〒927-2175 石川県輪島市門前町清水1-68
TEL:0768-42-0931 FAX:0768-42-8055
【保護者の皆様へ】
お子様のことで,ご心配なことがあれば,遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い,ともに考えていきたいと思っております。
〒927-2175 石川県輪島市門前町清水1-68
TEL:0768-42-0931 FAX:0768-42-8055
【保護者の皆様へ】
お子様のことで,ご心配なことがあれば,遠慮なく学校までご相談ください。
お子様の成長を願い,ともに考えていきたいと思っております。
鼓笛引継ぎ式が行われました。
各パートリダー(6年生)から今後の練習についてのお話がありました。今まで私たち(5年生以下)のリーダーとして練習の中心になってくださった6年生からいろいろなことを学びました。6年生本当にありがとうございました。
これからも6年生の思いを大切にし練習に励んでいきたいと思います。
「百人一首に取り組むことで、言葉の響きやリズムを楽しみ、我が国の言語文化に親しむ。」をねらいに、校内百人一首大会が行われました。低・中・高学年に分かれ、各会場では熱い戦いが!
百人一首に慣れ親しむことはもちろん、集中して大会に臨む子どもたちの姿が多くみることができました。
子どもたちは、いろいろな思いを持って書初めに挑戦しました。
最後まで集中し頑張っていた姿が印象的です。各学年、素晴らしい書初めが完成しました。
久しぶりに子どもたちの元気な歌声(校歌)が響きました。
いよいよ三学期のスタートです。色々な方々のご支援等で新年そして新学期を迎えることができました。感謝申し上げます。
本日子どもたちは元気に登校することができました。本当に嬉しく思います。
今年は、『巳年』です。『巳年』は、(新しいものを生み出す年)となります。子どもたち一人ひとりが新しいものを生み出し、大きく成長していくよう指導及び支援をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
始業式にあたり校長先生から子どもたちに三つのお願いがありました。
①協力し合い、みんなが笑顔になる。 ②めあてを持って活動する。 ③自分の考えや思いを丁寧に伝える。
職員一同、三つのお願いを意識し、子どもたち一人ひとりが素敵な三学期になるよう頑張ります。
門前東小学校校舎から門前中学校校舎に学びの場が変更になるなど多くの環境の変化があった2学期でした。
慣れない中学校校舎での活動は戸惑いの連続でしたが、子どもたちは徐々に環境に慣れ充実した学校生活を送れるようになりました。
運動会や鼓笛発表会など困難な状況でも自分たちの力を発揮してくれたことはとても嬉しいことです。成長した子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
また、この二学期、各ご家庭、各PTAの方々、地域の方々、輪島市、石川県、全国の多くの方々からたくさんの支援をしていただきました。感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
三学期も子供たちの良き成長につながるよう職員一同がんばりますので宜しくお願いいたします。
「病気・けが」「事故」「火遊び等」「不審者」等【5つの車】を意識して楽しく、充実した冬休みを送りましょう。
本日、「図工美術審査会絵画展」「読書感想文」「読書感想画」「歯と口の図画」「切り絵作品展」の表彰式を行いました。2学期、子どもたちはよく頑張りました。尚、「切り絵作品展」では、石川県より門前西・東小学校とも『学校賞』をいただきました。
2学期を振り返り、「お楽しみ会」をしました。大きく成長した1年生。
自分たちの力で「たこ焼き」を作りました。出来上がるまでドキドキです。
決まりを守って作り、美味しいたこ焼きができました。みんな満足です!
本日、【硬筆書写コンクール】【親子の手紙】【県児童生徒俳句大会】【夏休み作品展】【科学作品コンクール】【全校テスト】の表彰式を行いました。
子どもたちは、よく頑張りました!
1年生の親子行事が行われました。
給食試食会の後、魚釣り等子どもたち手作りのゲームを、お父さんお母さんと一緒に楽しみました。
4月から大きく成長した子どもたちの姿に感激です!
今年最後の「読み聞かせの会」が行われました。
自然に物語の世界に引き込まれていく子どもたち。
子どもたちにとっては貴重な体験です!