職員室からのお知らせ

カテゴリ:連絡事項

5月臨時休業中の宿題配布・回収について

保護者の皆様には、休業中の宿題提出にご協力いただきありがとうございました。

5月1日12時「いいメールかほく」でお知らせの通り、臨時休校が5月末まで延長となりました。

コロナウイルス感染予防のため、宿題配布・受け取りの方法を変更させていただきます。

今後は、担任が家庭訪問をさせていただきます。

 家庭訪問の実施日時

1回目:7日(木)午後 

①前回の宿題の回収・・・前回の宿題を袋に入れ、玄関前に置いておいて下さい。

②次回の宿題の配布・・・次回の宿題を置かせていただきます。

2回目:14日(木)午前 、3回目:21日(木)午前、4回目:28日(木)午前

健康確認も兼ね、宿題の配布・回収を玄関先でお子さんに手渡しでさせていただきます。

各学年の宿題の内容や提出物の詳しいことについてはHP内「学年だより」でご確認ください。

また、何かご不明な点等がありましたら学校までご連絡ください。

0

学校評価公表 ご覧下さい

 今年度の学校評価がまとまりました。どうぞご覧下さい。

 各種アンケートにご協力ありがとうございました。
 この結果については、学校運営協議会でたくさんの指導と助言をいただいております。この評価を今後の学校運営、子ども達のために生かしていきます。
0

情報発信の力

 今週は、来客の多い一週間でした。
 お客さんが帰り際に、「ヤマメはどこにおるのかね」「味噌づくりは何時からやった?」とお聞きになります。どうして知っているのだろうとたずねると、「新聞で見た」「ホームページにいつも出とるやろ」とおっしゃいます。広報することは大切だなと実感させられました。
 学校評価アンケートでも「お便りやホームページで学校の様子が分かりやすく伝わってきますか」という設問があります。100%の好評価をいただいています。
 新聞などの外部報道も使うとなおさらです。今後もこまめに情報を発信していきますのでよろしくお願いします。お便りやホームページ引き続き活用願います。ご意見があったらお知らせ下さい。

0

長かった工事が一部終了

 大海小、登下校のメインストリート(笑)周辺の工事が終わりました。じきにロープやコーンの柵が取り払われます。周辺の重機もいなくなりました。かわいいたぬきのさくともお別れです。新しい田んぼに落ちないようにね。

0

学校の周り

 学校前進入道路のパイプ設置舗装工事が先週で完了しました。これで安全に通ることができます。工事関係者のみなさんには、細やかな対応をしていただきました、ありがとうございました。スクールバスが優先です、送迎の車は十分気をつけて下さいますようお願いします。
 傍らでは遊具設置の工事が始まろうとしています。事故のないよう配慮していきます。
 連休最終日です、明日からの準備よろしくお願いします。今日は早寝ですね。
  
0

明日は土曜参観

 明日土曜は、授業参観です。11月の学校公開の締めくくりでもあります。祖父母参観とも案内しました。餅つきもします。どうぞご来校を。
 玄関にはけなげにも春からこんな長期にわたって咲き続けたプランターの花が最後の力を振り絞って咲いています。どうぞこんなところも見てやって下さい。
 
0

いただきました 林さんいつもありがとう

 林さんのおばあちゃんが、またシフォンケーキを届けて下さいました。学校では集団の食中毒の問題もあるので気を配っていますが、これは別格、いつもありがたくいただいています。今回は全学年がいただけるくらいの量を作って下さいました。しっとりしていてとても美味しいケーキです。本当にありがとうございます。
 
0

いつもは味噌づくりの先生、今度は・・・

 瀬戸町の髙﨑さんに学校へ来ていただきました。道徳の授業でゲストティーチャーをしていただきます。どんなことを教えていただけるか楽しみです。袋いっぱいの柿もいただきました。紋平柿より先になる早生の柿だそうです。種なしでとても美味しくいただきました。ありがとうございました。

0

工事が始まります お気を付け下さい

 ボイラーの煙突が老朽化し、モルタルの破片が落ちる可能性が出てきました。今週足場を組みました。運動会に来た折りはそばに近づかないようよろしくお願いします。家族や幼児が間違って足場を上ること無いようよろしくお願いします。

0

今年はこの掲示にご注目

 道徳教育が今年度の重点です。次回授業参観では、全教室で道徳の授業を公開しようかと考えています。教室にこんな道徳の掲示コーナーがあります。ぜひご覧下さい。
 道徳教育は、家庭との連携が大切です。いろいろお願いすることがあるかと思いますが、心豊かな子ども達の育成にご協力下さい。
  
0

畑、すごいことになっています

 まるで、古代の遺跡のようになっています。住居跡の丸いくぼみ、集落を囲むように環濠が掘られています。歴史学習でジオラマを作ったのでしょうか。
 いいえ、ここは6年生のジャガイモ畑です。水はけが悪く、水切り排水路を作って苦闘しています。はたして無事実るのでしょうか、また報告します。
 
0

いつもありがとうございます

 2年生の畑を盛戸夫妻と池田CNがパワーアップして下さいました。今週の金曜日、子どもたちがバス遠足に出かけている間に防鳥ネットををきれいにはって下さいました。たいへん蒸し暑い日で大変な作業でした。今年は豊作間違いなしです。
 
0

働き方改革

 今年度より、教職員の働き方改革の一環としていろいろな取り組みを行います。新聞でもご存じの通り、8月の旧盆前後は学校を閉めることになりました。また、中学校では、部活動の休みを設けるなど全県的に決定されています。大海小学校でも毎月第2水曜日と最終金曜日はノー残業に取り組みます。くわしいことは、4月5日の市教育委員会からのお知らせや学校だよりをご覧になって下さい。
 業務、働き方を見直し、子どもと向き合う時間を確保すると共に元気な教職員が質の高い教育をできるよう努めます。どうぞご理解とご支援よろしくお願いします。

0

新しいスタッフを紹介します

 今年度より新しい役割を果たす職員が配置されたことは以前お知らせしました。写真の二人です。英語アシスタント中佐先生、特別支援教育支援員浜野先生です。よろしくお願いします。
 
0

桜より一足早く

 全国各地から桜の開花の便りが聞こえてきます。ここ大海はまだしばらくかかりそうです。桜よりモクレンの花が今年は先に咲きそうです。
 
0

赤い花二つ

 先日白梅が咲いたことをお知らせしましたが、今日は紅梅がすごくふくらんできたことに気づきました。そばには、椿の花が咲いています。この暖かさです。卒業式の日には、きっと紅梅もほころんでくれるでしょう。
 
0

教えて下さい  園芸ボランティア募集

 玄関前のプランター、秋に地域の方からいただいたサクラソウも加えました。花を付けそうです。土作りが難しいです。日々の世話がもっとうまくいけばきれいに咲くのでしょうね。
 今年は園芸の先生、ボランティアを募集します。いっしょに花を育てませんか。
 
0

もう雪の話はおいておきましょう

 明日から建国記念日を含めた3連休になります。どんなご予定でしょうか。よい休みが過ごせると良いですね。
 今週、先週のホームページを振り返って見ると「雪」の話題ばかり、しばらくこの話題から離れますね。
0

新春百人一首大会迫る

 そろそろカルタ取り大会が催されます。低・中・高学年にわかれて行われます。お子さんは冬休みの間、何枚覚えたでしょうか。お家でリハーサルをされてはいかがでしょうか。

0

仕事始め 電話・電話・電話

 今日は、朝一番に子どもたちに関わる大仕事がありました。本日午前9時から、今年の宿泊体験の予約が受付開始になります。県内多くの学校が時間になると電話を総動員して能登少年自然の家に電話をかけます。電話が通じた学校から先着予約になるので半端な競争ではありません。運が良ければ希望の日に利用することができます。電話がなかなか通じないと利用期日の予約が時間と共に埋まっていきます。最悪全部埋まると、よその施設を当たることにもなります。
 大海小学校では、今年は幸いなことに30分で通じました。しかし、すでに希望したい枠は満杯でした。それでも予約ができたので良かったです。5月中旬。
 今年の運勢は、この結果で占うと・・・やや微妙ですね。初仕事ご苦労様、1人100回以上は優に電話しましたね。携帯も総動員で(笑)池田さんが当たり、ありがとう。

0

年末年始

  今日28日は官公庁の御用納め、大海小学校も明日29日から年末年始の休業に入ります。学校は日中も無人となります、どうぞご理解下さい。緊急のご連絡は、以前学校便りでお知らせしました、校長か教頭の携帯までお願いします。
 
0

通知表渡し おいそがしい中ご苦労様でした

 先週から今週にかけて通知表渡しを行いました。先週どうしても都合が悪かった方については今週渡し、今日ですべて完了しました。
 通知表は、子どもたちのがんばりをご家庭に伝える大切な書類です。ゆっくりでご覧になり、子どもたちをほめていただければと思います。
  
0

今週末は通知表渡し お待ちしています

 2学期も残りわずかです。今週が最後の登校になります。最終日の午後は通知表渡しです。ご来校お待ちしています。
 校内には、いろいろな展示や掲示があります。待ち時間にゆっくり見ていただければと思います。
 寒いので防寒をお願いします。
  
0

もう一花咲かせて下さい

 今月もう一花咲かせてほしいので、すっきり花を落として刈り込みました。サルビア、マリーゴールドが主流です。めっきり寒くなっています、ちょっと心配しています。くわしい方おいでたらご指導お願いします。もう切ってしまったので、遅いかな(笑)
 
0

3連休明け、みんな元気に登校

 心配した台風はたいした事も無く通り過ぎてくれました。みんなさんのお宅でもだいじょうぶだったでしょうか。休み明け祭りだったところもありましたが全員登校でした。これで2学期に入り、13日間登校しましたが内10日間は全員登校の日でした。素晴らしいですね。
 学校まわりでは、木の枝の折れたものが散乱していました。枯れ枝が多かったです。今年の秋は、地域の方々が樹木の枝の剪定を計画して下さっています。ありがたいかぎりです。

0

夏の終わり 最後の見頃かも

 めっきり涼しくなり、夏の終わりを感じています。畑では、ヘチマが花をたくさん咲かせています。実もいつの間にかこんなに大きくなりました。こちらは1ヶ月前の様子。
 ひまわり畑に続き、ヘチマドームも見応えがありますよ。見たい方はお急ぎを!今週中なら・・・
 
0

明日は2学期始業式

 明日から2学期のスタートです。まだ暑い日が続いていますが、初日から普通通り学校生活が始まります。
 2学期は、9月から12月にかけてたくさんの行事が目白押しです。9月は運動会、子どもたちの運動場いっぱいに躍動する姿をご覧下さい。10月は秋の遠足、お弁当を持って野外で秋の一日を過ごします。高学年は毎年恒例の宝達山登山、いつもは仰ぎ見る山の山頂から眼下に学校を始めとする自分たちの住んでいる場所を見下ろします。また、市内全6年生が陸上競技場に一堂に会し走る・跳ぶ・投げるの小学校体育大会もあります。大海小子どもたちの学習を市内小中全教職員に公開する「研究発表会」も10月です。11月は、学校公開週間で多彩な催しを予定しています。祖父母参観、大海っ子フェスティバル、もちつき、図画習字などの各種作品展、今年も楽しみにおいで下さい。今年は、これらに加えいよいよコミュニティスクール学校運営協議会による、ベンチのお披露目会が計画されています。昨年、学校林より切り出した木材で大きなベンチが作製され、大海地区の皆さん全戸から募集したベンチの愛称が決定します。楽しみですね。地域全体からたくさんの参加をお待ちしています。12月は、ふるさと学習発表会です。私たちが生活するふるさと大海のことを、総合的な学習の時間に調べてまとめるので、たくさん発表を聞きに来ていただければと思います。日頃お世話になっているいろいろな分野の学校ボランティアの方々に対してありがとう集会も開催します。
  2学期も学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちの成長をサポートしていくことができればと考えています。どうぞよろしくお願いします。

0