志賀高日誌

志賀高News

親子交流授業①

親子交流事業①

 11月16日金曜日、総合学科1年生は、家庭総合の時間に8組の親子をお迎えして親子交流授業を行いました。子育てについて伺ったり、乳幼児とふれあう中で「親になる」ことについて考えたり、家事や育児の分担について考えていました。お別れが寂しく感じるくらい貴重な時間を過ごすことが出来ました。
親子交流授業①

3年生財政教育プログラム

3年生財政教育プログラム

 11月14日水曜日の6,7限目、北陸財務局、志賀町財政課のご協力を得て、志賀町の財政について考えました。生徒は、財政の基礎と町の予算について講義を受けた後、6班に分かれてグループワークをし、住みよい町になるように予算を作成し、発表しました。
3年生財政教育

食育講座

食育講座

 11月14日水曜日、3年生フードデザイン選択者は、福浦港の農家レストラン「むろたに」を訪問し、心づくしのお料理をいただきながら、室谷さんの料理にまつわるお話しを伺ってきました。郷土料理のあいまぜやねんねこだんご汁などをおなかいっぱい頂き、地産地消や日本の伝統に触れることができました。
食育講座

緊急地震速報による津波・原発事故避難訓練

緊急地震速報による津波・原発事故避難訓練

 11月12日月曜日6限、緊急地震速報による津波・原発事故避難訓練を、今回、生徒への事前連絡無しで行いました。校長先生からの講評では、生徒・教職員が冷静かつ速やかに行動出来ていたことや、地震や津波などの災害や志賀町ハザードマップや邑知潟断層帯のこと等、突然襲ってくる災害時に備えた情報と身の安全を確保することの大切さを学びました。また、高瀨先生からは、放射線を感知する機械を用いて放射線についてや地震や津波の危険性等の話から、少しでも早く真剣に避難することの大切さを学びました。
避難訓練

絵画塾⑥

絵画塾⑥

 11月10日土曜日、今年度最後の絵画塾を行いました。
今回は、佐藤教授から題材をよく観察して「墨による表現」の技法を学びました。
絵画塾⑥