日誌

2020年11月の記事一覧

ドローンがやってきました

 先日、学校の校庭に飛行機型のドローンがやってきました。錦城小学校周辺の「空の地図」を作るためです。

 ちょうど昼休みに飛ぶとのことだったので、放送をかけたところ、たくさんの人がグラウンドに見学に来ました。ところが、準備に手間取ってしまい、5限目が始まる時間となり、残念ながら飛び出すところを見ることができませんでした。ドローンは数十分大聖寺上空を旋回し、地図データを収集したようです。

 離着陸を見ることは出来なかったけれど、秋の青空の下、たくさんの子どもたちがグラウンドを走り回っている風景を、久しぶりに見ることが出来ました。たまにはこうやって体を動かすこともいいなあと感じました。

加賀市小中学校図工美術作品展のお知らせ

 

   加賀市小中学校図工美術作品展ですが、今年はコロナを関係で、例年のように加賀市美術館で行われません。(上の写真は校内掲示の様子)

 その代わりに、11月21日(土)から12月21日(月)に渡り、下記小中学校のホームページにて掲載されることとなりました。実際の絵を観覧することは出来ませんが、ぜひホームページ上でご覧ください。

【小学校の部】 金明小学校ホームページ

【中学校の部】 山代中学校ホームページ

 ★それぞれ学校名で検索すると出てきます

ホームページに掲載される「加賀市図工美術作品展」入選者のみなさんです。おめでとうございます。(今年度は入選のみ)

     (1 組)     (2 組)

1年   藤井さん、辻(晟)さん 池田さん、横山さん

2年   木村さん、鹿野さん  石蔵さん、宮田さん

3年   中島さん、奥村さん  紺谷さん、山下さん

4年   濱田さん、毛利さん  川上さん、久保田さん

5年   荒内さん、山田さん  石蔵さん、道場さん

6年   乾さん   、西野さん  太田さん、深田さん

 

ご協力ありがとうございます

 昨日39メールやHPで「児童の送迎」についてのお願いをしたところ、今朝は桜並木沿いでの駐停車がとても少なくなりました。ご協力本当にありがとうございます。

 子どもたちの登下校時に事故がないよう、学校でも指導すると共に、朝の学校前での横断歩道での見守り等、できる限り続けていく予定です。今後ともよろしくお願いいたします。

 今日は、朝読書の「読み聞かせ」の2回目でした。1年2組で、日本昔話「さるじぞう」のお話をしましたが、みんなキラキラした目で一生懸命に聞いてくれ、とても楽しい10分間でした。

 一人1台のパソコンが整備され、ICT教育が進む今日であるからこそ、目の前にある心温まる本にたくさん触れさせ、「豊かな心の育成」にも力を入れていきたいと考えています。

児童の送迎について、留意願います

 本日夕方、大聖寺警察署より、指導がありましたので、至急お伝えします。

 児童のけがなど身体的な状況や熊の心配、通学距離など、特別な理由を除き、錦城小学校では、原則児童の送迎をご遠慮いただいています。また、学校前の桜並木沿いは、中学生が自転車で通ったり、小学生が歩いたりする「通行帯」となっていますので、駐停車しないよう呼びかける看板が立てられています。(上)

 さらに道路交通法上、交差点や横断歩道の前後5mは駐停車禁止となっています。やむを得ず停車する場合は、この区間を避け、中学生等に気をつけながら、駐車時間も短時間としてください。本日は、パトロールカーも警邏に回りました。

 子どもたちの安全を第一に考え、長く駐停車する場合は、できるだけ学校から離れた安全な場所で乗降するか、学校前の会館の駐車場、テニスコート駐車場、テニスコート側の道路などで乗降するようにお願いします。特に、学童以外で迎えに来る場合は、桜並木沿いで長く駐車することのないようにお願いします。

 最近朝晩がめっきり寒くなり、なかなか起きられない人がいるかもしれませんが、少し早めに行動し、余裕を持って登校できるようよろしくお願いいたします。

2回目の全校朝会

 11月18日(水)の朝、今年に入って2回目の全校朝会がありました。体育館に全校が集まり、ピーンと張り詰めた空気の中で集会を行うことは、少々コロナが気になりながらもとても有意義な時間だと考えています。

 今日は、「第15回いしかわっ子駅伝」と「一筆啓上 親子の手紙」の表彰式、および、11月の生活目標の振り返りを行いました。体育館では写真を撮ることが出来なかったので、1限後に校長室にて、表彰者全員で写真を撮りました。

 表彰の後に、1年生から6年生まですべてのクラスで11月の振り返りを行いました。どのクラスの代表者も、しっかりと学級の様子、これからがんばりたいことを、全員の前で発表できました。特に1年生は初めての経験だったと思いますが、とても立派に話すことが出来ました。さすが錦城小学校の子どもたちです。