職員室からのお知らせ

2016年6月の記事一覧

外部からのご指導をいただきました。

 今日は県教育委員会、市教育委員会よりたくさんの先生方をお招きして、大海小学校の子どもたちの様子を見ていただき、われわれ教職員の指導力アップの会を開きました。
 子どもたちは、朝からお客さんに進んであいさつし、いつもにましてはりきって学習を進めていました。職員は今日研修したことを明日からの指導にいかしていこうと考えています。
   
0

今日も教室前の掲示を紹介

 教室前の廊下に「よいノート」が紹介されています。みやすく、分かりやすく、そして丁寧に、1年生や2年生でもこんな立派なノートが書けます。特に1年生は、入学して間もないというのに、すばらしいですね。
 もう1枚の写真は、1年生の音読している様子です。これもとても上手になっています。全員写っていなくてごめんなさい。
 
0

今日の各教室前・・・花盛り 満開

 教室前の掲示の紹介です。この木の名前は「ありがとうの木」です。たくさん咲いてはみ出ている木、2本目になったクラス、来週の授業参観で詳しくご覧ください。予告編でどんなことが書かれているかお子さんに聞いておくと楽しみも増えますね。
 
0

テレビニュースの放映日が決まりました。

 6月23日  夕方6時15分から石川テレビのニュースの中のコーナーで大海小学校の紹介が放送されます。
 内容は、「学校の宝物・・・私達の校歌」です。先日、取材が行われ体育館いっぱいに響く元気な声を収録していただきました。最初声が大きすぎて、声を抑えてとお願いされるほどの迫力でした。他にもコミュニティスクールのことや普段の学校生活のことなどカメラに収めて行かれました。明日も日曜日にかかわらず「学校林の手入れ」を撮影しにおいでます。校歌紹介の短いコーナーですが、大海小の魅力がいっぱい紹介されるといいな。
   

0

黒川区長 西さん来校

 先日行われた「教育後援会総会」で学校林の由来について知りたいと学校が依頼したところ、おいそがしい中早速西区長さんが調べてきてくださいました。お話を詳しくしていただいた上に、次の日にはそれらをまとめた手紙もいただきました。
 単なる学校に付いたもので無く、純粋に学校の財産として扱われ、この60年間あまり地域の方々が山とそこに生える杉の木を管理し今に至っていることが分かりました。この小学校で学んだものは必ず山の手入れを経験し、そして親になってまた子どもと学校林に携わる・・・脈々と続く流れがあることが分かりました。いまはあんなに立派に育った杉も植えてから何十年も下草刈りなど大変な世話や手入れがあったわけです。
 子どもたちにこのことを知らせ、将来にわたって「学校林」に愛着を持つ、地域に愛着を持てるような子どもに教育をしていくことが学校の責務と強く感じました。
  
0