学校日記
「挑戦することの大切さ」 令和4年度講演会
いしかわ教育ウィークにおける特色のある取り組みとして、11月4日(金)に本校第一期卒業生で門前高校野球指導アドバイザーの 山下 智茂 先生を講師としてお招きして、「挑戦することの大切さ」というテーマで講演会を行いました。
講演会で山下先生は監督としての人生、門前高校野球アドバイザーとしての思い、人生において大切にしてほしいことなどを熱く生徒たちに語って頂きました。その中で、「人生の99%は出会い、1%は運」、「本気でやればたいていのことはできる」、「ここは絶対に誰にも負けないものを見つけてほしい」など数々の心に響く言葉を生徒たちに送りました。
生徒は傾聴し、一人ひとりが山下先生から熱いメッセージを受け取っていました。また、質問に答えた生徒にはサイン入りの本をプレゼントしたり、生徒からの質問にも丁寧に答えていただいたりしました。
山下先生、お忙しい中今回の講演会をご快諾頂きまして本当にありがとうございました。
講演会「挑戦することの大切さ」 講演会を聞いている生徒の様子
山下先生から本を受け取る様子
山下先生に質問する生徒の様子
山下先生にお礼の言葉を述べ、花束を贈呈する生徒会長丸山くん
実際に生徒が頂いたサイン入りの本
11月7日(月) 介護・福祉の仕事の魅力伝道師講座(1年)
令和4年11月7日(月)、本校1年生を対象に介護・福祉の仕事の魅力伝道師講座が行われました。本講座は介護・福祉の仕事内容を知り、実際にその仕事に携わる方の声を聴くことによって、介護・福祉の仕事に対する関心を高め、今後の進路選択に活かす一助とすることを目的としています。
社会福祉法人 牧羊福祉会 特別養護老人ホーム 北 洋介 様からは、高齢介護分野の現状について、社会福祉法人 七尾市社会事業協会 ななおあいじこども園 清水 遥 様からは保育分野の現状についてご講話いただきました。
仕事内容については、一般的に知られている部分から知られていない部分まで具体的に教えていただきました。また、仕事の魅力ややりがい、大変なことについても、ご自身の体験を踏まえながら教えていただきました。講師の方々が熱く、楽しそうに語る姿を見て感銘を受けた生徒は多く、「介護・福祉の仕事に対する印象が良くなり、興味を持てた」、「仕事を選択するときには、自分が頑張れる、やりがいのある仕事を選択したい」等の感想を聞くことができました。
人生の最初と最後という節目に立ち会えるのが介護・福祉の仕事の魅力です。本講座を通して、介護・福祉の仕事の尊さに気づき、進路選択の幅が広がった生徒も多いことと思います。今後の進路選択の一つとして考えていきましょう。
大事だと思ったことをメモする生徒たち
講師の方々のお話に耳を傾ける生徒たち
第30回記念石川県高等学校野球一年生大会 1回戦 遊学館高校
11月3日(木)に石川県立野球場にて、第30回記念石川県高等学校野球一年生大会で本校野球部の1回戦がありました。対戦相手は遊学館高校でした。
試合は非常に白熱した試合となり、1回裏に2点先取されましたが、粘り強いプレーで2回表、4回表に1点ずつ入り同点となり、さらに6回表に3点を取り逆転しました。その裏に4点取られましたが、最後まであきらめないプレーをみせました。結果は6-7と惜敗しました。
スタンドでは、保護者や地域の方々の太鼓やメガホンによる熱い応援があり、門前高校関係者が一体となった試合でした。
県立野球場まで応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
11月2日(水)中高合同マラソン大会
令和4年11月2日(水)に中高合同マラソン大会を行いました。晴天の中、男子は約8km、女子は約4kmのコースを走りました。
開会式では、中澤校長先生が「自分の記録更新に挑戦してほしい」と話し、これから走る生徒の皆さんに1996年のオリンピック女子マラソンの有森裕子選手の言葉を紹介し、激励しました。
終盤、苦しい表情をしながら走る生徒も見られましたが、最後まで自分のペースで完走することができました。ゴール後は疲れている様子でしたが、仲間たちと感想を話しながら達成感を味わっている姿が印象的でした。
閉会式では感想交流の後、福光門前中学校校長先生が「応援し合うことの素晴らしさ」について話し、生徒の皆さんへ「頑張って走り切った自分自身をぜひ褒めてください」と労いの言葉を送りました。
これから寒さが厳しくなっていきますが、生徒の皆さんはしっかりと栄養と睡眠をとり、身につけた体力と忍耐力を活かして寒さに負けずに今後の学校生活も頑張っていきましょう。
応援に駆けつけてくださった保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。
走っている生徒たちの様子(女子)
走っている生徒たちの様子(男子)
走り終わった生徒たちの様子
閉会式で1位~10位の生徒に拍手を送る様子
11月2日(水)参道清掃(ボランティア部)
令和4年11月2日(水)、後期生徒会役員とボランティア部の生徒たちが参道清掃を行いました。
前日の雨風で参道には枯れ葉や枝がたくさん落ちていましたが、あっという間に綺麗にすることができました。生徒たちは、どうすれば効率よく清掃できるか、どうすれば余すことなくちりとりに枯れ葉を集められるか等について考え、工夫しながら清掃していました。
参道清掃というボランティア活動を通じて、ボランティア精神のみならず思考力も育まれているようです。
参道を丁寧に掃いている生徒たち
11月1日(火)交通安全指導
令和4年11月1日(火)、交通安全指導が行われました。今回の担当は各クラス会長と後期生徒会役員でした。
今朝はスッキリしない空が広がっていました。しかし、どんよりした雰囲気も交通安全指導が始まると一変し、門前高校前は生徒たちの爽やかな挨拶で明るい雰囲気に包まれました。
月2回行われている交通安全指導では、交通安全の啓発のみならず挨拶運動も啓発しています。この取り組みを通じて、門前町を更に安心・安全な町にしていきましょう。
横断歩道を渡る歩行者を見守る生徒たち
笑顔でポーズをとってくれる生徒会役員の生徒たち
10月31日(月)薬物乱用防止教室(1年)
令和4年10月31日(月)、本校の1年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
講師として輪島警察署の田下 良平様をお招きし、薬物の危険性や薬物の使用を誘われたときの断り方についてご講話いただきました。
「一度薬物を使用すると、一生薬物に付きまとわれながら生活することになる。だから、誘われても『ノー!』と言える勇気を持ってほしい」、「現在は簡単に薬物に手を出せる状況になってしまった。いつかあなたが誘われることになるかもしれない」等の言葉に生徒は耳を傾けていました。また、薬物標本を見せていただきました。生徒たちは興味深そうに手に取っていました。
質疑応答の時間には何人もの生徒が質問をし、全員が薬物の危険性について更に理解を深めることができました。
講話後には「『断るコツは2つ。1つははっきり断る。もう1つはその場を離れる』という薬物を断る言葉が印象に残った。もし、薬物を誘われたらこのコツを思い出してしっかり断りたい」という感想を生徒から聞くことができました。今回の講話を自分の中に落としこんでいました。
メモをとっている生徒
熱心に話を聴く生徒たち
10月26日(水) 雪割草植替え講習会
令和4年10月26日(水)、雪割草植替え講習会が行われました。
今年度はバレーボール部、ボランティア部、後期生徒会役員の皆さんが参加しました。
雪割草保全部会アドバイザーの垣地様から、雪割草の苗の植替えの方法を教えていただいた後、生徒はグループに分かれて苗の植替え作業を始めました。学年や部活動という枠を越えて、手際よく作業を進める方法を各グループで考えながら、和気あいあいと植替え作業を行っていました。
雪割草の植替えをする生徒の様子
今回、植替えを行った苗は3月の卒業式で卒業生に贈られる予定です。そのことを知った生徒は「人生で一度しかない高校の卒業式でもらう苗だから、綺麗に咲いてほしい」と話していました。生徒の思いやりの心も雪割草のように美しく育ってくれることを期待します。
ご協力いただいた雪割草保全部会アドバイザーの垣地様、門前総合支所の方々、ありがとうございました。
10月26日(水)参道清掃(野球部・卓球部)
令和4年10月26日(水)、参道清掃を行いました。今回は、野球部と卓球部の生徒23名が総持寺の参道を清掃しました。総勢23名ということもあり、あっという間に参道が綺麗になりました。参加した野球部の生徒からは「参道が綺麗になって嬉しい」、「気持ちを切り替えて、これから野球の練習を頑張ろうと思いました」という感想が聞けました。
さて、本校では参道清掃をはじめとしたボランティア活動を、平成19年3月の能登半島地震以来、活発に行っています。地域の方と連携して、今後も積極的にボランティア活動に取り組みたいと考えております。
10月20日(木)球技大会
令和4年10月20日(木)、球技大会を行いました。午前の部は男女に分かれてそれぞれ男子はソフトボール、女子はソフトバレーボールとキンボールを行い、午後の部はボッチャを行いました。開会式の挨拶で生徒会長の丸山さんが「球技大会のねらいは異学年交流を目的としています」と話したように、どのチームも声をかけ合いながらプレーをしていて、学年問わず楽しむ様子が見られました。普段の学校生活ではなかなかできない、良い交流の機会となりました。
閉会式の挨拶では、教頭先生が球技大会の準備・運営に携わった後期生徒会役員の労をねぎらい、「楽しむべき時に楽しめる人は、勉強や部活動にも真剣に向き合える」と話し、生徒たちのこれからの頑張りに期待をしました。
生徒の皆さんがこの球技大会で見せてくれたキラキラと輝く姿が、今後の学校生活の中でもたくさん見られることを楽しみにしています。
開会式での生徒会長の丸山さんによる挨拶
ソフトボールの様子(男子)
ソフトバレーボールの様子(女子)
キンボールの様子(女子)
ボッチャの様子(男女)
表彰式での結果発表の様子
10月24日(月)中高特支合同選挙出前講座
令和4年10月24日(月)、本校1、3年生38名の生徒と門前中学校3年生21名、七尾特別支援学校輪島分校高等部の生徒5名の合計64名の生徒が石川県知事選挙を想定した模擬選挙に参加しました。
本講座は中高特別支援学校の生徒に主権者教育の充実を図ることを目的として、選挙制度やその概要等の周知・啓発を図るために、石川県選挙管理委員会及び輪島市選挙管理委員会が実施しました。
参加した生徒からは「実際の選挙の仕組みを詳しく知ることができてよかった」、「家族や友人等と政治や社会のことについて話し合いたい」という感想が聞けました。
今日の講座で学んだ選挙のルールや仕組みを、18歳となって実際の選挙に行くときに生かせるとよいですね。
10月18日(火)合同避難訓練
令和4年10月18日(火)、七尾特別支援学校輪島分校と合同で大地震の発生と大津波警報の発令を想定した避難訓練を実施しました。
避難指示後、生徒たちは揺れが収まるまで机の下に身を隠し、教員の指示に従って職員駐車場へと避難しました。その後、消防職員の方からの講話がありました。「災害時には、地域の方にも声をかけながら一緒に避難してほしい」、「地震に伴い火災が発生したときは、その場所を避けた階段を使う」というお話をしていただきました。非常時には、これまでの避難訓練の経験を活かして、避難してほしいと思います。
最近、能登地方での地震が増えてきています。災害はいつ起こるかわかりません。「もしも」のときに自分の命を守るため、これからも真剣に訓練に取り組んでいきましょう。
机の下に身を隠す生徒たち
避難後、整列する生徒たち
講話する消防職員の方
10月17日(月)交通安全指導
令和4年10月17日(月)、月2回恒例の交通安全指導を行いました。ここ最近で急に冷え込み、今日も朝から寒い日でした。寒さにめげずに、生徒たちは元気な挨拶と交通安全指導を行いました。
今回は新たに後期生徒会役員となった皆さんが生徒会の初仕事として、交通安全指導に参加しました。会長の丸山くんは「交通安全指導をこれからも継続して取り組んでいきたいです。また、他の生徒会活動やボランティア活動にも積極的に取り組みます」と意気込みを語ってくれました。
10月17日(月)建設業に関する出前講座(1年)
令和4年10月17日(月)、本校1年生28名を対象に建設業に関する出前講座が行われました。本講座は建設業の仕事内容の一端を体験し、実際に建設業に関わる方の声を聴くことによって、建設業の仕事に対する関心を高め、今後の進路選択に活かすことを目的としています。
講座では、ドローンの操縦を体験した後、建設業紹介動画を視聴し、講師としてお招きした建設業に関わる方々のお話を伺いました。建設業の業務内容や取得しておくと役に立つ資格等をわかりやすく教えていただきました。また、8月の能登地方においての大雨災害の対応についてのお話もあり、生徒たちは建設業が自分の生活と密接に関わっていることに気づいたようでした。質疑応答の時間には「仕事をするときに大切にしていることは何ですか」と質問する生徒もおり、建設業に対する関心が高まっている様子が見られました。生徒たちは真剣な表情で耳を傾け、自分の進路について見つめ直そうとしていました。
講師の皆様、お忙しい中お時間をいただきありがとうございました。
ドローンを使って上空から撮影した1年生の集合写真
ドローンの操縦体験をする生徒たち
講師の方のお話を熱心に聴く生徒たち
質問する生徒
10月15日(土)ソフトボール大会運営ボランティア
令和4年10月15日(土)、輪島市ソフトボール協会主催の第21回全日本エルデストソフトボール大会の運営補助ボランティアを行いました。生徒7名が集まり、グラウンド整備、給水対応、ボール渡し等、大会の運営に携わりました。参加した生徒からは「全国大会というレベルの高い試合を生で見ることができて嬉しい」、「良い経験になったので次も参加したい」などの声を聞くことができました。ボランティア活動終了後の生徒の表情からは、やりがいや達成感が感じられました。
この経験から、生徒たちが普段参加している大会運営も多くのボランティアの方々のおかげで成り立っていることを学んだのではないでしょうか。このことがきっかけとなり、今後のボランティア活動への自主的な参加も期待したいと思います。
点数を記録している様子
グラウンド整備をする様子
給水対応をしている様子
ボールを磨き、渡す準備をしている様子
10月14日(金) 令和4年度前期生徒会役員退任式及び後期生徒会役員認証式
令和4年10月14日(金)、令和4年度前期生徒会役員退任式及び後期生徒会役員認証式を行いました。
前期生徒会役員退任式では、前期生徒会長の田中 杏里さんが代表して退任の挨拶を述べました。後期生徒会役員への期待を述べた後、「生徒会役員に限らず、新しいことに積極的に挑戦してみてください」と全校生徒にとって励ましとなる言葉を贈りました。挨拶の後、学校のため、地域のために頑張ってくれた前期生徒会役員の活躍を讃えて、大きな拍手が送られました。
退任の挨拶を述べる前期生徒会会長 田中 杏里さん
退任する前期生徒会役員の皆さん
前期生徒会役員退任式に引き続き、後期生徒会役員認証式が行われました。先日の後期生徒会役員選挙を経て、後期生徒会役員として信任された6名の生徒が校長先生から認証状を受け取りました。その後、後期生徒会長の丸山 孔太郎さんが代表して就任の挨拶を述べました。「後期の学校生活も、生徒の皆さんの思い出に残るものとなるよう力を尽くします」と力強く決意を述べました。
後期生徒会役員の皆さんがどのように学校を引っ張っていくのか、そして、門前高校がどのような色に移り変わっていくのか今からとても楽しみです。
認証状を受け取る後期生徒会副会長 大岩 紅葉さん
就任の挨拶を述べる後期生徒会会長 丸山 孔太郎さん
就任する後期生徒会役員の皆さん
10月5日(水)後期生徒会役員選挙立会演説会
令和4年10月5日(水)、令和4年度後期生徒会役員選挙立会演説会を行いました。
前期生徒会役員の仕事ぶりを目の当たりにして「次は自分が学校を引っ張っていく!」と決意し立候補した人、リーダー性やサポート力といった自分の特性を活かして学校に貢献したいと思い立候補した人。このような熱い想いを持つ立候補者たちの言葉は、生徒会活動へのやる気に満ちていました。
また、彼らは「目指す学校像」をアピールした上で、そのような学校にするには何をするべきか、実行するために自分の力をどのような形で発揮していくかについて表現の仕方や論理の展開を工夫しながら訴えていました。これからの「門前高校の顔」となるのに相応しい演説内容でした。
彼らの思いは投票する生徒たちの心にも届いたことでしょう。立会演説会後に行った投票の結果、立候補した6名全員が信任されました。
任せたぞ、後期生徒会役員!
立会演説をする立候補者の皆さん
クロムブックで投票する生徒たち
10月4日(火)交通安全指導
令和4年10月4日(火)、月2回恒例の交通安全指導を行いました。木枯らしというには少し早いですが、風が強く吹いた涼しい朝の天気でした。生徒は代休を挟んだ3連休明けということもありましたが、挨拶運動と交通安全指導に精を出してくれました。
10月4日から冬服移行期間になります。過ごしやすい季節になりましたが、季節の変わり目ということもあり体調を崩しやすい時期でもあります。体調管理に気を付けて、元気よく登校しましょう。
9月24日(土)、9月25日(日)門前高校きらめきマルシェ
令和4年9月24日(土)、9月25日(日)の2日間、1、2年生が総合的な探究の時間の授業の一環で總持寺通り商店街の「門前高校きらめきマルシェ」に様々な企画を用意して参加しました。
1年生は旧酒井家にて「アンテナショップ」を運営しました。2年生は「動画」、「似顔絵」、「すごろく」、「紹介文作成」の4つに分かれて、商店街を盛りあげるための企画を実施しました。商店街の人々に様々な協力をお願いし、地域の皆さんが楽しめるものをたくさん用意しました。
1年 「アンテナショップ」
商店街の各店舗の商品を置かせてもらい、販売をしました。
2年 動画「門高生作成動画」
生徒が作った動画をQRコードで配信し、總持寺通り商店街のPRをしました。
2年 すごろく「すごろくクイズラリー」
商店街の各店舗を回って、クイズやミッションをこなし、景品として射的ゲームに挑戦することができました。
2年 似顔絵「第1回似顔絵コンテスト」
門前東小学校、門前西小学校、門前中学校の児童生徒の皆さんにお願いして、輪島市門前町のキャラクターの「もんちゃん」と總持寺通り商店街のイメージキャラクターの「ごらいくん」の似顔絵を描いてもらいました。「きらめきマルシェ」当日に見に来てくれた方々にお気に入りの作品に投票してもらいました。
2年 紹介文作成
外国の方が總持寺通り商店街に来てもわかるように、日本語、英語、中国語の3か国の言語で商店街のお店の紹介文を作成しました。
1、2年生ともに「總持寺通り商店街をより活性化させるには?」というテーマで探究に取り組んできました。2年生はそれぞれ考えた企画を実際に行い、その成果や反省点をあげ、振り返りをすることで、3月に行われる「雪割草祭り」につなげていきます。
1年生は今回の「きらめきマルシェ」で実際に總持寺通り商店街のことを知ることができました。これから2年生のように總持寺通り商店街を活性化するためにできることを各自で考えていきます。
9月29日(木)体育祭
令和4年9月29日(木)に体育祭を行いました。当初予定していた9月27日(火)は天候不良のため延期となりましたが、当日は青空の広がる絶好の体育祭日和となりました。
生徒会のメンバーを中心に全校生徒で作り上げたこの体育祭では、生徒の皆さんがさまざまな競技に頑張る姿と互いに応援しあう姿を随所に見ることができました。
閉会後の生徒たちは「疲れたね」と話しながらも、達成感を得た晴れ晴れとした表情をしていました。後片付けも協力してスムーズに行うことができました。この経験を大切にして、今後の学校生活でも活かしていきましょう。
令和4年度 文化祭
令和4年9月23日(金)に門高祭(文化祭)を行いました。今年度のテーマは「笑」です。このテーマは全校生徒によるアンケート結果によって決まりました。このテーマは、文化祭に参加した人、見に来た人が「笑顔」になれるようにという生徒一人一人の思いが込められているテーマとなっています。
さて、今年の文化祭は新型コロナウイルス感染症対策として模擬店のみ保護者等の方に来場していただきました。体育館内で行われたオープニングやエンディング、それに生徒会企画はYouTubeでライブ配信しました。ご覧になったみなさん、いかがだったでしょうか。生徒会が中心となってさまざまな企画を行ってくれました。クイズに選ばれ、戸惑いながらも奮闘する姿、練習を積んだ歌やダンスで会場を沸かせる姿、普段とは違った一面も見られました。
模擬店では、チュロスやはしまき、ダーツなどが立ち並びました。あいにくの雨模様ではありましたが、両手にたくさんの商品を抱えた生徒たちは満面の笑みを浮かべ、お腹も心も満たされたようです。
生徒たちは笑顔で満足のいく文化祭を目指して夏休み中から準備を進めてきました。準備を進める上で、さまざまな苦労がありましたが、先生や仲間とよく相談し、そして、よく考えて準備を進めることで自分自身が一歩成長することができたと思います。
門高祭を開催するにあたり、模擬店に来場して頂いたみなさん、PTAのカレーライス作りでご協力頂いた保護者のみなさん、そして様々な面でご協力頂いた地域のみなさん、本当にありがとうございました。
9月13日(火)~9月16日(金)グッドマナーキャンペーン
令和4年9月1日(木)から9月30日(金)まで、県下一斉でグッドマナーキャンペーンに取り組んでいます。本校ではグッドマナーキャンペーンの一環として、令和4年9月13日(火)から9月16日(金)までの間、門前中学校や保護者の方々と協力をして、挨拶運動と交通安全指導を行いました。
本校生徒が門前中学校に行き、また門前中学校の生徒が本校まで来て挨拶運動を行いました。朝早くにもかかわらず、皆さんの元気ある挨拶が門前地区に広がり、清々しい4日間になりました。
これを機会にグッドマナーや交通安全を考えるきっかけにしてもらいたいと思います。生徒からは「いつもより早起きするのが大変だった。元気がなさそうな生徒もいて、挨拶をすることで少しでも元気よく学校に向かってほしい」と感想がありました。参加された保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
令和4年9月8日(木)高文連文化教室
令和4年9月8日(木)、輪島市文化会館にて高文連文化教室が開かれました。今回はパーカッションパフォーマンス集団「T.J.P.A.L.L」(ティージェイパル」の演奏を輪島高校の生徒と一緒に鑑賞しました。打楽器の演奏と言っても、奏でる音色はさまざまであり、時に力強く、時に暖かで心を和ます音色となります。このような数々の音色に心を打たれて感銘を受けている生徒もいました。さらに、ボディ・パーカッションの演目では、客席の生徒、教職員も一緒に演奏に加わり、一体感溢れる演奏となりました。生徒も音楽を奏でる楽しさを体感したようです。
9月7日 参道清掃
令和4年9月7日(水)に参道清掃を行いました。本日は前期生徒会役員、バスケットボール部員、吹奏楽部員が清掃活動に加わってくれました。
昨日の強風で参道にはたくさんの枯れ葉が落ちていましたが、生徒たちがとてもきれいに掃除してくれました。門前高校の前に植えられている花も、より美しく見えるようになりました。この花は地域の方々が定期的に手入れをされています。地域の皆さんとともに、門前地域をきれいにしていきましょう。
9月5日(月)交通安全指導
令和4年9月5日(月)、2学期最初の交通安全指導を行いました。生徒の皆さんが交通ルールを守る姿はもちろん、元気に挨拶をする姿も見ることができました。
新型コロナウイルスが猛威を振るっている中、教育活動を再開できたことを嬉しく思います。当たり前のことができなくなったからこそ、当たり前のことができるということに感謝したいですね。
明日も元気に登校してくる皆さんを楽しみに待っています。
9月1日(木) 新任式、2学期始業式
令和4年9月1日(木)に新任式と2学期始業式を行いました。
新任式では校長先生より、この9月から新たに門前高校で務められる2名の先生、ALTのシャドリー・エブラヒム先生と国語の松本美優(まつもと みゆ)先生の紹介がありました。これからよろしくお願いします。
その後に、2学期始業式を行いました。マスク着用、間隔をとるなど、感染症対策をしっかりと行われた中で、ピアノの伴奏による校歌斉唱を行いました。式辞では校長先生から2学期に皆さんに期待することを大きく2点に分けてお話しされました。
1点目は「新型コロナウイルス感染症拡大防止」で基本となるマスク着用や3密回避、昼食時の黙食の徹底など、凡事徹底をすることが大切であること、2点目は「進路実現と学習」について、高校時代の学びは大変重要であり、学び続ける姿勢を身につけて社会人になってほしいこと、続いて、KDDI株式会社の創業者で、8月24日にご逝去された稲盛和夫さんの言葉を引用して、「夢や希望」という思いを持っても、現実は思うようにはいかないが「思わなければ、かなうはずのこともかなわない」、「夢や希望」を実現したいと思ったら、熱意を持って、そうありたいと願望することが何より大切であることをお話されました。
心機一転、改めて目標を見据えて、2学期も一緒に頑張っていきましょう。
参道清掃・門前地区ごみゼロ運動
本校では毎週水曜日に各部活動と生徒会役員とで参道清掃を行っています。令和4年8月29日(月)、門前地区ごみゼロ運動の一環として門前地域の皆さんと一緒に清掃ボランティア活動を行いました。
今回は、卓球部と前期生徒会役員の生徒たちが参加してくれました。暑さが収まり、夏の終わりを感じさせるような気持ちのいい天気の中、生徒たちは地域の皆さんと一緒に禅の里広場から旧市営駐車場まで清掃を行いました。生徒たちは自ら積極的に動き、地域の皆さんと協力して清掃を行ってくれました。参加した生徒から「清掃をしてきれいになっていくのを見て、嬉しくなりました」という感想が聞けました。また、清掃している地域の方からも、「きれいになったね」という言葉をいただきました。協力してくれた地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。
8月29日 (月) 令和4年度就職模擬面接
令和4年8月29日(月)、就職模擬面接を行いました。今年度、面接官をご担当されたのは、社会福祉法人門前町福祉会特別養護老人ホームあかかみ施設長 森下 進 様、社会福祉法人白字会特別養護老人ホームゆきわりそう総務課長 平口山 哲也 様、奥能登広域圏事務組合事務局長 川端 雅博 様、石川県奥能登農林総合事務所次長兼管理部長 古田 善則 様 です。
就職模擬面接では、就職・採用試験を間近に控えた民間・公務員就職希望の3年生を対象に、各事業所の方々による模擬面接、面接後指導、全体講評がありました。
全体講評では、各事業所の方から「元気よく大きな声で話をすることが大切である」とか「面接はコミュニケーションである」というお話がありました。参加した3年生からは「就職を意識して頑張ろうと思った」、「自分の良さを改めて考えるきっかけとなった」など、9月16日(金)から始まる就職試験に向けて気持ちを引き締めている様子でした。
最後に、面接官をお引き受けして頂きました4名の皆様、ご多忙にも関わずご協力を頂き、本当にありがとうございました。
7月29日(金) 令和4年度体験入学
令和4年7月29日(金)、3年ぶりに令和4年度体験入学を実施しました。大変多くの中学生が県内から参加してくれました。日程は以下の通りです。
9:00~ 9:30 開会式・学校長挨拶・学校紹介
9:40~10:05 体験授業①
10:15~10:40 体験授業②
内容:国語「あなたはプロの作品を見抜けるか」
英語「単語をつくろう!」
数学「条件付き確率を求めてみよう」
商業「簿記入門」
福祉「車いすに乗ってみよう」
11:00~11:30 部活動体験・見学
(野球部・バスケットボール部・
バレーボール部・ソフトテニス部・卓球部・
吹奏楽部・家庭部・芸術部)
11:40~ 閉会式・アンケート記入
門高生の皆さんは前日の準備や当日の受付・学校紹介・体験授業・部活動体験に協力してくれました。当日の係の生徒たちは多くの中学生が門前高校に来てくれたことに喜んでいました。体験入学を終えた中学生からは、「体験授業が面白かった」、「門前高校の学習や取得できる資格、部活動について知ることができた」、「楽しかった」という感想を聴くことができました。
参加してくれた中学生の皆さん、引率の先生方、保護者の皆様、本当にありがとうございました。
開会式:学校長の挨拶を聴いている様子
体験授業:数学「条件付き確率を求めてみよう」で計算をしている様子
体験授業:福祉「車いすに乗ってみよう」で実際に車いすに乗っている様子
体験授業:商業「簿記入門」で簿記について学んでいる様子
部活動体験・見学:卓球部の様子
部活動体験・見学:ソフトテニス部の様子
部活動体験・見学:野球部の様子
部活動体験・見学:家庭部の様子
閉会式:教頭の挨拶を聴いている様子
7月25日(月)~7月27日(水) インターンシップ(就業体験)
令和4年7月25日(月)~27日(水)にかけて、2年生12名、12H11名の生徒がインターンシップ(就業体験)に参加しました。
本校では、以下の2点を目的としてインターンシップを実施しています。
(1) 望ましい勤労観・職業観を育成するともに、基本的な生活態度、言葉遣い、マナーおよびコミュニケーション能力を養うこと。
(2) 学校で学習する意義を再確認し、進路実現に向け、学校生活に意欲的に取り組むこと。
参加した生徒からは「自分に向いている仕事がわかった」、「子どもがとてもかわいい。楽しく働けている」という言葉を聞くことができました。
インターンシップを通じて、進路実現に一歩近づいた生徒、仕事のやりがいや喜びを見つけられた生徒もたくさんいたことと思います。また、今年度、コロナ禍でありながらも貴重な体験をさせていただき、地元・地域の皆様に心より感謝申し上げたいと思います。
インターンシップで学んだ社会人としての基本的な礼儀やマナーを今後も大切にしていくとともに、進路実現に向けて勉強も部活も意欲的に取り組んでいきましょう。
7月21日(木) 夏季補習(前期)
令和4年7月21日から夏季補習(前期)が始まりました。11H、21H、31Hの普通コースの生徒が対象です。
夏季補習では通常の授業ではできない(1)発展的な学習、(2)復習や弱点克服学習など、各学年でテーマを決めて、担当教科の各先生方が工夫を凝らして補習を計画、実施しています。生徒たちも、集中して夏季補習に取り組んでいました。
【お知らせ】8/1スクールネットWebサーバーのメンテナンスについて
門前高等学校 ホームページをご覧の皆様へ
令和4年8月1日(月)18:00~19:00(約1時間)、スクールネットWebサーバーの定期メンテナンスが行われます。そのため、メンテナンス中に20分程度、本校のホームページにアクセスできなくなる時間が発生しますのでお知らせいたします。どうぞ、ご理解の程、よろしくお願いします。
7月20日(水) 一学期終業式
本日、一学期終業式を行いました。終業式では、ピアノの伴奏による校歌斉唱を久しぶりに行いました。
式辞では、中澤校長先生が相田みつをさんの「歩くから道になる 歩かなければ草が生える」という詩を紹介し、この夏休みに目標を立てることと、その目標を達成するための時間の使い方を、この夏のテーマとして取り組むよう生徒たちに呼びかけ、「9月1日に、明るい挨拶で、皆さんと再会できることを楽しみにしております」と述べました。
夏休みに入りますが、生徒の皆さんは規則正しい生活を心がけ、有意義な夏休みを過ごしましょう。
7月15日(金) 交通安全指導
皆さん、道路を横断するときは横断歩道を渡っていますか?自転車に乗るときは並列運転をしていませんか?
令和4年7月15日(金)、交通安全指導を行いました。交通安全指導では、高校生の指導はもちろんのこと、門前高校の付近を通行する方々の見守りもしています。交通安全指導を通して、日々私たちを見守ってくださっている地域の方々への恩返しもできました。
7月14日(木) 第104回全国高等学校野球選手権石川大会2回戦
令和4年7月14日(木)に第104回全国高等学校野球選手権石川大会の2回戦が石川県立野球場で行われました。門前高校の対戦相手は金沢桜丘高校でした。
結果は3-5で本校が敗れましたが、試合では1回裏に2点を先制されると、すかさず、4回表に1点を返すなど、9回まで諦めず戦い続けました。選手たちの健闘を讃えたいと思います。
さて、ここで野球部の生徒が大会前に詠んだ短歌を2首紹介します。
夏の日で 光輝く 甲子園 熱い闘志と 友との思い出
野球部1年 Y.I.
甲子園 一球入魂 思い込め 笑顔こぼすか 涙こぼすか
野球部1年 R.N.
一首目の短歌の「一球入魂」という言葉の通り、精神を集中し魂を込めた全力の投球を見ることができました。今回は、本校が涙をこぼす結果となりましたが、燃えるような熱い闘志を持った彼らなら、次回は必ず笑みをこぼせます。
2回戦は全校応援で臨みました。野球部員たちは、山下智茂野球指導アドバイザーの「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる」という教えを忠実に実践している姿を見せてくれました。彼らの姿を目の当たりにした応援側の生徒たちにとって、今回の応援は、自己の行動のあり方を改善するきっかけとなったに違いありません。
野球場まで応援に駆けつけてくださった皆様、テレビやインターネットのライブ配信等で一緒に応援してくださった皆様、ありがとうございました。今後とも門前高校の応援をよろしくお願いいたします。
7月10日(日) 野球部選手権大会1回戦
7月10日(日)に第104回全国高等学校野球選手権石川大会の1回戦が小松弁慶スタジアムでありました。門前高校の対戦相手は金沢西高校でした。
結果は3-1で門前高校の勝利でした。試合では確実に1点を取るための粘り強いプレーを見せてくれました。守備においても、6回まで投手として投げ切った横山君と、その後に入った的場君をはじめ、ファインプレーも随所に見られ、チーム一丸となって守り切ることができました。
スタジアムまで応援に来てくださった皆様、テレビやインターネットのライブ配信などで一緒に応援してくださった皆様、ありがとうございました。
2回戦は県立野球場において、7月14日(木)の第2試合で、金沢桜丘高校と対戦します。試合開始は12:30の予定です。引き続き、門前高校の応援よろしくお願いします。
シェイクアウトいしかわ
令和4年7月7日(木)、災害時の安全意識向上を目的に、県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)を本校と七尾特別支援学校輪島分校との合同で行いました。能登地区では1993年と2007年に大きな地震が発生しており、最近では珠洲市を中心に地震が頻発しています。日頃から身を守る安全な行動を迅速にとれるように意識を高めていきたいと思います。
7月6日(水) 野球部壮行式
本日の6限終了後に第104回全国高等学校野球選手権石川大会に出場する野球部の壮行式を行いました。壮行式では、応援団によるエール、校長先生の激励の言葉、生徒会会長の激励の言葉、野球部主将の挨拶がありました。
中澤校長先生が山下智茂先生の教えを実践し、これまで努力を重ねてきた野球部員へ「鍛えれば、鍛えた分だけ強くなり、強い分だけ、夢に近づく」という短歌を贈った後、第1試合に向けた激励の言葉を述べました。その言葉として「No play, No errorでは何も生まない。どんな状況下であっても、チーム一丸となって、一人ひとりが持てる力を発揮し、勝利を探究して来てください」と激励しました。
生徒会会長の田中杏里さんからは「教えていただいたことを最大限に発揮して、悔いのない試合をしてきてください。私たち生徒は、みなさんを心から応援しています」と激励の言葉を述べました。
これに対して、野球部主将の的場洸稀さんから「門前高校の先輩や地域の方々、支えて頂いた方々にプレーで恩返しできるように、執念を持って戦い、皆さんに良い報告ができるよう頑張ります。最後まで、仲間や自分を信じて戦い抜きます。応援よろしくお願いします」と今大会に向けた熱い決意を述べました。門高生の思いを胸に、野球部員には精一杯頑張ってきてほしいです。
交通安全指導
令和4年7月4日(月)、交通安全指導を行いました。
最近、石川県内でも交通事故が多発してます。生徒のみなさん、登下校の際は交通安全に十分注意しましょう。そのためには、時間にゆとりを持ち、ルールを守って行動することが大切です。普段から意識していきましょう。
6月16日 本日の出来事(草むしり)
本日の昼休み、ふと校庭の庭を見ると、何と生徒たちが草むしりをしているではありませんか!
詳しく話を聞いてみると、12Hの地域産業学の授業でじゃがいも作りをしているそうです。そのじゃがいも畑が雑草で溢れているのを見て、12Hの生徒たちが協力して、草むしりをしていたということでした。
自主的に草むしりを姿には頭が下がります。私も見習わなければという気持ちになりました。草むしりをしてくれた生徒のみなさん、おつかれさまでした!これも何かいいことに気づくきっかけになってくれればと思いました。
6月10日(金) アントレプレナーシップ教育
6月10日(金)5限目に2年生対象にアントレプレナーシップ(起業家精神)教育推進事業の一環として、アステナホールディング株式会社 代表取締役社長 岩城慶太郎 様から起業を行うことの意義、地域の課題との向き合い方などについての講義をして頂きました。岩城様から「社長になるのは無職になることの次に簡単なことです」や「一緒に社長をやってみよう!」など、高校生にとってスケールの大きい話をして頂き、生徒たちは食い入るように話に聞き入っていました。
この事業は次に、門前町や能登地方の課題を解決し、利益を出す方法について生徒からの目線で考え「事業構想計画書」を作っていきます。そして、作った「事業構想計画書」をもとに、8月に奥能登5校の代表チームによる発表会を行うことになります。さらに、実際に事業を行うことになったときは融資してもらえることも可能だそうです。今回の講義で「社長は決して夢物語ではない」ことが生徒にも伝ったのではないでしょうか。
6月8日(水) 清掃遠足
令和4年6月8日(水)、清掃遠足を実施しました。清掃遠足のねらいは、海岸清掃という普段とは異なる形の学習を通して新たな気づきを得ること、クラスや学年の親睦を深めることの二つです。
前日は雨が降っていたため天気が心配でしたが、生徒の「遠足に行きたい」という思いが天に届き、天候に恵まれる中で、最後まで歩くことができました。
1 安全に気をつけて、道下サンセットパークへ向かいます。
2 道中もごみを拾います。能登の景観が良くなりますね。
3 時間いっぱいごみを拾えました。海岸もきれいに、心もきれいに。
4 清掃を終え、お待ちかねのお弁当タイム。親睦が深まりました。
5 食事後は運動する生徒、レクリエーションを楽しむ生徒、様々でした。
帰校後の生徒の表情からは疲れが見受けられたものの、生徒はボランティア活動を通して地域の美化に貢献できたことに満足していました。生徒の皆さん、今晩はしっかり身体を休めて、明日からの学校生活も頑張りましょう。
6月6日 進路ガイダンス
令和4年6月6日7限目、各コース・進路希望先に合わせた進路ガイダンスが行われました。生徒からは「(まだ気持ちの切り替えはできていないけれど)頑張りたい」「(まだ自分の進路ははっきり決まっていないけれど)頑張りたい」という複雑ながらも前向きな感想を聞くことができました。「梅雨入り宣言」はまだ先ですが、「勉強に本腰を入れる宣言」は生徒の心の中でなされていました。進路ガイダンスの内容は以下の通りです。
〇1学年
文理選択について(11H)
系統選択について(12H)
1学年では、各クラス共通して「『どのようにして生きていきたいか』を考えたうえで、進路を決めていきましょう」というお話がありました。そのためには、「自分のことを知ることが大切だ」と江端先生がお話しされました。生徒は実際に2・3年生が使用している教科書や大学に関する資料を見ながら、進路選択について熱心に考えていました。
〇2学年
進学について(21H)
働き方&収入仮想体験ワークショップ(22H)
2学年では、始めに学年集会として、横山先生から「自分で自分の進路をより詳しく、具体的に決めるための時間にしてください」というお話がありました。ラグビーの言葉の「前へ!それが全ての原点」という言葉に触れ、「迷っても、悩んでも回り道でもいいので、前に進むための準備の時間にしてほしい」という話を皮切りに、進路希望先に分かれて進路ガイダンスを行いました。
〇3学年
四年制大学進学希望者に向けて
短大・専門学校進学希望者に向けて
公務員希望者に向けて
民間就職希望者に向けて
3学年では、泉先生から「一人ひとりが本気で取り組むことで、互いに伸ばしあえる集団になる」というお話がありました。卒業まで残り10か月を切った3年生は真剣な表情で話に耳を傾けていました。
生徒全員が希望ある未来に向かって歩んでいけるよう全力でサポートしていきます。
6月1日 交通安全指導
今月から、毎月1日、15日に、先月結成した交通安全推進隊が活動します。活動日初日となる6月1日には推進隊の生徒が門前高校前に立ち、元気な挨拶と交通安全指導を行いました。
推進隊の生徒からは「気持ちのいい朝に外にでて、交通安全指導に協力をしながら、挨拶運動をすることもでき、今日は良いことがありそうな気分になりました」という感想を聞くことができました。
令和4年度総体・総文壮行式
令和4年5月24日(火)、総体総文壮行式を行いました。壮行式では応援団によるエール、校長先生の激励の言葉、生徒会代表生徒の挨拶がありました。
壮行式では、中澤 賢 校長先生が、東京オリンピックに出場を果たした池江璃花子選手が困難にも負けず、頑張り続けた結果、オリンピック出場という形で実を結んだことを紹介し、努力を継続することの大切さについて話をした後、「その継続の集大成として一人ひとりにとって生涯の思い出となる素晴らしい舞台となるよう積み重ねてきた力を最大限に発揮してきて下さい」と激励しました。
生徒会代表の挨拶では丸山 孔太郎さんが「総体はこれまで一生懸命練習してきた成果を発揮する最高の場である」と述べ、「自信を持って楽しんでください。選手の皆さんの活躍を期待しています」とエールを送りました。
5月19日 参道清掃
本校では毎週水曜日に各部活動と生徒会役員とで参道清掃を行っています。今回はボランティア部と、前期生徒会役員の生徒たちで行いました。
中間考査等があり、約3週間ぶりの参道清掃のため、参道には枯葉や、木の実などが多くあり、生徒たちは1つひとつの作業を丁寧に行ったことで、参道は久々にきれいになりました。
参加生徒からは「久しぶりの参道清掃で、気温がどんどん暖かくなってきたことを感じることができた」、「参道には木から落ちたものと、プラスチックなどの人が捨てたものが落ちていて、清掃することの意味を考えさせられた」という感想が聞くことができました。参加した生徒たちは参道清掃を通して、いろんなことを感じ取ってくれているようでした。
交通安全推進隊結成式
令和4年5月16日(月)7限目に交通安全推進隊結成式が本高校の体育館でありました。
門前高校からは生徒会執行部の6名とクラス代表12名、門前中学校の代表生徒5名が交通安全推進隊として結成しました。宣誓の言葉として、門前高校生徒会長の田中さんが「この交通安全推進隊結成を機会に、門前町の交通安全に対する意識を今まで以上に活性化できれば幸いに思います。そして交通事故という悲しい出来事が起きないよう精一杯努めて参ります」と述べました。
門前高校ではこれから毎月1日と、15日に交通安全推進隊が朝、街頭に立ち、通学する生徒に対し、交通安全マナーを訴えます。
参道清掃・門前地区ごみゼロ運動
本校では毎週水曜日に各部活動と生徒会役員とで参道清掃を行っています。令和4年4月27日(水)、門前地区ごみゼロ運動の一環として門前地域の皆さんと一緒に清掃ボランティア活動を行いました。
今回は野球部とソフトテニス部、それに前期生徒会役員の生徒たちが参加してくれました。生徒たちは地域の皆さんと一緒に禅の里広場から旧市営駐車場まで清掃を行いました。参加生徒からは「参道がきれいになってよかった」「地域の人と協力できてよかった」という感想が聞けました。協力してくれた地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。
1年生進路講演会
4月26日は1年生を対象に、講師に株式会社ベネッセコーポレーション 北陸支社 山田 章浩 様をお招きし、「門前高校 進路講演会~可能性は無限大~」と題した進路講演会を開催しました。
講師の山田様からは「工夫することと視野を広げることの大切さ」や、「1年生は土台作りの時期であること」などを話していただきました。生徒同士が話し合いをしたり、意見をみんなに発表したりする場面もあり、皆、積極的に意見を交わしていました。一方で、「高校1年生の学習スタイルを確立するための3つのポイント」など、話を聞く場面では、しっかりとメモも取りながら、一生懸命に聞いていました。今後、各自の進路計画作成につなげてもらいたいと思います。
生徒会役員退任式・生徒会役員認証式
4月25日(月)に、令和3年度後期生徒会役員退任式と令和4年度前期生徒会役員認証式を行いました。
退任式では、後期生徒会会長の登 柊士郎さんが退任の挨拶として、「前期生徒会役員となる皆さんには、さまざまな意見を聞いて生徒会行事を丁寧に進めてほしいものです。期待しています。頑張ってください」と前期生徒会役員を激励しました。
その後に行われた認証式では、前期生徒会役員が、校長先生から認証状を受け取りました。前期生徒会会長の田中 杏里さんは「私たちは、生徒全員が部活、勉強に集中して励むことのできる環境を作るとともに、行事では1人1人が主役として輝けるよう、『one for all 、all for one』 で門前高校を盛り上げていきたい」と意気込みを話しました。
最終更新日
2024年(令和6年) 10月10日
問い合わせ先
〒927-2193
石川県輪島市門前町広岡5-3
TEL:0768-42-1161
FAX:0768-42-0009
E-MAIL:monzeh@ishikawa-c.ed.jp
アクセス:地図
野球指導アドバイザー
山下智茂先生からのメッセージ
ボランティア活動実践紹介
【ようこそ日本へ】
英語の授業で、4日間の日本旅行を考え、発表しました。
お待たせしました。再度掲載します。全てを掲載しました。
なお、メニューの門前高校の中に「英語の授業」を新規に作りました。
そこには長期に掲載します。
1. Japan tour.pdf
2. Japan tour Kyoto&Tokyo.pdf
3. Enjoy Japan.pdf
4. Nara, Osaka&Kyoto trip.pdf
5. Ishikawa Trip.pdf
6. kansai trip.pdf
7. Japan travel plan.pdf
8. Ishikawa trip plan.pdf
9. Japan tour.pdf
石川県立門前高等学校における「3つの方針」
「パープルサポートいしかわ」について
性暴力とは
同意のない 対等でない 強要された 性的な行為はすべて性暴力です
たとえ相手がよく知っている人でも、知らない人でも、どこで起こったとしても、あなたが望まない性的な行為は、あなたの人格と尊厳を傷つける暴力です 。
誰にも相談できずに悩んでいませんか
「パープルサポートいしかわ」にご相談ください
(パープルサポートいしかわHPより抜粋)
いしかわ性暴力被害者支援センター「パープルサポートいしかわ」
不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf