志賀高日誌

志賀高News

食育講座

食育講座

 11月7日水曜日の3,4限目に、3年生フードデザイン選択者を対象に、志賀町の栄養士さん、食育コーディネーターさん、食生活改善推進員さんの計5名から手ほどきを受け、バランスの良い食事を整えることを目標に調理実習を行いました。
 郷土料理の「ねんねこだんご汁」や特産の潮風ごぼうを使ったサラダなどで、バランスの良い昼食を取ることが出来ました。
食育講座

STV中間発表

STV中間発表

 11月3日、1・2年生普通科は「総合的な学習の時間」で取り組んでいる「志賀 TOWN VISION」の中間発表をポスターセッション形式で行いました。発表者と聞き手の距離が近いので、積極的に意見交換ができ、研究の見直しや今後の課題を確認することができした。(1月22日に成果発表会を予定しています。)
STV中間発表

志賀高オープンスクール

志賀高オープンスクール

 11月3日土曜日、いしかわ教育ウィーク「志賀高オープンスクール」を行いました。授業公開や学校紹介・学校説明会等の他に、一般社団法人石川ベンチャー倶楽部の方々(6名)をお招きして、パネルディスカッションも行いました。詳細は以下のとおりです。
 演題「夢の実現に向けて」
 「働くということ」の意義をパネリスト5名の若き起業家の経験談からお話しをいただきました。常にチャレンジすることや人生ワクワクすること、そして、人を喜ばせたいなど、どんな時も情熱を持って、何事にも挑戦と成長することの大切さをとてもわかりやすく教えて頂きました。
パネルディスカッション

健康講座

健康講座

 10月30日水曜日の4限に、志賀町の保健師さんと栄養士さんをお迎えし、3年生フードデザイン選択者を対象に、「骨密度測定」と「ロコモ度測定」を行いました。平均よりも骨密度が低いという結果が出た生徒もおり、健康を維持するためには「食事、運動、休養」が大切だということを実感する良い機会となりました。
健康講座

高齢者の居場所作りの取り組み②

高齢者の居場所作りの取り組み②

 10月25日木曜日の6,7限目、32H福祉系列8名による高齢者の居場所作りの取り組み「志賀高にんがしぃ広場②」を開催しました。秋ならではのレクリエーションや手作りおやつを堪能していただき、「10年分笑ったわ~」という参加者の感想から、生徒たちは活動のエネルギーをいただきました。
参加者:志賀町リハビリ友の会・社会福祉協議会担当者 12名
にんがしぃ広場②