笠野っ子ニュース

2017年7月の記事一覧

カラス対策

昨日,畑が大変なことになっていました。カラスに多くの野菜が食べられていたのです。まだ一度も収穫していないトウモロコシも例外ではありませんでした。(畑にいたカラスは追い出しましたが。)とりあえず,一日様子をみたところ,この日,昨日を大きく上回る被害でした。およそ半数のトウモロコシが全滅。昨日は被害のなかったトマトやピーマンもかなりやられました。とても収穫できないサイズのものが被害にあうため,どうしようもありません。児童たちも悲しんでいます。私たちも困惑しましたが,何もしないわけにはいきません。これからできる野菜もまだまだあるのです。そこで,太い糸(黄色)を張り巡らせました。鳥は,これが張ってあれば畑に入らないらしいのです。まだまだ心配ですが,効果が上がることを期待しましょう。(イノシシを防いだと思っていたら,カラスとは・・・。)
※18日(火)の朝の時点で,あれ以降のカラスの被害は全く見受けられていません。効果があったようです。久しぶりに大きなキュウリやなすを収穫できました。(給食の食材として使ってもらいました。)

1・2年生保育園交流会

1・2年生8名が笠谷保育園に行き,3~5歳児11名(たけ組7名,きく組2名,ゆり組2名)と交流しました。特に,1年生の3人は,3月までこの保育園にいた関係で,園児も彼らも久しぶりの対面。とっても嬉しそうでした。はじめに,1・2年生の音楽発表を見てもらいました。「かえるのうた」の歌とハンドベル。「はじめの一歩」の手話・歌。「ドングリさんのおうち」の鍵盤ハーモニカ演奏。その後,転がしドッジボールをしました。とっても暑い日でしたが,児童たち,元気いっぱいでした。小川園長先生,担任の山田先生,ありがとうございました。

臨時図書室

この日は,30度を超える暑さでした。毎週火曜日は,図書館司書の中田萌子先生が本校で勤務される日なのですが,本校の図書室には冷房がありません。これでは休み時間に本を読むどころではないということで,冷房のあるパソコン室に図書室の本棚を一架運び,休み時間,臨時図書室を開設しました。すると,冷房の魅力に誘われたのか,いつもはあまり図書室に来ない児童も多く訪れ,臨時図書室は大繁盛でした。中田先生は,切り絵(右写真)も用意してくださり,何人もの児童がチャレンジしていました。

でんでこ太鼓練習

16日(日)の「笠野の夏まつり」に向けたでんでこ太鼓の放課後練習が,七黒先生指導の下,終盤を迎えています。今年は8人という少数編成のため,一人一人が重大な役割を担っています。祭笛(縦笛)は1名。ちなみに,スライドホイッスル(花火の音色を出す笛)は4本。長胴太鼓の児童3名と祭笛の児童が,自分の楽器の演奏がない時に吹くのですが,その持ち替えが,結構忙しいのです。一人二役ですね。2つの締太鼓を任された児童も2名。何はともあれ,たいへんに見応えがあります。演奏時間も10分もあるとか。3連休の中日ではありますが,是非,ご覧になってください。

シェイクアウトいしかわ

大規模地震を想定した石川県の県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。この日は,県内の21万8926人が参加した(別日実施も合わせると,30万8208人!)そうです。この訓練は,今年で5回目で,生死を分けるとされる地震発生後1分間の行動を確認する訓練でした。本校では,11時現在,1~4年生が校内で,5・6年生がプールで学習中。児童たちは,机の下に身を隠したり,身を低くしたりして,安全を確保しました。

白バイ来る

公民館の交通安全教室がありました。学童の児童たちは,公民館のホールに入り,交通安全の寸劇を楽しみました。(詳しくは,次の公民館便りをご覧下さい。)晴れてくれたおかげで,県警高速機動隊の女性白バイ隊員(県内で2名しかいない)の谷口さん(吉倉出身)が,白バイ(交通取締用自動二輪車)に乗って来てくれました。(これは,HONDA VFR800Pです。)下校途中に前を通った児童たちにも跨がせてくれ,児童たち大喜びでした。警察官になりたいという夢がある児童(左写真)は,特ににこにこ顔でした。

4年生社会科見学

4年生の社会科「水道の水は,どこからくるの」の学習の一環として,津幡町の浄化センターを見学させていただきました。
実際に,流れてくる下水を見せてもらい,それらがどんどんきれいにされていく様子を分かりやすく説明していただきました。
ここまできれいにして河北潟に流しているのか!と,きれいになった水をみて,感動の声が上がりました。
教科書や資料集では,味わうことのできない学びでした。
お世話になりました津幡町上下水道課山本さん,くわしく説明をして下さった金田所長さんをはじめ,浄化センター職員のみな様,本当にありがとうございました。(登美)



天候が心配されていましたが,すばらしいお天気になって,よかったですね。地域の皆様のおかげで,笠野小学校の児童たちは,本当に貴重な体験をさせていただいております。今後とも,よろしくお願いいたします。

ミズカマキリの謎

今日は梅雨の晴れ間。気温も水温も30度近くにまで上がり,温水プール状態。時間割の関係で,この日は1~4年生が入りました。プールのゴミをすくっていると,ミズカマキリを2匹捕まえました。これで,自分だけで計7匹。なぜ今年はこんなにミズカマキリがたくさんプールにいるのか?どこから?どうやって?捕まえたら,毎回,少し離れた中庭の池(右写真)に放しているのに。しかし,やっとその訳が分かりました。彼らは,飛ぶのです。しかも,かなり長距離を易々と。それを目の前で見て,ようやく納得しました。

1・2年生研究授業

町複式教育研究部会第2回合同研修会(刈安小との授業研究会)が行われ,本校と刈安小の常勤教員が本校に集まり,1・2年生の授業を参観しました。1年生は「はやく,ただしく かぞえよう」という課題,2年生は「数のくらべかたをかんがえよう」という課題でした。どちらの学年も,学習ガイドがしっかりと役割をはたし,積極的に意見を出し合う話し合い活動ができました。参観された先生方も,児童たちのがんばりを褒めて下さいました。最後に,県教員総合研修センターの後山担当課長からご助言をいただきました。

3・4年生プール

3・4年生の水泳学習です。スイミングスクールに通っている児童も数名いて,さすがの泳ぎ(クロール,平,バタフライ)を見せてくれました。それ以外の児童たちも,精一杯泳いでいました。この調子なら,みんな,夏休みまでには,かなり上手になってくれそうです。