職員室からのお知らせ

カテゴリ:今日の出来事

校内研究会 大学の先生からご指導

 校内の全教職員で授業をもとに子どもたちの学力が上がるよう研究しています。今回は金沢大学より松本謙一先生をお招きして公開研究会を開きました。また、校外からも7名の参加者があり、研究を交流しました。
 5年生の国語「大造じいさんとガン」の授業が題材です。授業整理会では、今日の授業の展開に沿って各自が注目したところに付箋を貼り、それについて松本教授を含めた全員で考えを深めました。とっても良い研究会になりました。
 
0

市PTA大会

 本日、河北台中学校講堂にてかほく市PTA大会が開催されました。席上最初にPTA功労者として前年度大海小PTA会長の山本さんが表彰を受けられました。おめでとうございます。そのあと家庭教育委員の取り組みとして副会長の古川さんが本校の長年の取り組みであるハッピー貯金について発表して下さいました。休みにもかかわらずたくさんのご参加ありがとうございました。
 
0

今日の玄関

細川さん今週も花の生け替えありがとうございます。児童玄関は雨の日も整然としています。かかとがそろっているし、雨具かけもきちんとなっています。長靴が少ないのはなぜ?
 
0

長休み お気に入りの石

 前庭の芝生の所に大きな石がいくつか置いてあります。バッタを捕まえるのに疲れた1年生が乗っかっています。写真の左奥にも見えますか?
 そのそばを最後の収穫でしょうか、畑から土日の間に実ったピーマンなどを教室に2年生が運んでいました。この前ピーマンをもらいました。美味しそうだったのでその場で丸かじりすると驚いていました(笑)
 
0

玄関前の庭にハチの巣 大きい

 1年生の子どもたちが長休みに前庭でバッタを捕まえていました。春に比べてずいぶん大きくなっていました。校長に捕まえたバッタを見せてくれていました。上を見上げると大きな鳥の巣を見つけました。カラスの巣だと教えてやりました。
 すると一人の子が「ハチの巣もある」というので見に行くと・・・!!
 写真のようなドッチボール大のスズメバチの巣を見つけてくれました。さされなくて良かった。さっそく殺虫剤などで退治しました。明日切り落として玄関に展示して注意喚起しようと思います。
 先日から地域の人より「今年の夏は暑かったのでスズメバチが多い」という情報をいただいています。みなさんもお気をつけ下さい。
 
0

遠足の下見に行きました。

 秋の遠足で5.6年生は、宝達山登山に挑戦します。今年は帰り道のルートを学校林経由にします。往復17km最後まで歩き通せるでしょうか。
 下見に行きました、道案内と運転を宝達山に詳しい地域の小寺さんにしてもらいました。ありがとうございました。「薬師の泉」「学校林前」で休息を予定しています。写真は今日の学校林入り口です。階段はしっかりついていましたが登り口の草が伸びていました。途中、ウサギが道路の真ん中に、猪の子どもが車を追い抜いていきました。
 



0

校長室の来客用いす

 以前より校長室の来客用いすの座り心地がわるくご迷惑をおかけしていました。
 本日、給食センターのご厚意により4つ入れ替えることができました。改修工事に伴い不要になったそうです。ありがとうございます。
 以前のものに比べ一回り大きくゆったりと、破れやスプリングの故障もなく快適になりました。明日のPTA役員会でさっそく試してみてください。これで腰が沈んで木の枠が足に当たることもなくなると思います。残り4脚も改善できるよう努力します。
 
0

大きくなりましたよ 食べたい人はどうぞ

 ヘチマは暑さが大好き。あっという間にネットハウスの上までツルが伸びています。実がたくさんなっています。さきっぽにまだ花がついていて花ズッキーニみたいです。そうそう先日テレビを見ていたらヘチマもズッキーニ同様食べられると紹介されていました。食べるなら今、たわしになったら・・・(笑)
 
0

休みだから静かと思えば

 夏休み、それも今日は日曜日さぞかし静かと思えば・・・運動場では地域学童野球チームの練習試合、池からは突然水が流れる音が・・・タイマーで動いています。玄関前では松木の剪定が・・・けっこうにぎやかでした。
 
0

暑い日休みにご苦労様

 ここしばらくの暑さは非常に厳しくなっています。こんな日に学校前庭の松の木を剪定をしてもらいました。若緑の瀬戸造園さんに例年お世話になっています。お話を聞いていると今日は夜明けとともに仕事を始めたそうです。でも終わったのは3時過ぎ、一番暑い最中でした。
 いろいろ樹木の話を聞かせていただきました。学校の木には種類の名札がついているのですが間違っているものもあるそうです。松の木をすっきり男前に刈ってもらいました。地域の造園の先生として学校にお呼びできればと考えています。その節はよろしくお願いします。
 
0

いつもとちがうよ・・・水が流れている

 ひさしぶりの登校日の帰り、いつものように集団下校のため玄関前に集まると、横のメダカ池から水の流れる音が・・・
 夏休みの間に池の循環装置が修理されたようです。水中ポンプから濾過タンクを通ってきれいな水になって~池に戻って来ます。何より苔むした岩石から水が湧いているので涼しげです。底に溜まったヘドロもだんだん少なくなっていくことでしょう。
  
0

170000突破 ご愛顧感謝します。

新年度4月以来順調にホームページを見て下さる方が増えています。今日170000人を突破しました。これからも皆さんの話題に上るような、親子の会話がはずむ出来事などたくさんのニュースを提供していきたいと思います。「おたより」や「職員室から」のコーナーも見逃さないで。よろしく。

0

新しい英語の先生

 1学期でALTのブリーナ先生とお別れしましたが、本日教育委員会より新しい英語の先生がご挨拶においでました。
 名前はシャアーン先生です。出身はアメリカテキサス州です。お若い女性の方です。以前日本の大学に通っておいでました。まだ、日本語は勉強中だそうです。2学期から一緒に勉強するのが今から待ち遠しいです。写真は今度載せますね。
0

今週末は相撲大会

 一昨日、日曜日早朝に相撲大会のための準備をPTAの方々にしていただきました。1年ぶりに土俵が現れ、整備していただきました。連休にもかかわらずお疲れ様でした。おかげでこんなにきれいになりました。
 次の土曜23日の熱戦が楽しみです。
 
0

玄関のバラが見頃です

玄関前のプランターに1つだけバラが植えられたものがあります。今ちょうど満開、見頃を迎えています。大輪ではありませんが、真っ赤な色がとてもきれいです。土日に学校の近くを通ったら見においでませんか。心の教育、ボランティア活動の推進、校地緑化運動・・・いろいろな公募されている事業に積極的に参加しています。これらのことを通して大海っ子の自然愛護の気持ちや感性を育てて生ければと思います。
 
0

鳥の巣の続き 「親鳥現れる」

 また、鳥の巣の報告です。今日初めて親鳥を確認しました。小型の尾が白くピント真っ直ぐな鳥です。何という種類なのでしょうか?卵を抱いて暖めています。学校はにぎやかです。驚かさないように気をつけなくては・・・
 写真も遠くからそっと・・・見えますかくちばしが。
 
0

大海小は野鳥の天国?

 春から鳥の話題をこのホームページで取り上げてきました。運動場の真ん中に産み落とされたなぞの卵、体育館に巣作りしてくれたツバメ。
 今度は、保健室の窓の真ん前に野鳥が巣作りをしました。草や枝、どこから持ってきたのか布やナイロンのひもなどいろいろな材料が使われています。中はまん丸でとってもきれいです。ところが発見当時から鳥の姿が全然見えないのです。ふんも卵の殻も見あたらず・・・近づくと人間のにおいで巣を捨てることもあるので細心の注意を払っているのですが。ぜひこの巣で子育てしてほしいものです。
 
0

今日の児童玄関

 昨日も今日も全校児童皆出席でした。一学期も残り2週間、この調子でみんな元気に毎日登校してほしいと思います。これまでの出席状況は、61日の授業日に対して34日の全員登校です。目標としている半分を超えていてすばらしいと思います。一学期の終業式には40/71日くらいの結果になるといいな。
 写真は、靴がきちんと揃っている下駄箱と今月の目標「人の役に立つことをしよう」の七夕バージョンです。
 
0

学校集会 人のためになることをしよう

 今日の昼休みは、7月の学校集会でした。給食の後片付け後、いつもの通り静かに体育館に集まることができました。
 校歌を歌った後、2年生の鍛冶澤さんの話し方大会優秀賞の表彰を行いました。
 次は校長先生のお話でした。内容はプール、ちょこボラ、ツバメの話でした。ちょこボラの話の中では、学校のみんなが普段から人のために役立つことを使用という内容でした。ちょうど今月の目標につながる話で、そのあと井村先生からくわしくお話ししてもらいました。ツバメの巣からフンが落ちてこないように、役立つことをしてくださった和泉さんの話も聞きました。
   
0

学校紹介のテレビ放送

 今し方、石川テレビ放送のニュースに大海小学校の紹介テレビ番組が放映されました。何度も取材においでて、とても分かりやすく学校が紹介されました。校歌が全編のバックに流れ、自然豊か中で、地域の理解支援をいただき、子どもたちがすくすくと成長している様子が映し出されていました。
 みなさんご覧になることができたでしょうか。
0

プランターの花

 園芸ボランティアの道原さんが先日貴重な花を子どもたちのために持ってきてくださいました。その花は「エーデルワイス」有名な歌にも歌われた花です。とっても小さくて可憐な花です。4年生の音楽で歌やリコーダーの演奏を学習します。
 綿の花も咲くのが楽しみです。このへんではすっかり珍しくなったので子どもたちはみたらびっくりするかも知れませんね。
 体育館の前には、遅くなりましたが朝顔が芽を出しています。1年生のはもうつるを巻き始めています。ちょっと変わったアサガオで「宇宙のアサガオ」です。くわしくはこちらをクリック
 
0

梅の実の次はビワの実

この前まで青かったビワの実が橙色に色づき食べ頃?を迎えています。今朝1年生の数名に教えてあげると、食べたことがないと話していました。高い所届かないところに実りました。このままでは、きっと鳥のえさになるのでしょうね。どうしょうかな・・・
 
0

梅雨   梅の実と紫陽花

 体育館玄関の前に梅の実がたくさんなっています。その横にはアジサイの花が咲いています。昨夜の雨、どんよりとした空・・・梅雨らしいです。
 ところで梅の実どうしましょうか?何か良いアイディアはないでしょうか。
 
0

PTA給食試食会

 1年生がお家の人と一緒に給食を食べる給食試食会を実施しました。メニューは、米粉ロール・牛乳・トビウオのフライ・小松菜とじゃこの炒め物・豆と野菜のスープでした。
 給食センターより小鹿山栄養教諭お招きして、試食会を始め全校の給食を食べている様子を見ていただきました。大海小学校は、元気にもりもり食べて、給食はほとんど残していません。昼休みに保護者を対象に「学校給食」についてビデオを交えながら給食の仕組みをお話しいただきました。たくさんの人のお世話になって安全な給食をいただいています。。ありがとうございます。
 
0

玄関のプランターの花

 春先より先日まで咲きほこっていた花々がここに来て元気がなくなってきました。そろそろ夏の花に植えかえしようと思います。地域の道原さんが相談に乗ってくださっています。来週、子どもたちと一緒に取りかかる予定です。
  

0

自転車安全教室の準備

明日は自転車安全教室が行われます。夕方からPTA生活環境部のみなさんが集まってくださり、校庭にコースをつくり準備してくださいました。ありがとうございました。天候が心配ですが、大事な行事なので外でできれば良いなと、考えています。
 明朝自転車を引っ張って来れないような悪天候の場合、7時前にお知らせメールをします。

0

元気に出発しました。

 今日は待ちに待ったバス遠足の日です。1,2年生はのとじま水族館へ、3,4年生は金沢市中央卸売市場見学に出かけていきました。お弁当やお菓子の入ったリュックを背に元気よくバスに乗りました。暑い日になりました。元気に一日過ごしてほしいものです。
0

HPの威力

 今日の朝、校庭に見慣れぬ人影が・・・保護者の安全ボランティアの方が例の鳥の卵を見に来てくださいました。心配そうに・・・「一つ割れとる」。HPからの情報で知ったそうです。ホームページの情報がこんなところで役だって?いるのですね。明日は野球の試合がこの場所であるそうです。すみにどかしてもらうことにしました。
0

5月の学校集会

 ちょっと遅れましたが、今日の昼休みに5月の学校集会を行いました。久しぶりに体育館で全員が集まりました。みんな元気で、とても立派な集会でした。5分も前に静かに集まることができ、司会の上野先生から「すばらしい!」とほめられてスタートしました。校長からは、「みんな仲良く」「自分から進んで」「みんなと力を合わせ」「交通事故」に気をつけて・・・たくさんの話を聞きました。
 その他にも生活目標についてふり返りをしたり今月の目標について考えたりしました。今月の生活目標覚えているかな?お家の人はお子さんが帰ったら覚えているか試してみてください(笑)
 
0

授業参観・PTA総会

昨日はおいそがしい中、今年初めての授業参観に足をお運びいただきありがとうございました。参観後には、プレイルームで「コミュニティスクール」の説明、「緑の少年団」結団式、PTA総会、学年懇談会。最後までたくさんのご参加、本当にありがとうございました。とくにPTA総会では、所帯数より参加人数の方が多くびっくりしました。100%以上?の参加ですね。


 
0

小さなお客さん

 今1年生が学校中の職員と親しくなるために、名前の記入用紙を持って職員室にやってきています。校長室にも・・・礼儀正しくあいさつや用件をきちんというのも大切な学習です。

0

無題・・・あまりにきれいだったので

 昨日の日曜日は大変な天気でした。この季節には珍しく嵐でした。さいわい学校は被害が無く喜んでいます。皆様のお宅は大丈夫だったでしょうか。
 今日月曜は昨日に比べ少し肌寒かったですが、穏やかな天候となりました。夕方西の方を見ると見事な夕焼け、雲も紅く染まってとてもきれいでした。明日も良い天気です。

0

いつもありがとうございます。

毎日、職員玄関にすてきな「生け花」が飾られています。これは毎週ボランティアの方が生けてくださいます。今朝もおいでて花器から花まで持参していただきました。来客の方々から「これは誰が生けているのですか」とよく聞かれます。お名前は伏せてくださいとお願いされていて、今日までお知らせすることはありませんでした。今日はお許しをいただきました。大海小学校の生け花ボランティアは細川さんとおっしゃいます。細川さんこれからもよろしくお願いします。
0