門前東西小ニュース

最新情報をお届けします

2学期がスタートしました!


9月1日、2学期のスタートです。夏季休業中、大きな怪我や事故もなく、今日も全員元気に登校しました。始業式では3つのことを話しました。次の3つです。①学びを生活に生かすこと ②「聴く(『聞く』ではなく)ことを大切にすること ③一生懸命頑張る姿を見せてほしいこと
2学期は、1年で最も長い学期で、相撲大会やマラソン大会等もあります。今学期も3つのことを大切にしながら、多くのことに挑戦してほしいと思います。

0

避難訓練


 ウォーミングアップ登校2日目に、弾道ミサイルを想定した避難訓練がありました。
 机の下に隠れている間、どの教室からも物音が一つもせず、みんな真剣に取り組んでいました。

  
 
 
0

校内水泳記録会


 校内水泳記録会がありました。
 自分で目指す級を決めて、挑戦しました。
 練習の成果を発揮して、自分の力を出し切っていました。今回の記録を踏まえて、また来年につながっていくといいなと思います。

      
0

平和集会


 平和集会がありました。
 お話ボランティアの方が、「さがしています」と「いわたくんちの おばあちゃん」の2冊を読み聞かせしてくださりました。
 子どもたちは真剣にお話に耳を傾けていました。お話を聞いて、戦争の怖さや仲直りの大切さを感じている児童が多かったです。

0

全校集会


 7月の全校集会がありました。
 表彰式、名文発表、委員会からのお知らせ、2年生の発表、生活目標について、校長先生のお話、転入生の紹介など、盛りだくさんの集会でした。
 2年生はスイミーの暗唱やスイミーのお話から出題されるダウトクイズでした。子どもたちの感想では「長い文章を暗記していてすごい。」「声がそろっていた。」など言う子が多く、2年生の頑張りを感じられたようでした。
 また、集会の間全員しっかり話をきくことができ、子供達の成長も感じることができました。

0

スポーツテスト


 校内でスポーツテストがありました。
種目はソフトボール投げ、上体起こし、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈です。
 みんな自分の力を振り絞って、記録を伸ばせるようにがんばっていました。
 また、時間内に全員が種目をすべて終わることができました。
みんなで協力して行動できるところも門前東の子どもたちのいいところだと思います。

    
0

ありがとうの木


 全校で「ありがとうの木」に取り組みました。
 各学年ごとに、友達に感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。そして、給食の時間に放送委員会のみなさんが、発表をしてくれました。
 子どもたちは自分の名前が聞こえてくると、にこにこと嬉しそうでした。
これからもたくさん友達のいいところみつけられるといいなと思います。

0

とっても素敵な運動会でした!


朝方、時折強い雨も降り、本当に開催が心配された運動会でしたが、保護者・地域の皆様方の懸命な作業により無事運動会を行うことができました。また、保護者・地域の皆様方の頑張りに応えるかのように、PTA会長様のご講評通り、子供達も本当によく頑張ってくれました。たくさんの素敵な姿を見せてもらうことができ、そして多くの感動をもらうことができました。今日は改めて学校がたくさんの方々に支えられているのだということを感じることができました。皆様本当にありがとうございました。

0

運動会予行練習


5月25日(木)、朝方天候が心配されましたが、無事運動会予行演習を、五月晴れの下で行うことができました。どの子も本番さながらの表情できびきびとした動きが見られました。運動会は学びの場です。準備、様々な係、応援等一生懸命取り組む中で子供達は伸びていきます。明後日はいよいよ運動会。当日が益々楽しみになった予行練習でした。
0

委員会活動


運動会を控え、忙しい中ですが、委員会活動もしっかり動いています。委員会活動は縦割り活動です。各学年がそれぞれの役割をしっかり果たしています。チームワークも大切です。将来社会に出た時、多くの場合、様々な年齢構成の中で動くことになります。委員会活動はいわばその礎とも言えます。今年度もしっかり頑張ってほしいと思います。


0