diary

日誌

桜高祭の一般公開中止について

今年度の桜高祭は、新型コロナウイルス感染症予防対策のため一般公開を中止といたします。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

箏曲部が「第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文) WEB SOUBUN」に参加しました。

箏曲部は、コロナ禍の影響で高知県に出かけることは叶いませんでしたが、「こうち総文」に代わるWEB SOUBUNに演奏動画を公開しています。

下記の公式サイトから、演奏を是非ご覧ください。

【WEB SOUBUN 公開データ】
https://www.websoubun.com/dept/traditional/page/019.html

 

教員対象の小論文講座

8月17日(月)

代々木ゼミナール教育総合研究所の鈴木勝博先生をお招きして、教員対象の小論文講座が行われました。

先生は岩手県の公立高校で長年小論文指導をされてこられました。その経験をもとに、個人指導の例・望理由書の書き方を具体的にご指導いただきました。また、「組織としてどう指導するか」についても示唆に富むお話をしていただけました。

鈴木勝博先生、ありがとうございました。

 

表彰伝達、新任式及び1学期終業式

                                                       8月17日(月)

本日、リモートによる表彰伝達・新任式・1学期終業式が行われました。
表彰伝達は柔道部が総体代替大会での入賞が表彰されました。
新任式では新しくALTとして着任されたジョーダン先生が挨拶をされました。
終業式では前田校長先生から、コロナ禍で制限のある中で工夫を凝らし、力を合わせて演奏会を成功させた吹奏楽部の例を挙げ、何事にも団結と工夫を忘れず前向きに取り組んでほしいと生徒に語り掛けました。

小論文ガイダンス

7月17日(金)の放課後、第一学習社より河端理恵先生をお招きして小論文ガイダンスを行いました。3年生の希望者対象のガイダンスでしたが、100名を超える生徒が参加しました。

生徒たちはマスクを着用し、座席の間をとりながら、段落構成や出題傾向などについて約90分の講演を熱心に聞き、演習を行いました。

 

卒業生をはじめとする来校者の皆様へ

来校される際は、健康管理(検温、健康チェック)を徹底したうえで、あらかじめ学校または訪問予定先の職員に連絡してください。なお、発熱その他風邪症状や体調の優れない場合は、来校はご遠慮願います。

                                                                                                   学校長

 

総文激励費交付式

                                                               7月15日(水)

 高知総文に参加する文化部(放送・新聞・筝曲)に対して、前田校長先生から激励費が交付されました。今年度は、感染症拡大防止のため、出品のみやWEBによる開催となりました。