日誌

お知らせ

鈴なり

 連日良いお天気が続きます。おかげで休み時間に子どもたちは、思い思いの遊びを楽しんでいます。階段を下りながらふと運動場のほうに目をやると、雲梯にたくさんの子どもたちがぶら下がっていました。とても楽しそうな笑顔がたくさん見られました。

 先日、「歴町センター大聖寺」の方が来られて6年生にと大聖寺の古地図を持ってきてくださいました。これを見ると大聖寺の町は文化と歴史が長く守られてきたことがわかります。今後、社会科や総合的な学習で活用させていただきます。ありがとうございました。

力はついているかな

 今日は4年生と6年生が県基礎学力調査、5年生は加賀市総合学力調査を受けました。科目は6年生が社会、4年生が国語と算数、5年生が国語、算数、理科です。この調査の目的は現在の錦城っ子がこれまでに身に着けてきた学力うち調査問題ではかることのできる学力の一面を評価し、十分に身についていないところは補充をしたり、先生の指導方法を改善したりするために行います。明日19日は6年生が全国学力学習状況調査で国語、算数、理科の調査問題に取り組みます。

雨の日は

3年2組に子どもたちが戻ってきました。当たり前のように思っていたことがありがたいことなのだと感じました。全員がそろって勉強できる日が待ち遠しいです。

 今日は朝から冷たい雨が降っています。そのためか休み時間に校長室近くの昔遊びコーナーがにぎわっていました。

1週間

 入学式、始業式から1週間がたちました。子供たちは少しずつ新しい友達や先生にも慣れてきた頃でしょうか。実はこれからが学級づくりの本番です。学年はじめは周りの様子を見ながら友達や先生との距離を測っていた子供たちも、少しづつ本音が出てきます。当然トラブルなども出てきますが、クラスがまとまるためには、必ず乗り越えなければならない壁のようなものです。もしお家で気がかりなことがありましたら、遠慮なく担任に相談してみてください。

 

 授業も日常の勉強がほとんどになってきました

 学級閉鎖中の3年2組の教室、明日から元気な声が少しずつ戻ってきそうです

おいしいね

 1年生の給食が始まりました。この日のメニューはチキンライス、ポテトスープ、イチゴのゼリーです。黙食を守りながら、みんなおいしそうに食べていました。

 今年度の学校教育の重点事項に「食育」があります。低学年では食べ物に興味関心を持つことから始まり、高学年では子供たちが自分でよりよい食習慣を身につけられるように指導と支援をしていきます。食に関してはご家庭との連携が欠かせません。ご協力をお願いします。