diary

日誌

3S歩行 PTA協力者会議

9月28日(月)

9:30から第一体育館で3S歩行のPTA協力者会議が行われました。

PTA会長挨拶と学校長挨拶の後、昨年度のDVDを視聴しました。

続いて概要説明が行われました。今年度はコロナ禍の元で行われるため、昨年までとの違いを中心に説明がありました。

例年は協力者全員で「がんばろう」の唱和を行っていたのですが、今年度はPTA副会長による団結の宣言が行われ全体会は終了しました。

その後分科会に分かれ、具体的な業務の説明や分担が話し合われました。

 
 

 

1年進路講演会

9月9日(水)

 1年生を対象とした進路講演会が開催されました。

 講師として、相武貴志氏(進研ゼミ高校講座)をお招きし、東京からのリモートによる講演をしていただきました。1年生として今後の進路選択についての大切な話を聞くことができました。 

  

社会人と語る会(1年生)

9月5日(土)

9月5日(土)に、1年生を対象として、「社会人と語る会」が開かれました。
講師の先生として、本校卒業生の5名の先輩方が来校され、1年生に、将来に向けた数多くの助言をいただきました。

 【講師の先生方】 松村 玲郎  様(MRO北陸放送 報道キャスター)
          山澤 寛久  様(北國銀行)
          上田 耀平  様(PFU)
          中川 祐紀子 様(薬剤師)
          安藤 奈那  様(小学校教員)

当日は、感染症予防対策のため、体育館にて間隔をとって、お話を聞きました。休憩をはさんでから行われた第二部では、1年生の代表生徒がパネラーとなり、講師の先生方に、高校生活のことや大学生活、職業選択についてなど、鋭い質問を投げかけていました。

暑い中でしたが、自分の将来と向き合う有意義な時間となりました。5名の先輩方、本当にありがとうございました。1年生は、この機会を活かして、これから「文理選択」に入っていきます。

 

桜高祭

                                                                                                                                                9月1日(火)

令和2年度の桜高祭が開催されました。新型コロナウイルス感染症拡大のため、例年とは異なり、模擬店ではなく有志チームによる球技大会やアトラクション、文化部によるステージ発表・展示が行われました。