学校日誌

PTA総会

5月11日(土)を授業日とし、以下の日程でPTA総会を開催いたしました。

 13:05~13:55  公開授業

 14:15~15:25  学校説明会・PTA総会

 15:35~16:15  学年懇談会

 16:15~       保護者相談会

総会では、昨年度のPTA事業報告と会計決算報告・監査報告、今年度新役員紹介、そしてPTA事業案と会計予算案と続き、慎重審議の上すべて承認されました。

その後の学年懇談会では、各学年の学年方針や、生徒たちの学校生活の様子、そして就職・進学に対するガイダンス等が行われました。1年生には次年度のコース説明会も併せて実施されました。

本日は全体で100名を超える保護者の来校をいただきました。今後予定されている学校行事にも奮って参加されて、お子様の活動の様子をご覧いただければと存じます。

      授業参観            学校説明会            PTA総会  
  

    学年懇談会(1年)

第1回PTA拡大役員会

 4月24日(水)午後6時30分から第1回PTA拡大役員会が本校会議室でありました。川向PTA会長、前PTA会長の髙山顧問をはじめとして、計25名の役員や理事の方にお集まりいただきました。
 
  ●議 題

  (1)平成31年度PTA役員及び各種委員会の組織編成について

  (2)平成30年度PTA事業報告・会計報告・監査について

  (3)平成31年度PTA事業計画(案)・PTA会計予算(案)について

  (4)その他

川向PTA会長の議事進行の元、議題のすべてが承認され、岩島副会長の閉会挨拶をもって終了しました。その後、広報・育成・母親委員会の3つの委員会に分かれて、今年度の活動方針について話し合った後、各種大会への参加者を募って、午後8時20分にすべてが終了しました。

来る5月11日(土)はPTA総会です。多くの役員・理事や会員の皆様のご参加をお待ちしております。

 
 PTA総会(5月11日)の日程について
 13:05~13:55 公開授業 *5限目の授業となります
 14:15~14:35 学校説明
 14:35~15:25 PTA総会
 15:35~16:15 学年懇談会 *1年生はコース説明会も含まれます
 16:15~      保護者相談会 *希望者

部活動結成集会

4月19日(金)、第2体育館で部活動結成集会を行いました。昨日までが、新入生だけでなく2・3年生も含め、部活動登録の締切りとなっていました。今日は、全校生徒が所属する部活動ごとに並んで座り、それぞれの部活動代表から、これからの活動にかける思いが一言ずつ述べられました。

 この週末から春の大会が始まります。少しでも上位の成績が残せるよう、そしてそれが総体や夏の大会につながり、さらに活躍できることを期待しています。

                                 決意表明の野球部

身体測定

4月19日(金)の午後、全校生徒を対象に身体測定が実施されました。

 学年によって計測項目数は異なりますが、1年生は身長・体重・視力・聴力・色覚(希望者)の最大5項目について実施しました。各クラスが男女別に1~2班に分かれて、各会場に赴いて計測を行いました。第2体育館では身長と体重の計測が行われ、男子の計測場所では、各自の身長の伸び代や体重の増減に対し、一喜一憂する声が多くありました。

平成31年度前期生徒会役員選挙立会演説会及び投票

4月16日(火)6限目のLHの時間を利用し、第2体育館で今年度前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。今回の選挙では、会長(1)、副会長(2)、書記(2)、会計(2)の定数に対し、副会長を除く3役は定数通りの立候補に伴う信任投票となりました。対して副会長には3人の立候補者があり、選挙戦となりました。推薦者からの応援演説後、それぞれの立候補者から「東雲祭の成功、生徒の意見を取り入れた生徒会活動」といった内容の抱負が語られました。

その後生徒はそれぞれの教室に戻って投票しました。放課後すぐに選挙管理委員によって開票が行われて、新しい執行部が決定しました。

新入生オリエンテーション

 4月10日(水)5限から1年生を対象にしたオリエンテーションが大講義室を会場にしてありました。本校での学習面と生活面を中心に、安心・安全にそして充実した高校生活を送るための手引きとなるものです。生徒たちは途中メモを取ったり、マーカーで下線を引いたりして、熱心に耳を傾けていました。

 明日からは専門教科の勉強や資格取得の勉強、そして実習の授業等、中学校とは異なった授業が多く展開されます。仲間と触れ合い、高めあって、勉強だけでなく部活動にも力を入れ、地元に貢献する即戦力となるための資質を身に付けていってほしいものです。


対面式・部活動紹介

 4月9日(火)1・2限目を使って、第2体育館で対面式と部活動紹介がありました。生徒会執行部の司会進行の下、1年生を温かい拍手で迎え、対面式が始まりました。

平成30年度後期生徒会長から歓迎の言葉、校長先生からの挨拶、そして新入生代表挨拶と続き、新入生代表、在校生代表の二人が堅い握手をして対面式は終わりました。

 部活動紹介では、運動部系14競技、そして文化部系の9種類の部員たちが、それぞれ趣向を凝らしたパフォーマンスを交えて、目標や活動場所等を紹介しました。1年生を含めて全校生徒が18日(木)を締め切りに入部届を担任に提出することになっています。

平成31年度第16回入学式

 4月8日(月)13時30分からから演劇科を支援する会会長・中島高校同窓会長丸山善広 様、本校 川向藤和PTA会長、学校関係者評価委員 此内正範 様、近隣の小中学校長他、合計10名のご来賓のご臨席を賜り、入学式が挙行されました。担任が一人ひとり呼名をした後、荒巻校長から124名の新入生の入学が許可されました。

式では、川向PTA会長から祝辞をいただき、本校演劇科2・3年生が校歌を斉唱し披露しました。140名以上の保護者が参列して、新入生の門出を祝いました。

             入学許可宣言                      新入生宣誓

       校歌斉唱

平成31年度 新任式・始業式

 4月8日(月)、9時10分からから第一体育館で新任式、始業式がありました。

本校は、この4月に新たに北野教頭、小幡教頭を含めて、合計11名の教職員の皆さんを迎えました。新任式では新任者を代表して北野教頭から挨拶をいただきました。

引き続いてあった始業式の学校長式辞の中で、平成から令和への時代の変革の中、人生80年以上を生きるため、在校生にとって残された高校生活の1・2年間で、人生の大半が決定する。仲間のことを思いやり、心遣いを大切にして、今自分がしなければならないことを真剣に考えて過ごしてもらいたいと語られました。生徒たちは真剣に耳を傾けて、新学期にかける気持ちが伝わってきました。

        新任者代表挨拶              学校長式辞

3学期終業式・離任式

 3月22日(金)9時10分から3学期終業式、続いて離任式が行われました。

 終業式では、荒巻学校長からCuriosity(好奇心)、Confidence(自信)、Courage(勇気)そしてConstancy(継続)の4つのCを持ってほしい。仲間を大切にし、思いやりや心遣いをもつことが相手への励みになり喜びになり、それがいずれ自分に戻ってくると話されました。さらにChallenge(挑戦)を加えて、生徒たちに一歩踏み出してもらいたいと激励の言葉がありました。

 続いて行われた離任式では、荒巻学校長からの退職や異動される13人の先生方の紹介のあと、一人ずつお言葉を頂きました。来校した多くの卒業生、1・2年生、そして私たち教職員にも一言一句が私たちの心に響き、教えを忘れずに過ごしていこうと、心新たにさせて頂きました。新天地での皆様のご健勝とご活躍をお祈りいたします。