diary

日誌

部紹介

4月12日(月)

  6・7限目に1年生を対象として部紹介が行われました。例年では体育館に集まり、各部の代表が紹介していくのですが、今年度は各部で作成した部紹介ビデオを各教室で鑑賞する形式となりました。1週間の見学・体験を通して、19日に部結成となります。高校生活を有意義なものとするためにも多くの生徒が部活動に加入し、充実した毎日を送ってもらいたいものです。

 

令和3年度入学式

 4月8日(木)

  令和3年度入学式が本校第一体育館にて行われました。

 正村校長の入学許可宣言・式辞の後、各クラス代表9名による新入生代表宣誓があり、これから始まる高校生活に向けてしっかりとした決意と希望に満ちた言葉がありました。

 【新入生入場】 

 

【入学許可宣言・式辞】 

 

【新入生代表宣誓】 

 

【PTA代表祝辞】 

 

 【1年学年団紹介】                                      【校歌披露】 

 【新入生退場】

令和3年度新任式・始業式

                                                                                                                                                          4月8日(木)

  令和3年度新任式及び1学期始業式が校内放送によって行われました。

 江上副校長から、今年度、新たに赴任された(復帰された)17名の先生と3名の事務部の方が紹介され、新任者を代表して、正村校長から挨拶がありました。

 続いて行われた始業式では校長先生から、「校訓『質実剛健』校是『文武両道』を大切にし、3年生は先頭に立って見本となり、2年生は大きく飛躍できるよう充実した日々を送るようにとの講話がありました。その後、保健の大門先生からコロナ禍での学校生活についての話がありました。

 

表彰伝達式・終業式・離任式・退任式

3月24日(水)に表彰伝達式・終業式・離任式・退任式がZoomを利用して行われました。

初めに、剣道部・柔道部・吹奏楽部・文芸部・書初めコンクール・英語暗唱コンテスト・読書体験記コンクールについて表彰伝達式が行われ、続いて終業式が行われました。

つぎに離任式が行われ、離任する18名の先生方を学校長が紹介した後、離任する先生一人一人からあいさつがありました。

最後に前田学校長の退任式が行われました。学校長はあいさつの中で「桜丘の生徒は素直でよく努力をする生徒だ思います。これからの社会を生き抜くために必要なのは、それに加えてたくましい心と共感力だと考えています。それらをさらに磨いていってください」と生徒に語り掛けました。

生徒を代表して、生徒会から花束と生徒達が書いたメッセージを収めたアルバムが手渡されました。

  

  

  

全国選抜大会激励費交付式

                                                                                                                                           3月16日(火)

 

 本校空手道部が3月24日(水)~26日(金)に開催される全国高校空手道選抜大会に女子団体組手競技に出場します。

 前田校長から激励費の交付とともに、期待の言葉と温かい励ましを頂きました。また、女子主将から「夢・きぼう」枠での出場ということで、「貴重な経験ができる機会を得ることができ、大変感謝しています。チーム一丸となってよい結果が得られるように頑張ってきます。」との決意が語られました。

 

卒業証書授与式

                                                                                                                                             3月2日(火)

 

 3月2日(火)10時より、令和2年度卒業証書授与式が行われました。

 

【卒業生入場】

 学年主任の永井先生に続いて、1年間お世話になった担任の先生に導かれての入場です。

 

【卒業証書授与】

 各ホーム担任の呼名の後、卒業生352名の代表として総代が前田校長より卒業証書を受け取りました。

 

【学校長式辞・来賓祝辞】

   前田校長からは新型コロナウイルス感染症の流行をうけ、先が見えない日々が続いているが、こうした時こそ慈悲の心、共感力が大切と考える。卒業生の皆さんはこの慈悲の心、共感力で未来に向け、大きく踏み出してほしいとの激励の言葉を頂きました。

 岸PTA会長からはこれからの社会に出ていく卒業生に対して見守り、後ろを支えていく温かい言葉を頂きました。

 

【在校生送辞】

  新型コロナウイルス感染症の流行で、文化祭や3S歩行など、例年と違う形での学校行事の思い出に、どんな逆境にも決してあきらめないという思いを学び、自分たちも後に続く思いを述べました。

 

【卒業生答辞】

  クラスの仲間と共に過ごした何気ない日々も今となってはかけがえのない時間に思えます。時には厳しく、細やかな指導をしてくれた先生、やりたいことを後押ししてくれた両親に感謝し、春からの新しい生活に頑張っていこうと思います。

 新型コロナウイルスの流行は今なお私たちの生活に大きな影響を与えていますが、私たちはそれぞれ桜高生であったことに誇りを持ち、自分達らしく歩んでいきたいと思います。との決意を述べました。

 

【退場】