志賀高日誌

志賀高News

2年生社会人講座

2年生社会人講座

 10月17日水曜日の6,7限目、2年生全員対象の社会人講座を行いました。グループワークに参加して下さった方々は、志賀ロータリークラブから6名、志賀町商工会会青年部から2名、同じく女性部から3名、保護者の方が1名、そして講師の梢さんの13名です。
 3年生の進路も徐々に決まりつつあるこの時期に、2年生もいよいよ真剣に進路について考える良いきっかけとなる時間になりました。日頃あまり社会人と話す機会の少ない生徒たちも積極的に意見を出し、各グループの発表を行いました。これらを活かして今後より具体的な行動を実践してほしいです。
2年生社会人講座

福祉の職場見学会

福祉の職場見学会

 10月15日月曜日、創立記念日を活用し、総合学科福祉系列1~3年生の生徒27名は、福祉の職場見学に行ってきました。見学先は、佛子園が運営するB’s行善寺(白山市)とShare金沢(金沢市)です。「高齢者も、障害のある人も、子どもたちも、すべての人が役割を持ち、力を発揮できるごちゃまぜの町づくり」を見学・体験し、これまでの福祉施設のイメージが大きく変わった貴重な一日となりました。

福祉の職場見学会

いしかわ産業教育フェア2018

いしかわ産業教育フェア2018

 10月13日土曜日、県産業展示館2号館でいしかわ産業教育フェア2018が開催されました。福祉系列の2・3年生16名は、12時10分からのアトラクションに手話パフォーマンスとして「はなみずき」を発表しました。また、商業系列の3年生2名は、案内係を担当し、来場者に対し物怖じすること無く堂々と接客していました。
 参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした~

いしかわ産業教育フェア2018

ふれあいファーム(芋掘り収穫)

PTA・生徒との交流事業
 ふれあいファーム(芋掘り収穫)

 10月6日土曜日、土曜補習終了後に、PTA・生徒との交流事業として「ふれあいファーム」の芋掘り収穫を行いました。PTA・生徒・教職員合わせて28人の協力を得た芋掘りは、台風25号接近に伴う季節外れの真夏日の暑さの中で行いました。
 なお、この収穫されたサツマイモは、今月末に行われる校内マラソン大会の豚汁の材料として使用されます。暑い中、参加された皆さん、サツマイモの収穫ありがとうございました!
芋掘り収穫