門前東西小ニュース

最新情報をお届けします

「6年生を送る会」招待状(4年生)

14日に行われる「6年生を送る会」の招待状を6年生に!

6年生を前にして4年生は少し緊張しましたが、みんなの気持ちが伝わる素敵な会となりました。4年生も6年生も満足そうな様子です。本番が楽しみですね。

0

お店屋さんごっこ(1年生)

生活科の学習で「お店屋さんごっこ」をしました。

自分の開きたいお店を決め、何を売り、いくらにするか考える等、子どもたちは楽しみながら準備してきました。

いよいよお店の開店です。接客も含めて大変上手にお店屋さんに関わっていました。

0

琴に親しもう

校長先生の指導の下、4年生が和楽器の琴に触れる学習を行いました。琴に関する歴史や奏法等を学習するともに、実際に「さくらさくら」を弾き体験しました。普段なじみの薄い和楽器(伝統音楽)ですが、子どもたちは興味津々です。実際に弾くことで、和楽器独特の音に慣れ親しむとともに理解が深まりました。

0

6年生を送る会に向けて(1,2年生)

2月14日(金)に行われる「6年生を送る会」に向けての練習を行いました。初めての体育館での練習でしたが、子どもたちは元気満々です。大まかな流れはつかめたようです。今後本番に向けての練習が本格的に行われていきます。楽しみですね。

0

オーケストラ・アンサンブル金沢等来校

3月31日を「ミミにイチバン!」の語呂合わせで、『オーケストラの日』として、全国各地で親しみやすいコンサートやイベントが行われました。

本校には、「オーケストラ・アンサンブル金沢」及び「東京のオーケストラ」の仲間たちが来校され、コンサートを開催してくださいました。さすがにプロの演奏です。子どもたちはすぐに音楽の世界へ!

校歌の演奏では、西・東小学校の校歌を全員で歌うことができました。

0

校内なわとび大会

昨年末から子どもたちの体力アップを図る取組としてなわとびの練習をしてきました。

本日は練習の成果を試す「なわとび大会」が行われました。

競技内容は、縦割り班に別れての団体で争います。

①持久跳び ②個人跳び ③8の字跳び の3種目の跳んだ時間や回数を得点化し、合計得点で競い合いました。

どの学年もどの子も自己ベスト達成者が多くみられました。特に8の字跳びは6年生を中心に協力し合い練習の成果が発揮されました。

0

心がこもった大根!

埼玉県川口市立東本郷小学校の3年生から「心のこもった大根」をいただきました。

東本郷小学校の3年生は、能登半島地震等で被害のあった能登に「能登にエールを送ろう」を合言葉に、何ができるかみんなで考えました。その結果「大根」を育ててその「大根」を送ることとなったそうです。3年生の保護者の方々の力もかり、たくさんの「大根」が育ちました。

本日、東本郷小学校3年担任の谷岡美和先生が本校に来校され、子どもたちが育てた「大根」を届けてくださいました。

本郷小学校3年生と本校3年生は、リモートで繋がり感謝の言葉を送るとともにお互いに交流し親睦を深めることができました。本郷小学校3年生の優しくそして熱い思いが感じられる素敵な交流となりました。

東本郷小学校のみなさん、「気持ちのこもった大根」本当にありがとうございました。皆さんの素敵な心の「エール」が届きました。

 ※いただいた大根は、1月31日(金)、2月3日(月)の給食の食材に使用させていただきます。今から楽しみです。(「ごま酢あえ」「ツナサラダ」)

0

給食週間

1月24日から1月30日は、全国学校給食週間です。
子どもたちは、給食の始まりや学校給食の目的などを知り、給食の大切さについて改めて考えました。

日頃から私たちのために美味しい給食を作ってくださる調理員さんたちにも、感謝の気持ちを伝えました!

0

授業参観

今年度最後の授業参観が行われました。

中学校という環境にも徐々に慣れ子どもたちは頑張って学習や活動に頑張っています。

保護者の皆様ご参観ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

0

読み聞かせの会

毎月一度の「読み聞かせの会」 図書ボランティアの方々に来ていただき、物語等の読み聞かせをしてくださいます。

子どもたちにとっては朝の貴重な時間となります。殆どの子どもたちは自然と物語の中に引き込まれていきます。

0