アフターランチ研修では、国語の単元を貫く言語活動の学習会をしました。他校の研究発表会で学んだことを交流したり、本校での各先生の実践を持ち寄って学び合いました。夏の校内国語研修会で、金沢教育事務所の指導主事にご助言いただいた国語の単元計画を実践して、その成果を検証することができました。

↑単元を貫く言語活動は、主体的な学びにつながりますし、自分から進んで目的のある読書ができ、読書の幅も広がります。
↓ 道徳 困難な状況におかれた場合、人はどのようにして 乗り越えるのだろうか考えました。地雷で片足が不自由になった方が、聖火ランナーとして走り続けることができたのはなぜか考えることで、課題に迫っていきました。みんなのためになる目標を持つとどうしてエネルギーが湧いてくるのでしょう、真剣に話し合うことで深まっていきました。

充実の秋

↓ 真っ赤なもみじが、雨に当たって一層色鮮やかに笠野の野を染めています。

↓ 1年 算数 広さ比べをする方法を、友達の考えを聞いて、「◎〇さんが言いたかったことは、・・・」と聞いて分かったことを自分の言葉で伝えることができるようになりました。実際に「重ねる方式」で、広さ比べをしてみました。

↓ 3,4年 学級会 少し時間が余ったので、新しい先生と楽しい時間を過ごしました。

↓ 5,6年生の学級会では、6年生を送る会に向けて動き出しました。どんな会にしたいのか、イメージを話し合っています。

↓ 4年 算数 こちらも広さ比べですが、「広さ」の表し方を「面積」として学習しています。面積はどのようにして求められるのか、式に表し、意味を話し合いました。

↓ 3年 算数 こちらは重さの学習です。かごの重さ、その中身の重さを数直線をもとに考えました。