門前東小ニュース

2019年7月の記事一覧

親子行事5年

3連休の最終日に5年生の親子行事「親子でスポーツ&クッキング」が開かれました。前半は親子でドッジビーです。8分1セットで3セットのゲーム,王様ドッジビー,親対子のドッジビー対決を行いました。あっという間の2時間。親も子もめいっぱい体を動かすことができました。後半は家庭教室に移動して,親子で冷やし中華を作りました。班ごとに薄焼き卵を焼いたり,キュウリやトマト,ハムを切ったり,麺をゆでたりと役割を分担しながら楽しく作ることができました。もりもり食べた後はかき氷作りです。かき氷器を回して,かき氷を作り,好みのシロップをかけて食べました。みんなで作った冷やし中華とかき氷は格別の美味しさでしたね。食後には子どもたちからお家の方や担任へのサプライズプレゼントがありました。「夏休みはお手伝いをするね」「これからもきれいなお母さんでいてね」というメッセージと共にプレゼントを渡していました。そして,子どもたちも景品をもらいました。あっという間の4時間でしたが,楽しいひと時となりました。準備をしてくださった学級委員の皆さん,参加してくださった皆さん,本当にありがとうございました。(山岸)



0

能動的学習スタイル構築事業5年

県の事業で,県内の全公立小中学校へ配布されるDVDの撮影が,5年教室で行われました。撮影してくれたのは,金沢の専門業者の方々6名。プロです。県教育委員会からも3名の方々が見守ってくださいました。授業は社会科「どうして米作りをする人が減っているのだろう」。資料をもとに,グループで考えを出し合って,それをそれぞれが別のグループの友達に伝えます。そして意見を出し合った後,まとめます。結果,「米作りをする人が減っているのは,生産量・消費量が減っていて,収入も減り,さらにお金がかかるから」というまとめになりました。授業の振り返りでは,T君が,「米作りをする人がどうすれば増えるかな。」と発表してくれました。DVDの完成が待ち遠しいですね。

0

シェイクアウトいしかわ

県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。大規模地震の発生を想定し,11時に「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」など,揺れから身を守る行動を実践しました。この日は,過去最高の参加者だったそうで,学校・保育所だけでも,県内のおよそ20万人が参加したそうです。
本校では,全校児童が素早くしゃがみ,机の下に身を隠し,指示があるまでじっとしました。その後,4階の集会室に集合しました。今回は,この1ヶ月間で災害が相次いだことから,災害発生時に素早く情報を掴み,必要に迫られたら躊躇無く避難することの大切さを教えました。最後に,最近6年生のMさんが書いた作文(の一部)を紹介しました。
「12年前の能登半島地震の時,私のお母さんのお腹の中には,私がいました。お母さんは,家族や地域の人たちに助けられ,無事避難することができたそうです。私が今ここにこうして元気にいられるのも,たくさんの人たちのおかげです。災害は,いつ,どこで,どんな形で起こるか誰にも分かりません。私は,その時が来たら,少しでも早くそれを知り,正しい行動をとりたいです。」
この日の訓練が役に立つような災害が起こってはほしくありませんが,それでもいざという時に,結果的に,この訓練が役に立ったということがあれば幸いです。

0

7月4日~10日のトピックス

「歯と口の健康に関する図画」で,本校の4年K君が最優秀賞,3年N君,4年Sさん,5年I君が優秀賞に選ばれ,6月9日,市で表彰式がありましたが,それらの作品が戻ってきたので,それ以外の児童の作品も合わせ,7月4日(木)から児童玄関で展示を始めました。学校に来られる機会がありましたら,是非ご覧ください。(通知表渡しの際でも結構です。)
3年教室の虫かごがだんだん増え,生き物の宝庫となってきました。9日(火)には,大きなノコギリクワガタやカミキリムシが確認できました。まだいろいろいるそうで,すごいです。大切にお世話してください。
1年生の育てているアサガオが花開き始めています。10日(水)の朝は特に素晴らしく,1年生も笑顔でした。

0

輪島の日給食

この日の給食は,年間数回行う「輪島の日」給食。メニューは,サザエの炊き込みご飯,トビウオのフライ,モズクのみそ汁などでした。はじめに,学校栄養職員の山下先生からこの日の給食の食材の紹介があり,輪島ではトビウオのことを「アゴ」と呼んでいることなどを知りました。児童たちは,大喜びで美味しそうに食べていました。なお,この日の給食は,「今日の給食」ページにたくさん写真を載せてありますので,そちらも是非ご覧ください。



また,この日の給食では,北國新聞の記者さんが取材に来ており,写真を撮ったり,食事を終えた6年Mさんにインタビュー(中央写真)をしたりしていました。早速,翌10日の朝刊には,食事の様子(右写真)とインタビューの内容(6年のMさんは「海女さんに感謝しながら食べた。どれもおいしくて輪島がもっと好きになった」と笑顔を見せた。)が記事になっていました。

0