〒927-2175 石川県輪島市門前町清水1-68
TEL:0768-42-0931 FAX:0768-42-8055
【保護者の皆様へ】
お子様のことで,ご心配なことがあれば,遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い,ともに考えていきたいと思っております。
〒927-2175 石川県輪島市門前町清水1-68
TEL:0768-42-0931 FAX:0768-42-8055
【保護者の皆様へ】
お子様のことで,ご心配なことがあれば,遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い,ともに考えていきたいと思っております。
門前東小・門前西小学校合同第19回卒業証書授与式が行われました。
13名の卒業生は令和6年能登半島地震及び豪雨によって、これまで経験したことのない被害を受け、いろいろな経験や思いをもってこの日を迎えました。本日「必ずこの困難を乗り越え、新たな未来を切り開いていく」という決意のもと、巣立っていきました。
卒業おめでとうございます!
門前中学生との交流で「フレンドシップフェスティバル」が行われました。
(フルーツバスケット)(ソフトバレー)で交流を深めました。
緊張する場面がありましたが、中学生が優しく接してくれて楽しくフェスティバルに参加することができました。
改めて4月からよろしくお願いします!
今日から、卒業生と在校生に分かれて、「卒業式練習」が始まりました。
慣れていないので戸惑うことばかりですが、18日の本番に向けて頑張ります!
門前公民館で老人会等の方々が、紅白の『玉』を作ってくださいました。
運動会で使用していた紅白玉は、劣化が進み使用が難しい状態でした。その状況を見て今回『紅白玉』を作って下さったのです。中には、家に持ち帰って作って下さった方もおられました。本当にありがとうございました。
本日、確かに受け取りました!子どもたちは大喜びです。
松風台保育所から来年度入学予定の子どもたちが来校しました。
学校見学の後1年生との交流会をしました。1年生は、司会やルール説明など大忙しです。しかし、さすがお兄さん、お姉さんです。上手くリードしながら交流会を進めていました。
ゲーム「フルーツバスケット」では、全員か笑顔で楽しんでいました。
4月の入学式が待ち遠しいですね!
今年度最後の全校集会が行われました。
「スポチャレ石川」「県感想画」の表彰式の後、各委員会からの目標や取組の報告がありました。
小松市から貝田先生をお招きして、『サイエンスマジック』を開催しました。
自分たちの身の回りに、不思議なことが沢山あることを改めて認識しました。また不思議なことには必ず根拠や理由があることも理解できました。
5,6年生対象に「能登復興祈念試合プレイベント体験授業、交流ラグビー教室」が開催されました。
『早稲田大学ラクビ―蹴球部」部員の方々と、ラクビ―の基本や楽しさを学びました。最初戸惑っていた5,6年生でしたが、笑顔と共にラクビ―の楽しさを味わっていました。
中学校と合同で「避難訓練(火災想定)」を行いました。
避難後に、避難経路や初期消火等について輪島消防署職員の方々からご指導いただきました。
ご指導いただいたことを、全員で共有し、今後の安全避難に生かしていきたいと思います。
社会科の学習で「禅の里交流館」に見学に行ってきました。『總持寺』を中心として栄えてきた禅の里門前について、色々な事を学んできました。改めて門前の素敵な所を感じ取ることができました。