職員室からのお知らせ

カテゴリ:連絡事項

写真の特集コーナーを移動しました。

 卒業式の写真のスライドショウが好評でした。3月一杯で消去の予定でしたが、「最近の行事写真」というページを設け、そこに移しました。いつでもご覧下さい。これからも大きな行事は特集していきます。サイズなどご要望があれば連絡下さい。次は入学式を特集したいな。お楽しみに。

0

先生も勉強 松本先生をお迎えして。

 今朝の新聞をご覧になったでしょうか。大きく紙面に「新学習指導要領」の案が出ていました。これは今後の学校教育の内容を発表したものです。
 大海小学校では、今回の改定の目玉である「主体的・対話的で深い学び」について、いち早く取り入れ教育に生かすようにしています。先進的な動向にあるべく、校外より先生をお招きしています。今回も金沢大学より松本謙一先生をお呼びして研修を深めています。
 研究の成果を全市に向けて10月27日に発表することが決まりました。どうぞ保護者の皆様には、当日の参観とあわせ研究会運営のお手伝いをお願いできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。
 
0

インフルエンザ

 昨日、北谷クリニックに行くと院長先生が「大海地区でインフルエンザが流行ってきましたよ。」と教えて下さいました。どうも保育所の子どもたちで受診している子が出てきたようです。月曜が心配です。引いたと思ったら早めの対応をお願いします。

写真はなわを2本使ったダブルダッヂ
0

インフルエンザにご用心 

 市内の学校から集団風邪のお知らせがたくさん入った今週です。
 大海小学校でもインフルエンザで学校を欠席する児童が現れてきていました。集団発生にはいたっていませんが、このあと十分に気をつけていかねばならないと思います。
 明日は、授業参観です。保護者の皆様におかれましても予防に留意をしていただければと思います。また、子どもたちは日曜月曜が休みになります。生活のリズムが乱れませんようご留意願います。


0

今年最後の日

 平成28年もいよいよ最後の日、大晦日を迎えました。皆さんにとって今年1年、どんな年だったでしょうか。大海小学校は保護者と地域の皆様に支えられ素晴らしい1年を終えることができました。本当にありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。
 来たるべき平成29年、子どもたちにとっても我々大人にとっても良い年になりますよう。
0

情報をお待ちしています。鮭の遡上

 先日、手取川に鮭が上ってきたニュースが流れていました。
 大海川でも毎年鮭が上ってくると聞いています。学校の4年生が大海川のコトを学習しています。こどもたちにふるさとの川にもさけが上ってくることを知らせたいと思っています。地域の方にお聞きするとそろそろだと伺いました。鮭に関する情報がありましたら学校までお知らせ下さい。よろしくお願いします。
 
0

季節を感じる秋の俳句

6年生の俳句です。ご堪能あれ。もう一枚の写真は、職員室前のコミスクコーナーです。プレゼントしていただいたもう一つのリースも飾られています。コーディネーターの池田さんがいつも見やすくしています。ちょうど来校したお年寄りが見入っていました。
 
0

掲示 これで6枚目

 このコーナーで校内の掲示、一部分ですが各学年のものを紹介してきました。今日も2カ所、写真で紹介します。写真が小さくてすみません。
 今日の1枚は保健室のものです。・・・どの学年かがまだ紹介されていません・・・どこだろう??
 
0

おもしろい取組をしています。

 4年生も1年生も同じビデオを見ています!?なにやら6年生が写っているようです。
 何のビデオを見ているのでしょうか?2年生も5年生も3年生も見ました・・・

答はお子さんに聞いてみて下さい。いつもすみませんこんなパターンで(笑)

  
0

ひまわり 来年も楽しみにしています。

 学校横の道路脇の畑一面に植えられたひまわり。夏の間咲きほこり、見る人を楽しませてくれ、迷路も工夫されていました。秋になり、写真の通り花は枯れてしまいましたがたくさんの種を作りました。来年も楽しみにしています、この種が大きな花まで育つことを。
 
0

かほく四季祭り 大海川 リバーフェスタ

 今日はかほく市のお祭りです。夜には花火が打ち上がり楽しみです。
 午前中は、メイン会場が学校のすぐそば大海川でした。メインイベントは「鮎つかみ」、たくさんの子どもたちが挑戦していましたが、なかなかすばしこくって苦戦していました。。川遊びも楽しそうでした。水着?で全身ずぶ濡れでプールと違った冷たい感触を楽しんでいました。
 
0

こんな研修をしています その2

 先週の和菓子作りに続いて、今週は石川県の伝統産業である「九谷焼」の研修をしました。小松から和佐田平三氏を招き、絵付けの手ほどきを受けました。この体験講習は11月2日に6年生が行う予定です。教職員が作ったものは、そのときのお手本にします、なるかなぁ(笑)
 
0

児童玄関

学期中と夏休みの下駄箱です。ちがいますね。静かで何にもないのでさびしいです。明日は相撲大会、来週はサマースクールです、少しはにぎやかさがもどってくるでしょうか。
 
0

保健室前の掲示 むし歯をなくそう

 6月は虫歯予防週間もあり、全校で歯みがきなど取り組みました。あっというまに7月になっています。この間むし歯の治療を終わった子どもがたくさんいます。(校内放送で紹介しています。)
 先週は、歯みがきテスター(みがき残しがあると紅く染まる)とプリントを配付しました。この休みにご家庭で取り組んで虫歯の予防をお願いします。
 
0