日誌

学校日記

令和3年度卒業式・教育振興会表彰式(卒業生)の日程変更について

 標記に関する日程を下記のとおり、変更させていただきたくご案内申し上げます。詳細につきましては、別途ご案内申し上げます。理由といたしましては、今年度も、昨年度同様に、新型コロナウイルス感染症の予防対策のため、3月8日(火)・9日(水)実施予定の高等学校入学学力検査の準備を3月4日(金)までに済ませ、その後学力検査会場への立入禁止を行う必要があるためです。ご不便・ご迷惑をおかけましますこと、誠に申し訳ありません。何卒、ご理解・ご容赦のほどよろしくお願いいたします。ご意見・ご質問等がありましたら、ご遠慮なく本校(電話番号 0768-42-1161)までお問い合わせください。

1.教育振興会表彰式の日程【変更】

(1)日時 令和4年2月28日(月)10:40~11:00

(2)場所 本校体育館

2.卒業式の日程【変更】

(1)日時 令和4年3月1日(火)10:00~

(2)場所 本校体育館

 

 

 

0

3学期始業式

 令和4年1月7日(金)、3学期始業式を放送で行いました。

 始業式では金岡校長が2学期終業式で話したことを振り返り、「今自分があり、一生懸命に頑張れる環境があるのは家族のおかげであること」に触れ、感謝の気持ちを大切にするように冒頭で話をしました。また、3学期は「自立」の学期であることに触れ、努力を継続することの意義を生徒に呼びかけました。さらに、頑張る時と休む時をしっかり区別することがポイントであるとアドバイスしました。

0

先輩と語る会(1,2年)

令和3年12月28日(火)、本校卒業生を招いての「先輩と語る会」を行いました。本講座は、身近な存在である先輩の高校生活や進路先での経験に基づく生の声を聴くことにより、卒業後の生活を具体的にイメージし、進路選択の参考にすることを目的としています。今年度は、令和2年度卒業生の池端 みのりさん、柴田 未音さん、西 克瑳さんを講師としてお招きしました。池端さんと柴田さんはオンラインで参加しました。講師の講話からは、高校時代に気をつけたことや恩師のエピソードなどが話題となりました。一方で、参加した生徒からは「進路選択の参考となった」「勉強に集中できない時の工夫はありませんか」などの質問が出ました。1,2年生のみなさん、事前に計画的に進路実現に向けて今から取り組みましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

2学期終業式

令和3年12月23日(木)、2学期の終業式を行いました。今回もコロナ禍であるため、放送による終業式となりました。終業式では、金岡校長が2学期における生徒一人ひとりの頑張りを称えた上で、「3学期も元気な姿で登校し、授業や学校行事、そして部活動に頑張ってください」と挨拶をしました。その後、各課の先生方から冬休み中の生活についての話がありました。また、終業式後に10月に行われた中高合同マラソン大会の表彰伝達式も併せて行いました。生徒は24日(金)から始まる冬休みを楽しみにしている様子でした。

★当面の行事予定★

12月24日(金)・27日(月)保護者懇談会

12月24日(金)~28日(火)冬季補習 ※27日(月)はGTECを実施予定

12月28日(火)先輩と語る会(午後)

1月5日(水)~6日(木)共通テスト同時刻模試

1月7日(金)3学期始業式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

思春期講座(3年)

令和3年12月17日(金)、奥野助産院の奥野 和美様をお招きして、「性と感染症の話~自分を大切に~」という題材で講話をして頂きました。生徒たちは、今回の思春期講座を通して、性に関する問題を自身と関係あることとして捉え、自分や他者を尊重することの大切さを学ぶことができたようです。生徒の感想からは、「将来必要になる時が来るかもしれない性の知識についての話を聞いて、自分が知らなかったことを知ることができました」また、他の生徒からは、「性感染症の話では、知らない感染症の名前や症状などが多くとても怖いものだということを再認識することができました」という感想を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

そば作り

令和3年12月16日(木)、2年ぶりとなるそば作りを実施しました。今回は七尾特別支援学校輪島分校、門前中学校の生徒と合同で行いました。感染予防対策を取りながら、そば作りから実食までを行うことができました。なお、今年度については例年行っています社会福祉施設への「そばの進呈」はコロナ禍のため、実施しませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

第2回門高読書タイム

令和3年12月13日(月)~17日(金)、本校において年2回実施される読書タイムを実施しました。読書タイムとは朝の30分間、集中して読書する時間です。本を読むことで、知識が増えるだけでなく心を豊かにすることを目的に実施しています。家庭でも本を読む機会を少しずつ増やしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

中高合同スポーツ交流会(1,2年)

 令和3年12月14日(火)、中高合同スポーツ交流会を実施しました。男子は門前健民体育館でバレーボールを、女子は門前中学校でバスケットボールをそれぞれ行いました。中学生のみなさんとバレーボールやバスケットボールで交流するという機会はとても貴重な経験となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

小論文講座(2年生)

 令和3年12月10日(金)、2年生を対象に小論文講座を開催しました。講師は本校の国語科教諭である新出 廣先生が担当しました。今回の講座では、「主題提示型の書き方を学ぼう」と題して、これまであなたの生き方や考え方にもっとも影響を与えた言葉について、初めに主題を述べる形式で文章を構成する方法を学びました。2年生のみなさん、論理的で説得力がある小論文が書けるとよいですね。

 

0

歳末助け合い募金①

 令和3年12月9日(木)~10日(金)、本校の後期生徒会役員と門前中学校生徒会役員が合同で歳末助け合い募金をA-コープ門前で行いました。生徒の呼びかけにあたたかい笑顔で協力してくださった地域の皆様本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1人住まいのお年寄りへの年賀状作成

 令和3年12月7日(火)、門前高校ではこれまで門前町福祉協議会のご協力を得て、平成元年度から門前地域で一人住まいをしているお年寄りに年賀状を出してきました。今年も、1~3年生の生徒が門前地域にお住いのおよそ500名のお年寄りへ年賀状を書きました。心温まる年賀状をお届けしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

人権講話(1,2年生)

 令和3年12月3日(金)、12月4日(土)~10日(金)は人権を考える週間となります。本校では 『SNSによる人権侵害から人権を考える』 をテーマに今般、インターネット上で発生している人権問題について考えを深めました。本日は、生徒指導主事の村中教諭が1,2年生に対して「人権とは何か」、「SNSによる人権侵害とはどのような問題か」について問いかけました。3年生については、10日(金)に行う予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

座禅体験(1年生 クリエイティブ人材育成事業)

 令和3年11月29日(月)、ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業の一環で、1年生が總持寺祖院で座禅体験をしました。門前町に住んでいながら、初めて座禅を体験する生徒も多かったです。この日は2学期期末考査まであと3日。心を落ち着かせ、気分転換するよい機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

総合的な探究の時間発表会(3年生)

 令和3年11月26日(金)、3年生が自分自身の進路実現のために重ねた努力や体験について、後輩である2年生に発表する発表会がありました。発表では、「将来のためになる話」、「3年生になって進路変更した話」、「なりたい自分になるために」などをテーマにして発表した生徒もいました。2年生のみなさん、今度はみなさんが自分自身の進路実現に向けて挑戦する番です。今からできることを始めませんか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

医療・介護へのいざない(1年生)

 令和3年11月22日(月)、本校1年生を対象に「ふるさとに学ぶクリエイティブ人材育成事業」の一環で、「働きがいのある仕事とは何か」について、恵寿総合病院の方をお招きして、ご講演をして頂きました。生徒のたちは働くことややりがいについて考えを深めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

修学旅行(2年生)

 令和3年11月17日(水)~19日(金)にかけて、2年生が長野・富山方面へ修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれて、善光寺の拝観やカーリング体験が印象に残っているようでした。修学旅行の目的は、次の3つがあります。

(1)自然、文化、産業、生活、歴史等に触れることで、視野を広げる

(2)団体行動を通して、集団行動のきまりを守り活動することの大切さを実感し協調性を身につける 

(3)団体行動を通して、自主性や責任感、道徳心等を育む 

 2年生のみなさん、この3つは意識できましたか。修学旅行での体験を学校生活に生かしましょう。今年もあと、1か月足らずとなりました。学校生活を有意義を過ごしましょう。

(1)善光寺(2021.11.17)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(2)白糸の滝(2021.11.18)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(3)軽井沢アイスパーク(カーリング体験)(2021.11.18)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(4)黒部峡谷鉄道(トロッコ電車)(2021.11.19)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

修学旅行結団式(2年生)

令和3年11月16日(火)、2年生が明日から修学旅行で長野・富山方面へ出発します。そこで、本日、結団式を行いました。結団式では、修学旅行の目的や行程などを確認しました。明日からの3日間、健康面に注意してさらに新型コロナウイルス感染防止も徹底した上で思い出に残る修学旅行にしてほしいものです。

★修学旅行の主な行先★

11月17日(水) 善光寺大勧進戒壇巡り  軽井沢散策

11月18日(木) 白糸の滝  軽井沢アイスパーク(カーリング体験)

11月19日(金) 黒部渓谷トロッコ電車(欅平駅周辺散策) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

金融経済教育(3年)

令和3年11月12日(金)、本校の3年生を対象にして、ライフイベント表作成にチャレンジすることで「夢の実現とお金」の関わりについて、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の金沢お客様サービスプラザ(石川県金沢市)の方をお招きして金融経済教育を行いました。お金の面から計画を立て実行することで夢や目標は達成しやすくなること、早期から貯蓄方法や家計管理を学ぶことを知りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

令和3年度 石川県高等学校新人大会結果 (本校関係分)

令和3年11月11日(木)~13日(土)にかけて、バレーボール部、バスケットボール部、卓球部が石川県高等学校新人大会に参加しました。合同チームで戦ったバレーボール部、バスケットボール部、シングルス・ダブルスのみに出場した卓球部、それぞれの持ち味を十分に発揮して、次の大会や試合につながる結果となりました。ご声援ありがとうございました。

★令和3年度 石川県高等学校新人大会の結果について★

1.バレーボール部   11月11日(木) 13:30~ 野々市市スポーツセンター

◆門前・能登  0 対 2  北陸学院

 2.バスケットボール部  11月11日(木) 15:30~ 七尾市中島体育館

◆穴水・門前  37 対 81  野々市明倫

 3.卓球部   11月11日(木)~13日(土) 9:30~ 小松総合体育館

◆男子ダブルス 11月11日(木) 

亀岡・正角 0-2 山下・山島(翠星)    2回戦敗退              

◆女子ダブルス 11月12日(金) 

 中本・角江 0-2 武田・藤野(大聖寺)    2回戦敗退

◆男子シングルス 11月12日(金) 

正角  0-2 三好(羽咋工業)   1回戦敗退 

 嵐    0-2 金木(金沢桜丘)   1回戦敗退 

亀岡    0-2 高田(金沢桜丘)   2回戦敗退

◆女子シングルス 11月13日(土) 

角江    0-2 隼木(野々市明倫)  1回戦敗退 

中本  0-2 平泉(金沢泉丘)     2回戦敗退 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0